イスラエルで5500年前の最古の城門が発見される
 現代の機械や工場が立ち並ぶ工業団地からそう遠くないところに、古代世界が垣間見える場所がある。

 イスラエルの考古学者たちが、国内最古と思われる城門を偶然に発見した。およそ5500年前のものと思われるこの興味深い遺物は、この地域で都市がいつ、どのようにして最初に現れたかを解明するのに役立つという。
広告

これまで発見された中で最古の5500年前の城門

 この門は、イスラエル、キルヤット・ガト工業地帯近くのテル・エラニで、新しい巨大な水道管敷設の準備中にイスラエル考古学庁(IAA)によって発見された。

 これまで、イスラエルで最古の門はテル・アラドとされていたが、こちらは今回発見された門よりも300年新しいものであることが判明した。

 最古の門の高さは1.5メートル、両側には前の発掘で見つかった城壁に取りつけられた、大きな石でできたふたつの塔がある。

 門の中央を貫いて古代都市へとつながる、大石を敷き詰めた道ができている。
5,500-year-old archeological discovery

 テル・エラニでは、1950年代から発掘が続いている。

 この古代都市は、何世紀にもわたって存在してきたが、紀元前3330年から3050年頃の青銅器時代初期が最盛期だったようだ。

 大きな都市の例にもれず、紀元前6世紀頃に廃墟と化した。おそらく、同じ頃にエルサレムも破壊したバビロニア人の侵略を受けたものと思われる。
3
発掘されたテル・エラニの城壁と門 / image credit:Yoli Schwartz, Israel Antiquities Authority

考えられていたより古い時代から都市が出現していた可能性

 イスラエルで復元された最古の門であることから、レヴァントのこの地域に、これまで考えられていたよりももっと早くから、にぎやかな都市の中心地が出現していたのではないか、と専門家は考えている。
青銅器時代初期にさかのぼる、これほどの大きな門が発見されたのは、初めてのことです。

こうした門や城壁を建設するには、遠くから石を運んできて、日干しレンガを作らなくてはなりません。これは、ひとりもしくは小人数ではとてもできないことです
 発掘責任者のエミリー・ビショフ氏は語る。

「要塞システムは、都市化の始まりを示す社会組織の証拠といえます」

古代の対立や戦争を理解するのに役立つ

 しかし、城門が城壁の向こう側のなんらかの外部勢力を寄せつけないために作られたことは明らかだ。

 そのため、この古代の門は、古代の対立や戦争を理解する上で役にたつものだと、プロジェクトの考古学者たちは言っている。
おそらく、交易商人であれ敵であれ、町に入ろうとする者は皆、この門を通らなくてはならなかったのでしょう。

門は、この入植地を守るだけでなく、政治的、社会的、経済的に立派に組織された、強力で重要な都市に足を踏み入れているのだというメッセージも通行人に伝えていたのでしょう
 IAAの考古学者、マーティン=デイヴィッド・パステルナク氏は語る。
これは、部外者、おそらくは、ナルメル王の元で、下エジプトと上エジプトの統一につながるプロセスがすでに始まっていたエジプトに向けてのメッセージだったのでしょう。

青銅器時代初期の終わり、エジプト人自身がこのテル(丘状遺跡)にやってきて定住し、門を再利用したのです
References:Archaeologists Unearth Israel’s Oldest Monumental City Gate – ARTnews.com / Israel Antiquities Authority / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい
イスラエルで驚きの発見。3300年前の洞窟内でラムセス2世時代の遺物を発掘


文献でしか知られていなかったローマ皇帝ネロの劇場がついに発掘される


エルサレム「嘆きの壁」に隠された秘密。2000年前の地下室が発見される(イスラエル)


イスラエルの洞窟で1900年前の古代ローマ兵の剣が4本発見される


2500年前の珍しい魔除けの円盤が地中海で発見される

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年09月16日 21:42
  • ID:wgpYryGu0 #

門の高さが1.5mほどしかないないという点が気になりますね
外部からの侵入者を防ぐ目的だとしたなら
1.5m程度ではちょっとした踏み台を用意すれば簡単に乗り越えられてしまうような?

2

2. 匿名処理班

  • 2023年09月16日 21:54
  • ID:VzLnojGy0 #

5500年前ということは、
クフ王の大ピラミッドよりも1000年前に作られたのか。
やっぱ古いな。

3

3. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 02:04
  • ID:KAN4ZTwY0 #

商売をしに入国(入城?)する商人から税金をとるための関門だったんじゃないの?

4

4. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 09:45
  • ID:iHX9PhZq0 #

>>1
この都市自体が周辺地域にとって重要な交易拠点だったんだろう。それで三千年間続いてきたけどネブカドネザル2世は地域経済ごと潰す気で攻めたから徹底的に破壊されたのかと。

5

5. 匿名処理班

  • 2023年09月17日 13:47
  • ID:NomZ6O1J0 #

イエスが存在してたとされる時代が2000年前
それの更に3500年前とかもう神話の時代の話だけど、遺跡が出てくるのがすごい

6

6. 匿名処理班

  • 2023年09月18日 03:35
  • ID:ZvZaifTP0 #

すぐ壊されそう

7

7. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 03:53
  • ID:1ijkn.1n0 #

日本もこれくらい古い遺跡が発掘されればいいのにかぁー

8

8.

  • 2023年09月21日 16:12
  • ID:..FGJkyQ0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links