氷に調味料をくわえて網焼きにする謎メニュー「焼き氷」
 氷に味がついている食べ物と言えばかき氷だが、中国では氷を網の上に乗せ、調味料をくわえて焼く「焼き氷」なる謎メニューが屋台で売られているという。

 その調理風景が中国のSNSで拡散すると、なぜ氷を魚介類や肉と同様の方法で焼いて調理するのか?と頭の中が疑問符でいっぱいになったユーザーが続出した。

 ていうか、ただ冷たい調味料を食べているだけのような気もするが、意外とおいしいものなのだろうか?猛暑がそうさせるのか?
広告
老板,我也要一份烤冰塊,幫我烤焦一點

謎メニュー、焼き氷を作る奇妙な屋台

 中国・江西省南昌の屋台で撮影されたという謎の調理動画は、中国のSNSで注目を集め、ニュースでも伝えられた。

 動画では、大き目のキューブ状の氷が、網の上に乗せられ、ソースを塗り、調味料を振りかけながら焼かれている。

 最初に黄色っぽい液状のものがはけで塗られ、次に白っぽい塩のようが大量投下される。その間氷はずっと火にかけられた網の上だ。
1
 さらに赤っぽい調味料と黄色っぽい調味料も投下され、またハケで何かが塗られた後、ゴマがふりかけられる。
2
 できた氷は網から降ろされ皿の上に盛られ、上から小ネギをふりかければ出来上がりた。
3
 いったいどんな味がするのだろう?調理方法をみていると味付けが濃いめなような気もする。

 実際に食べている人の映像は見つからなかったが、暑い夏の日には無料で提供されるそうで、この焼き氷は人気があるそうだ。

暑い日にサービスメニューとして無料で提供。結構人気らしい

 動画が注目を集めた後、中国メディアは屋台の経営者を追跡。この人気料理についてさらに詳しく知ることに成功したようだ。

 経営者によると、暑い日に涼を求めていたところ、この焼き氷を考案したという。

 冗談のつもりだったが、結局みんなに気に入ってもらい、作り続けることにした、と経営者は話したそうだ。

 焼き氷は、他のメニューのオマケとして提供されていて、伝えられるところでは食べてみたいという人が多く、事前にリクエストをする必要があるということだ。
no title

これは温かい料理なのか?冷たい料理なのか?

 それにしても、涼をとるために氷を食べるのはわかるが、なぜ火で焼く必要があったのか?調味料を美味しく食べるための調理法だったりするのか?

 表面は熱いけど中は冷え冷えとかいうやつなのか?

 日本には、アイスクリームに衣をつけて、からっと揚げるアイスクリーム天ぷらなるものもあるが、あれの仲間シリーズなのか?

 また、直火で調理していても完全には溶けない氷を、いったいどのようにして食べるべきなのか?

 動画を見た人からは、「熱いうちに食べるべきか、冷めてから食べるべきか」といった疑問も寄せられているようだ。

小石を味付けして炒める謎メニューも存在していた

 ちなみに、中国では他にも一風変わった料理が話題になっている。

 小石をスパイシーに味付けして炒めた謎メニュー「嗦丟(スオディウ)」が、その1つだ。
小吃中國|野生鐵匠哥爆炒鵝卵石,花式吃土,精致貧窮!

 焼き氷も、この炒めた小石のように、石を吐き出す前に氷についたスパイスを味わうのがベストな食べ方なのだろうか。

 答えは誰にもわからない。

 次は、どんな珍料理が出てくるのか。それも誰にもわからない。

References:Grilled Ice Is Apparently a Real Street Snack in China/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
【世界面白食文化】現地ではご馳走、他の国ではあらやだ仰天な25の食べ物


海外で頻繁に「日本の奇妙な食べ物」として取り上げられる5つのもの


仲間の数は101種、世界の奇食大図鑑(視覚的/昆虫的閲覧注意)


世界11の奇妙なスープ


閲覧注意の領域に・・・メキシコの風変りな9の食材・料理

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 19:04
  • ID:G1UfO5A60 #

無料なら食べてみたいな
面白いこと考える人がいたもんだ

2

2. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 19:08
  • ID:VsE5TLNJ0 #

ライデンフロスト現象ってやつでしょ?知ってる!

3

3. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 19:25
  • ID:8fx.PmGV0 #

原価タダみたいなもんだから美味しかったらマジで流行るな

4

4. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 19:26
  • ID:MmirDZAe0 #

水の氷ではなく、スープの氷とか?
食べてみたら案外アリって可能性あるかもね。

5

5. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 19:29
  • ID:vec.3Sxo0 #

実は氷砂糖!ってネタかと思ったらほんとに氷でびっくり

6

6. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 19:30
  • ID:5AYHd6sy0 #

石はやばくね?

7

7. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 19:35
  • ID:lGdoPn8G0 #

アイスの天麩羅みたいなもんだろ

8

8. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 19:41
  • ID:7eX1gHzI0 #

これは文化では無く、資本主義に基づいて開発されたものだろう

9

9. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 19:44
  • ID:tSM.lV8A0 #

謎過ぎて怖い

10

10. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 19:49
  • ID:ZAkGDlYW0 #

焼く必要ある?
氷に味付けして出すのと変わらんような

11

11. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 19:57
  • ID:3fQeG.u00 #

ダイエットにいいかも!?

12

12. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 19:57
  • ID:UH5GMnWb0 #

揚げマーズバーと同じノリの代物かな?

13

13. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 20:08
  • ID:BZKrXNsw0 #

氷の方は食えるからまだいいとして、小石を炒めるって何????

14

14. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 20:08
  • ID:VMvQuE4J0 #

コメディの方向性が西側と大きく違うので混乱する

15

15. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 20:11
  • ID:9uhV.vXL0 #

向こうじゃ冷たいものは健康の大敵扱いだからな
でもこの暑さは冷たいもの食べないとやってけない→そうだ、氷焼こう!これなら冷たいけど焼いてるからいいよね!ってなったのかなぁ
暑さでみんな考えることをやめたのかもしれない

16

16. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 20:20
  • ID:0WP77D2Y0 #

氷食症かな

17

17. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 20:22
  • ID:4vOV.MG70 #

「マイ・エレメント」公開中

18

18. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 20:36
  • ID:7BHFV0bO0 #

スパイスを個別に味わうのではなく調味した状態でスパイスだけを味わいたい。
だから石にも調味して「しゃぶる」のではないかと妄想。
不思議な文化だね。

19

19.

  • 2023年09月04日 20:58
  • ID:Jg2vHOBg0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 21:07
  • ID:cN3XRdfe0 #

>>13
「コンクリ早食い競争」っぽい謎味を感じるから、そのうちAIが謎の風物として誤認するかもしれない

21

21. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 21:11
  • ID:5GdBm7Nk0 #

氷なんだから、焼いたところで熱くはならんでしょ

22

22. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 21:14
  • ID:XU6y09f20 #

まぁ雑を極めたかき氷みたいなもんか?w
表面の味だけ濃くて数秒後にはただの氷舐めてそうだけど

23

23. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 21:31
  • ID:ewXtfUxm0 #

「なんだかわからないけど美味しい」って…ヤバくない?
氷はとけちゃうけど、まさかとは思うけど、その小石、使い回したり…してないよね…?

24

24. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 21:59
  • ID:EfpAvIjx0 #

デザート以外で凍らせたような料理は少ないから面白いけど、表面の調味料食べた後は結局氷だよね。氷の代わりに卵を凍らせたやつを使うとか、なんか工夫すれば新しいジャンルが生まれそう。

25

25. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 22:27
  • ID:NGOVujFD0 #

要は香辛料を石と一緒に炒めて、その味と香りを熱した石で引き出して味わう料理、なお、舐めた石は持ち帰れるらしい

26

26. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 22:49
  • ID:351Hz.Ad0 #

焼く意味は分からんけどかき氷は美味しいし普通にいけるかも分からん

27

27. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 22:58
  • ID:vOM8N5Bs0 #

氷の是非は兎も角、中国で火が通ってない物食べる勇気はないです

28

28. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 23:28
  • ID:NUJETe8J0 #

幾らなんでも食うと評判の民族でもw 
行きつくところまで行きついたって感じw

29

29. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 00:30
  • ID:EeobBubZ0 #

>>10 >>21
氷の表面だけサッと溶かして、
粉末調味料をいい感じにトロッとしたタレにして絡める目的かと思った。
だいぶ温度の低い氷なのか、皿でネギ振ってる段階では
再凍結したっぽいタレが表面にしっかりくっ付いてるようだし。

30

30. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 00:55
  • ID:EeobBubZ0 #

>>13
なんかこう、おかず版チューインガム的な…?

鍋に焼け石を放り込んでスープを煮る調理法があるけど、
そんな感じのから発展(?)して、ロクな具材すら無いとき
ちょっとした薬味と調味料で味付けした小石を
舐めながら空腹を紛らわせたのが起こりじゃないかと想像。
リンク先の説明にも、「航行中に食糧が無くなった船頭が〜」
みたいな事が書いてあるし。

「懐石料理」の元になった「懐石」って、修行僧が
焼き石を布で巻いた懐炉で 寒季のエネルギー消費を抑えて
空腹をしのいでいたのが語源だけど、
そんな感じで、ひもじい時なら、味の付いた温かい石を
しばらく舐めているだけでも口慰みになったのかも…??

31

31. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 00:56
  • ID:VT.88c5A0 #

朝ドラの、ごちそうさんでやってた焼き氷とはまた別物なのね。

32

32. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 00:57
  • ID:.i62mOOr0 #

焼肉で網から上がった炎を消す時に使った氷を食べるような感覚があるわ

33

33. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 01:18
  • ID:OkND5CBE0 #

>小石を味付けして炒める謎メニューも存在していた
日本人のフレンチシェフで土を料理している人がいたね

34

34. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 02:32
  • ID:g9fKOvg50 #

>>8
その通りだね
食文化ではなく、あくまでも原価が安いという理由で始めた事だろうしね
氷ならほぼタダ、石ならほぼタダってね
実際にtiktokでこの石料理を食べる動画を見たが、皆、石を口に入れて
石のソースを味わったら石を吐き出すんだが
それ、石ではなく米や麺やパンじゃダメなの?というのが正直な感想
石を使うメリットがカロリーが低いというだけだからね
結局、ソースしか食べてないのだからね

35

35. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 05:28
  • ID:jFPoLL050 #

冗談のつもりだったのが割と人気出たもんで続けるって由来好きすぎる

36

36. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 05:35
  • ID:gzaZ.QLm0 #

いろんな意味でお腹こわしそうなのですが。

37

37. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 07:35
  • ID:EeobBubZ0 #

>>13
あと、長い間かけて丸くなった川石を使うから、
石からほんのり川魚っぽい風味が出てくるらしい。

38

38. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 09:12
  • ID:P8ZFlHE30 #

>>29
要は火で炙った調味料が氷に乗って冷やされてるだけの謎料理やね

39

39.

  • 2023年09月05日 12:12
  • ID:1LPVt3SX0 #
40

40. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 12:13
  • ID:9roqRg8z0 #

氷を人前でボリボリ食べる免罪符にはなるわ

41

41. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 12:29
  • ID:uc.3z2OD0 #

>>2
知ってるのか ライデン!?

42

42. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 12:55
  • ID:vJwmG6bJ0 #

わらび餅みたいな氷っぽく見える食材とかじゃなくて
マジの氷なのか。直火で形を残すなんて早わざだな

43

43. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 13:10
  • ID:09Emay2w0 #

焼いて滑らかにしたロックかき氷と考えればまぁ

44

44. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 14:25
  • ID:CxbX6w700 #

昔、あるマンガの主人公(お寺の小僧)が「懐に碁石を忍ばせておいて、お腹がすいたらしゃぶって耐える」っていう事をやってたけど、まさか味つけて商売にする人が現れるとは

45

45. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 16:02
  • ID:.ElVGuGZ0 #

フカヒレも燕の巣も熊の手も素材自体には味が無いから同じ感覚じゃない?

46

46. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 17:01
  • ID:5tCKSeJl0 #

中国の水道水なぁ……

47

47. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 17:33
  • ID:09TgxXZf0 #

フローズンメルト効果で氷が柔らかくなるんだよね
味付け次第で旨いよ

48

48.

  • 2023年09月05日 19:26
  • ID:pGBLHDN10 #
49

49. 匿名処理班

  • 2023年09月06日 09:08
  • ID:jpzleGpN0 #

>>15
正確には冷たいもの全てが健康の敵ってわけじゃない。
気温・季節や体調に合わせた温度の食べ物を食べることが健康の秘訣って考えが背景にあるの。
なので適切じゃない時に過度に体を冷やすもの食べると体を壊すという現代医学的にも当然の帰結なだけ。
もちろん逆に適切じゃない時に過度に体を温め過ぎてるのも良くないため、それで死んだ人の説話や民話もある。
ついでに言うと、厳密には涼寒平熱温の5種類の状態のバランスを取るって概念で、五行(木火土金水)五味(酸苦甘辛鹹)に対応している。

50

50. 匿名処理班

  • 2023年09月06日 10:16
  • ID:zAynbGwN0 #

貧血だと氷食べたがるから存外女性受け良いような気もする

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links