
アメリカ、バージニア州で暮らす一家は、ダイニングでくつろいでいると、天井に亀裂が入っていることに気が付いた。
「天井が崩れるかもしれない」そう思った一家はスマホを設置し、その様子を見守ることに。するとその嫌な予感は的中した。
1度目の天井落下の後、追い打ちをかけるよう更なる落下が彼らを襲う。
Family Witnesses Their Dining Room Ceiling Collapse Twice
ダイニングの天井が2度崩れ落ちてきた瞬間
バージニア州スプリングフィールドで暮らすポーター一家でその悲劇は起きた。この日の朝、一家がダイニングでくつろいでいたところ、天井に亀裂が入っていることを発見。キャシー・ポーターさんと3人の息子たちは、万が一の事態に備え、スマホを設置してその様子を見守っていた。
「天井が崩れ落ちてくるかもしれない」一家の予感は的中する。
徐々に天井のふくらみは大きくなり...


天井からは配線コードと思われるものがぶら下がった。一度目の崩壊の興奮も冷めやらぬうちに、まさかの2度目の崩壊。これは怖い。

息子たちはさすがにおびえていたそうで、キャッシーさんは一番幼い息子に「もう大丈夫よ」、「大丈夫だからね」と声をかけた。
実はキャッシーさん、天井の亀裂を発見した時、ミシミシと音が聞こえたそうで、万が一に備えて、その場所にあったものを移動しておいたそうだ。
老朽化しているとは思えないほどきれいな家にみえるので、突然の天井崩壊は驚きだが、誰も怪我人が出なくて本当によかった。

中は当然水浸しの状態で、急いで暮らし安心サービスを呼んだのだが、ほんとうに、いつどこで何が起きるかわからない。
みんなも家の中だからといって安心せずに、少しでも異変を感じたら放置せずに調べるか、しかるべき業者に見てもらおう。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
天井の天丼
2. 匿名処理班
とんだ災難ではあるが
崩落の予兆を認識してからの備えが素晴らしいと思った
怠惰な自分では物の退避はしなかっただろうなあ…
3. 匿名処理班
オー・テンジョー
4. 匿名処理班
ドリフwww
5. 匿名処理班
訴訟大国?これ位証拠を残さないとね。
6. 匿名処理班
>>2
物の移動中に落ちてくるかもしれないからそのまま避難してていいと思う・・・
7. 匿名処理班
ただの埃でも体に悪いし何よりアスベストが怖い
8. 匿名処理班
一家の予感… ダイニングメッセージってやつか
9. 匿名処理班
キャスターの質問に答える
母親と息子たち3人とも嬉しそうに笑っていて草🤣🤣🤣
10. 匿名処理班
昔、2段ベッドで上から兄が落ちてくると言うことがあって原因は重量だったが、これは何が原因だろうか。
11. 匿名処理班
パモたんに起きた惨事に涙。
緊急サービスも高かったろう。。。
もうこんな事が起こりませんように。
12. 匿名処理班
落ちてきた天井よりも
ホコリの量にゾッとした
13. 匿名処理班
アメリカの家って強度に問題あるんちゃう
竜巻であまりにもあっさり吹き飛ぶし
空き家になると
3年くらいでお化け屋敷みたいになるし
14. 匿名処理班
>>13
いやいやいや…その二つは流石に難癖が過ぎるw
世界中でよほどの対策をした家屋でもない限り竜巻の時に被害を受けるだろうし、管理されていな家は速攻お化け屋敷やで?
15. 匿名処理班
ホコリは、セルロースファイバーという断熱材じゃないかな?
これは、紙の繊維をほぐしてふわふわにしたものを、そのまま敷きつめて使うみたい
アメリカではよく使われているそうです
16. 匿名処理班
動物の糞じゃね?
17. 匿名処理班
あー確かに断熱材のセルロースファイバーぽいな
あれって1立方メートル当たり5kg以上あるから20cm厚みで施工したら
リビングの天井部分なら数十キロになるもんな
多分DIYで作ったんやろアメリカはDIYで家のリフォームするの流行ってるみたいやし