
米国ニューヨークに拠点があるロボット企業「Somatic社」が開発したトイレ掃除に特化したこのロボットは、様々な道具を持ち替えながらテキパキとお掃除。
オフィスビルなど、フロアに何か所もトイレがあっても、ドアを開け、移動しながら次々と掃除し、最後は掃除用具室に自ら帰ってくれるのだ。
すでに月額料金を支払うことでレンタルできるそうだが、これができるということは、家庭用のトイレ掃除ロボットもこの後すぐ!ってことになるかもしれない。
広告
SOMATIC UPDATE: August 2023
様々な道具を使いこなし、トイレからトイレへと駆け回る
Somatic社が公開した動画には、オフィスビルで、お掃除ロボットがトイレからトイレへと駆け回る様子が映し出されている。ロボットは自分でドアを開けてトイレに飛び込むと、速やかに便座の掃除を開始する。それが終わるとお次は便座を持ち上げ、その下の便器の掃除に取りかかる。じつに丁寧な仕事ぶりだ。

これにより、臭いやカビ、カビ、アレルゲンを効果的に除去していく。
次に床掃除だ。道具を持ち替え、隅から隅まで掃除機をかけており、手抜きは見当たらない。本当に安心して任せられる感じだ。

だがそんな時は、現場の写真を送信して人間の清掃員に知らせてくれるのだそう。
そんなわけで、人間に完全にとって代わるわけではなく、ちょっと(かなり?)高度なアシスタントのような存在であるようだ。

ロボットに一度学習させ、センサーを利用して掃除
動画でのロボットは、複雑な建物内を自動的に移動して、次々と仕事をこなしているが一体どうやっているのだろう?なんでもSomatic社は、掃除ロボットを派遣する前に、VRシミュレーションを利用してマッピングを行い、さらに人間がリモコンでロボットを操りながら実際の作業を行い、ロボットに学習させるのだという。


「Somatic」社によると、月額1000ドル(約14万円)でこの画期的なトイレ掃除サービスを受けられるとのことだ。
時給に換算してみよう。掃除ロボットを週40時間働かせた場合、そのコストはアメリカの最低賃金(2023年の1月時点で10.50ドル:1,520円)よりはるかに安い時給5.68ドル(約830円)くらい。
これはオフィスビルなどの業務用だが、普通の家ならトイレの数も少ないし、マッピングも簡単だろうから、さらに安くなりそうだ。
床掃除はすでに家庭用のお掃除ロボットがいるので(特にブラーバさんは市販のシートも使えるし猫毛をとってくれて優秀)、やっぱトイレとお風呂掃除をしてくれるロボットが家に来てくれたらなー。
この2か所を掃除してくれるロボットがお安くサブスクできちゃう日を夢見ながら、今日も頑張って掃除でもするか。
References:Press – SOMATIC / Oh crap! There are now robots for cleaning toilets / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ドアノブも便座触るのも全部同じアームを
使ってるように見えるけど、灯台もと暗しで
アームが1番汚いって言うオチないよね
2. 匿名処理班
健気で可愛く見えてくるわ
3. 匿名処理班
採用企業に30ドル/1時間くらいのロボット税を課税して、取れる所からは取らなアカン
4.
5. 匿名処理班
一番重要な便器をほとんど掃除してない
あれじゃ意味ないな
清掃おばさんの仕事には程遠い
6. 匿名処理班
退出するときにドアを引くとこ可愛い〜
仕事ぶりも健気でいいなぁ(*´з`)
7. 匿名処理班
このロボットでは対応できない信じられないようなトイレの使い方して放置する人間はいっぱい居るからなあ
8. 匿名処理班
お掃除ロボットを清掃・整備するロボットを清掃・整備するロボット(以下略)の登場が待たれる
9. 匿名処理班
これ、2020年に提供開始しているサービスだけど、今回どう変わったの?
10. 匿名処理班
人件費より安いなら意外と普及するかもね
11. 匿名処理班
常に清潔である必要があるのに汚れやすいトイレ…
ピコーン!病院のトイレ!
医療関係者にアドバイスを貰いながらトレーニングをすれば、AIの性能もかなり良くなるんじゃない?
12. 匿名処理班
・・で、このロボット自体の掃除は誰がやるの?
13. 匿名処理班
>>1
病院に導入したら院内感染の原因がそれだった!
とかになったら本末転倒ですね
14. 匿名処理班
便器の掃除は、ブラシではなく、水のジェットなのか。
菌が部屋中に飛んで、見た目は奇麗でも空気は汚い気がする。
15. 匿名処理班
誰もが待ち焦がれるトイレのお掃除ロボット
16. 匿名処理班
全自動洗濯乾燥機(アイロンして畳んで保管までやってくれる)のを待ってます。まだ?
17. 匿名処理班
人間のおしりを洗うだけでなく
トイレ自体を洗うこれもTOTOが開発すべきだな
出来のいいものを完成させれば爆発的に売れる
18. 匿名処理班
待機ドックに消毒槽と使い捨て用のパーツ類を補充する様にすれば人間の仕事はゴミ捨てとヤバい所の掃除だけに絞れるな
排水溝の掃除ロボの開発も頼んだ!
19. 匿名処理班
日本の技術ならこれ以上の物は簡単に造れるけど・・・
まずその発想に乏しいんだよなぁ・・・頑張れニッポンの若手技術者よ!!
20. 匿名処理班
そして日本人がトイレットペーパーを三角折する能力を付与するに違いない
21. 匿名処理班
トイレに限らず掃除は自動化すべきだと思ってるんだが
月14万だとまだパートの人雇ったほうが安いんだよなあ
22. 匿名処理班
自動車工場とかでしか見たことがなかったロボットがついに街中に進出か
23. 匿名処理班
>>1
ドアには専用の手で、便器には専用の手で開けてるね。心配ないんじゃない?
24. 匿名処理班
>>21
充電とロボット自体の整備、消耗品の補充以外の時間は働いてくれるの良くない?深夜料金も要求しないし勤務時間の縛りもないの凄くない?
25. 匿名処理班
便座上げるとこなんかかわいい
日本は最低賃金的に人間雇ったほうがコスパ良いのが悲しい