病院に行くのを先延ばしにするアメリカ人、その理由とは?
 アメリカ人の10人に4人が、病院に行くのをためらっているという。

 米国成人2,000人を対象とした今年の調査によると、病院に行かない理由として、半数以上の人がその医療費を支払う余裕がないと答えた。

 他の理由としては、医療処置や検査に対する不安、深刻な診断が下るのが怖い、子育てや介護などで疲れ切っていてそれどころではないなどがあった。

医療費が支払えず病院に行けない人が増えるアメリカ

 市場調査会社One Pollは2023年8月2日から8月11日まで、一般的なアメリカ人2,000人を対象に医療に関する調査を行った。その後、2023年8月17日から8月23日までラテン系/ヒスパニック系アメリカ人275人を追加調査した。

 その結果、去年(45%)よりも今年(66%)のほうが、医療費を支払う余裕がなく、病院に行くのをためらっていると回答している人が増えていることが判明した。

 26〜34歳の38%、35〜54歳の39%が、過去5年間にまったく医師の診察を受けていないという。アフリカ系アメリカ人だけでみると43%の人が、病院に行っていないそうだ。
なぜアメリカ人は医師の診察をためらうのか?
1位:治療費が支払えない(52%)
2位:処置や検査に対する潜在的な不安(40%)
3位:検査結果で、悪い知らせ、深刻な診断をされることへの恐怖(39%)
4位:子育てや介護による疲弊(39%)
5位:病院が遠い(33%)
6位:仕事による疲労(31%)
7位:医師の話が理解できないのではないかという不安(20%)
8位:決めつけられたり、批判されたりすることへの恐怖(17%)
9位:生活を変えなくてはならないと言われることへの戸惑い(16%)

診察するのが不安という人も増加

 また、今年(48%)は去年(39%)より、医者の診察を受ける前から不安をおぼえる人が増えていることが明らかになった

 アジア系アメリカ人は、白人の回答者よりも、混乱を感じる(今年36%、去年20%)、戸惑っている(今年37%、去年19%)、病院が怖い(今年30%、去年16%)という理由で、病院に行っていない。

 275人を対象とした、ヒスパニック/ラティーノ系アメリカ人は、白人の回答者よりも、不安を感じる(今年63%、去年48%)、ストレスを感じる(今年47%、去年22%)、戸惑っている(今年34%、去年19%)という理由で、病院に行かない。

 こうした感情の理由を調査していると、今年(48%)は去年(38%)より、病院に行く覚悟をするのに役立つ情報が足りないと感じている人たちが多かった。

 調査対象の黒人(63%)、アジア系アメリカ人(67%)が、白人(44%)よりも病院に行く心構えのための十分な情報が得られなかったと回答している。

 ヒスパニック/ラティーノ系アメリカ人は、白人の回答者(27%)に比べて、診察でなにが明らかになるかを心配する人が50%とほぼ2倍にのぼった。

 しかし、多少の進歩はあることはある。医者との面会に"いつも"または"たびたび"混乱をおぼえるというアメリカ人は3分の1(33%)で、前年の48%からは減っている。

 それでも、回答者のほぼ半数は、自分の健康状態や症状について、医師からなにか言われることを恐れている(今年46%、去年51%)。
iStock-1423305177
photo by Pixabay

医療従事者を信用している人は多い

 調査対象者の10人に8人(87%)は、医療従事者を信用していると答えている。

 信頼に足る理由は、状況や症状を簡単な言葉で説明できる(62%)、患者の不安に耳を傾けてくれる(57%)、患者の状態、症状、治療選択について、個別の知識やリソースを提供してくれること(55%)だった。

 診察前、診察中、診察後に患者に十分な知識を与えることで、それぞれの健康状態に基づいた、より多くの情報を得た上での決断を下すことができるし、医師が処方した治療に患者が従ってくれる率も高くなる。

 調査対象のアメリカ人の半数以上が、「自分の治療が、どのように行われ、どうして重要なのかをきちんと知れば、初めてその治療計画を支持しようという気になる」と言っている。
doctor-563428_640
photo by Pixabay
 患者が自分の健康について、医師ともっと話したいという気持ちにさせるには、どうしたらいいのだろうか?

 診察中に自分の健康についての知識を得る(55%)、症状や状況を改善する治療法があることを知る(53%)、来院前に健康についての知識を得る(43%)という回答があった。

 健康情報の最大の情報源は、医療関係者だと考える人たちは57%。Googleやその他の検索エンジンは43%、ソーシャルメディアは31%だった。

 大事な治療の場面で、患者ひとりひとりの都合に合わせたコンテンツを共有し、双方でよく話し合いあえば、より良い認識や理解が生まれ、最終的にそれが健康を促進するのに役立つといえる。

bReferences:Top reasons Americans put off going to the doctor / Out-of-pocket expenses voted top barrier to healthcare access / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい
依然としてアメリカの医療システムは高所得国の中で最悪で最も高額であるという調査結果


アメリカでは毎年53万世帯が破産している。そのほとんどが医療費と病気が原因(米研究)


アメリカで手術を受けた女性に120万ドル(約1億6400万円)の医療費がのしかかる


法外な医療費にぼやきが止まらない、アメリカ人たちの10のリアルな声


え?検査して治療したのに9000円でいいの?アメリカ人が台湾で病院に行ったことで、自国の医療制度の問題が浮き彫りに

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 08:04
  • ID:pbjTP0La0 #

まぁ改めて書かれなくてもそれしかないよ

2

2. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 08:14
  • ID:kENCzRpt0 #

アメリカと中国は、一つの国の中に「経済が発展した豊かな先進国」と「大量の貧しい人々を抱えた発展途上国」の二つの地域を抱えている。
だから「アメリカ人は〜」「中国人は〜」と、ひとくくりにはできない。

3

3. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 08:21
  • ID:PMJWDGmB0 #

他山の石ではない

近い将来、日本の医療制度が破綻するのは確実なので、アメリカのようになる

その時のために貯蓄はしておけって話

4

4. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 09:03
  • ID:56sKJhjE0 #

アメリカ住んでるけど実際そこまで悪くなさそうな時に「一応検査しておこうか」って入れられた検査が5万も10万もするので(保険アリで)よっぽど金持ちじゃなければ重病じゃない時にはあまり病院には行きたくないよ どんだけ請求されるかわからない

5

5. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 09:13
  • ID:RT.2WYOw0 #

患者は医療関係者に対して絶対に訴訟を起こさないと誓約したら適正価格で治療する。
これは高額訴訟を恐れる医療関係者ならわかるくらいカネ目当てのモンスター患者がいるからだ。
これぐらいしないと高額医療費は続くだろう。

6

6. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 09:13
  • ID:mwXw.M.H0 #

アメリカの医療制度及び保険制度は、
中世暗黒時代と同じレベルなんだから仕方がない。

7

7. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 09:27
  • ID:3mj3lbho0 #

たまに記事になる高額請求はごく一部のボッタクリニックの話なのかな?
ちゃんとした病院は高額だけどアメリカの一般常識範囲内の高額なのかな。

8

8. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 10:11
  • ID:uywD8mE00 #

麻生さんが「何で健康な人が不健康な生活をした者の医療費を払わないといけないのか」
とか言い出した時は、フラグだなと…
アメリカの保険会社が日本の健康保険があると参入できないと圧力かけているらしいからな。

9

9. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 10:16
  • ID:pgRezXGA0 #

怪談より怖いアメリカの病院体験談

10

10. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 10:29
  • ID:9hHHUAKx0 #

どこに住むかを決める時に病院は近くにあった方が良いと考えるくらい病院は大事だから
病院に行く不安は抱えたくないって感じ

11

11. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 10:42
  • ID:Fm94cAts0 #

骨折しても病院に行かないで自然治癒するって聞いた

12

12. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 10:53
  • ID:rQtYmmUd0 #

2位の不安と3位の恐怖も1位に起因してる気がする
医者に罹るのに慣れてない人の無知から来るものなんじゃないかな
悪い知らせなんて実際は早ければ早いほど結果としてはマシになるんだけどね
一応医療費的にも

13

13. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 10:59
  • ID:iDV.j6.J0 #

>>3
つまり筋トレしろって事だな
筋肉の貯蓄は大事

14

14. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 11:23
  • ID:bcoc8NPT0 #

最近思い切って長年後回しにしてきた眼科や歯医者にいってきたからまだ心に余裕を持って記事を読めるけど、他人事じゃないなあ
一度後回しにして悪化するとどんどん行きづらくなるんだよね、経済的な理由が加われば尚更。日本の健康保険がいかにありがたいか身に染みる

15

15. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 11:57
  • ID:c.PmhqN90 #

アメリカは病院の前に成長促進剤などを投与している人体に有害な食品しか流通していない現状から改善すべきでは

16

16. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 11:59
  • ID:ULEuZC.G0 #

まあ一概には言えないけどね。雇用者を通してよい保険に入れれば日本の健康保険より負担が少なくすんだりする。自分はアメリカで3度手術を受けたけど数万円の支払いで済んだ。健康診断などの予防医療は自己負担ゼロだったし。

17

17. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 12:17
  • ID:m3npSppR0 #

>>3
クローン病持ちだけど社会保険と援助制度が無かったら15万/月ぐらい医療費で支払ってるんだけど、こういう話聞くとそうなった時は大人しく死ぬしかねぇな〜ってなるんだよな
クローン病自体アメリカだと珍しくもないらしいしアメリカ式に保険システムが変わったらもう無理ですよ

18

18. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 12:19
  • ID:HbiR4tRu0 #

だから洗面室に大量の薬を並べてるのかー
前にアメリカに済む家族に聞いたけど歯科で一回の治療に10万以上取られるから歯のケアに必死らしいね

19

19.

  • 2023年09月28日 12:28
  • ID:RZVm.7MS0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 12:51
  • ID:bE7A.3NG0 #

訴訟大国でもあるから、医療訴訟に備えて病院や医師が加入する高額の保険料も反映された結果なんだよな。

21

21. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 13:35
  • ID:eYLRpwLn0 #

ある小説で、命狙われてるからカナダからアメリカに来いって電話したら「でもアメリカは医療が……」って難色示されるシーンがあってちょっと笑った。

22

22. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 13:50
  • ID:Ys7iyOmc0 #

>>4 50過ぎると何かしら血液検査や血圧で引っかかるけど、内科1〜2時間待ち。予約の所も増えてる。
それでも気兼ねなく治療を受けられるだけ、日本はぜんぜんマシなんだなあ。

23

23.

  • 2023年09月28日 14:59
  • ID:SmDN8w5A0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 16:10
  • ID:yGiCBc5E0 #

こんなん見てるとドル金として機能してないように見える。

25

25. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 18:44
  • ID:fIvW.mbK0 #

日本は行きまくる人と滅多に行かない人が多いんよね。
高額療養費などの定額制は有難いけど、診療の年間回数制限を作るべきだ

26

26. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 19:38
  • ID:AMNJD3UA0 #

ちょっと心配な点があるので検査してみましょうに始まり
たらい回しにされたり別の病気が発覚したり
蟻地獄的に医療費がかかるんじゃないのかね

27

27. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 20:08
  • ID:LZ58zLPJ0 #

アメリカ人って、日本じゃ聞いたことも無いような病気を、結構な割合で抱えてるイメージ。
え、それに病名付けられたの?みたいな。

28

28. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 20:28
  • ID:Mf27V6AU0 #

歯の治療だけで10数万とか入院して手術で数千万〜億単位の請求額になるなら仕方ない
一般にそんな額払えるかと言われたら無理だろうからな

29

29. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 20:57
  • ID:mMg77wET0 #

でしょうね。

30

30. 匿名処理班

  • 2023年09月29日 08:52
  • ID:4BuZhyMj0 #

15年くらい前からマイケル・ムーアがシッコでも告発してたやん
シッコってタイトルが良くなかったのか、911とかみたく派手じゃないからかさほど話題にならなかったが
何を今更

31

31. 匿名処理班

  • 2023年09月29日 10:25
  • ID:JrxwUASH0 #

>>5
だがそうなると今度はいい加減な医療で患者を殺す医者が増えてしまう。
以前アメリカである医者を追跡調査していた。転々と病院を替えているのだが、調べると連続で40人近く患者が死んでいることが分かった。その後どうなったのかまでは報道されていない。調査はFBIの段階まで進んでいた。

32

32. 匿名処理班

  • 2023年09月29日 10:26
  • ID:JrxwUASH0 #

>>7
盲腸手術1つで最低200万円から。

33

33.

  • 2023年09月29日 16:48
  • ID:cNqQVcQI0 #
34

34. 匿名処理班

  • 2023年09月29日 18:32
  • ID:KJuGIUPW0 #

>>31
アメリカの自助主義の弊害だよなあ・・・
根底に自助の精神があるから司法が行き渡らず、結果悪事が野放しな例が一定数出てしまうし、
悪人の側にしても不正してでも自活・栄達を追求するって姿勢が絶えないのはやっぱり自助の精神が根底にあるからという

35

35. 匿名処理班

  • 2023年09月30日 12:32
  • ID:.AtZtTqB0 #

>>5
医者が医療ミスしたり法律違反しても、誰も諌めない。
加害者の医師を処罰したり、患者を救う人がいない。田舎だと弁護士すら行政や医師の繋がりを怖がり、引き受けてくれない。
個人情報漏洩も医療従事者の使命で、治療よりそっちが仕事のよう。
医療関係者だから完璧な人格者でもないし、絶対にミスをしないということもないのに。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links