
なかでも、ワタリガラスのウォルターとは特別な絆を築いているという。ウォルターは、ヒナのときに巣から落ちて瀕死の状態だったところを、助けられ保護された。
成長したウォルターはすっかり元気になって、他の動物たちと遊んだり、茶目っ気たっぷりな個性を発揮しているようだ。
巣から落ちて瀕死状態だったワタリガラスのヒナ
オーストラリア・クィーンズランド州に住む獣医、リンネット・リーさんは、ある日ワタリガラスのヒナが巣から落ちているのを発見した。ヒナは、どうやら巣から追い出されてしまったようだ。瀕死の状態でほとんど助かる見込みがないと思われたが、幸運にもリンネットさんの治療のおかげで、命の危機を免れた。

image credit:leenett/Instagram
残念ながら、ヒナは飛ぶことができなかった。ウォルターと名付けられたヒナは、リンネットさんの自宅の裏庭に留まることになった。リンネットさんとの新しい暮らしにすぐになじんだウォルターは、怪我からも回復して体重が増え始めると、大声で自分の意思を表明し始めた。

image credit:leenett/Instagram
目覚まし時計の役目も。茶目っ気たっぷりの性格を発揮するように
ワタリガラスは、とても知能が高い。ウォルターは、予想よりも早く新しい生活様式に適応し、リンネットさんの家族を朝早くに起こすなどの新しい習慣も身につけた。
image credit:leenett/Instagram
彼は、毎朝午前6時45分に私たちを起こしてくれます。生意気で、美しく、声が大きく、そしてとても美しい青い目をしています。ウォルターは、私にとってまさに唯一無二の仲間です
歌も歌ってくれるんだけど、あまり上手ではないようです(笑)

image credit:leenett/Instagram
社交性が高く、状況の変化に適応できる順応性にもすぐれ、複雑な問題解決能力と並外れた記憶力を持つカラスは、記憶力も非常に良く、仲間意識が強い。自分たちを傷つけた人々のことを覚えている一方で、親切にしてくれた人に対しては、石や小枝、さらにはお金など、感謝のしるしをプレゼントしてくれたりと、情に深いところもある。
リンネットさんは、ウォルターの他に犬や猫など異なる種の動物を飼っているが、ヒナの時から世話をしてきたウォルターとは、現在特別な絆で結ばれている。

image credit:leenett/Instagram
この投稿に対し、Instagramでは「賢いうえに目覚まし時計代わりになってくれるなんて、なんて役に立つカラスなんだ」、「どれほどの歌なのか聞いてみたい、そのうち話せるようになるんじゃない?」、「カラスの声のアラームとか面白すぎる」、「時間に正確とかどうやって覚えたんだろう」などの声が上がった。ウォルターも、リンネットさんのことを母親のように慕っているようだ。
また、リンネットさんが飼っているほかの動物たちとも、仲良く暮らしている。

image credit:leenett/Instagram
日本では鳥獣保護管理法により、鳥類又は哺乳類に属する野生動物の捕獲や駆除、飼育は法律で規制されているため、カラスを飼うことはできない。もしカラスのヒナを見つけたら、すぐに拾ったりせず様子を見ることにしよう。親鳥の姿が見えなくても、生きていれば必ずヒナのもとへ戻って世話をする。
だが、親鳥が全く姿を見せなかったり、怪我をしていたり、交通量の多い道路上など、このまま放置していたら危険だと判断した場合は、各都道府県の野生鳥獣担当機関に相談しよう。
References:Extraordinary Tale Of A Rescued Baby Raven’s Affectionate Mornings With His New Mom / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
一宿一飯の恩義でござんす
2. 匿名処理班
いいなあ、カラスってカッコイイよね
飼えるものなら飼いたいくらいだ
3. 匿名処理班
真正面から見た顔がめちゃくちゃ可愛い
カラス飼いたいとは思わないけど仲良くなりたいなあ
4.
5. 匿名処理班
>>2
飼わないで友達になればいいのだ
6. 匿名処理班
カラスのヒナ間近で見たことあるけどモコモコで連れ帰りたいぐらい可愛かったな
最初は靴下が片っぽ落っこちてるのかと
7. 匿名処理班
地域の世捨て人みたいなおっさんがカラス手懐けて一緒に散歩してるわ…
8. 匿名処理班
ローレンツも飼ってたっけ
9. 匿名処理班
リンネット教官「認めよう、君の力を。今この瞬間から君はレイヴンだ」
10. 匿名処理班
カラスかわいいと思ったら馬はもっとかわいかった
11. 匿名処理班
おねぇさん、ちょっと小池栄子
12. 匿名処理班
>>6
かわいいかわいいって鳴くのよね
13. 匿名処理班
俺も近所のカラスと友好関係作ろうと見かけたら鳴き真似して呼び掛けてる
でも最近あんまり家の周りでカラス見なくなった気もする…
14. 匿名処理班
カラスは知能高いから恩も恨みも忘れない。
15. 匿名処理班
カラス被害とかもちゃんと教えれば絶対解決するよね
16. 匿名処理班
カラスは飼う、正確には飼養することは可能ですよ。
ハシボソガラスは法律で狩猟鳥獣に指定されています。
狩猟期間と狩猟方法、禁止区域以外での狩猟を守れば、 許可を得ることなく捕獲が可能です。
(※ただし捕獲期間に銃、罠を使用せずに捕獲というかなりの高難易度なので健康な成鳥ではまず不可能です。)
このような条件で捕獲したカラスは報告の義務も無く猟法によっては狩猟の免許も不要です。
その後形式放鳥&再捕獲等複雑な経緯を経れば飼養することができるらしい。
17. 匿名処理班
>>11
お姉さん、加工してる画像は小池栄子だけど
加工してない方はちと違う…
18. 匿名処理班
カラス「カァカァ(バーカバーカw)」
>>13「カァカァ(バーカバーカw)」
カラス(なんだとこのヤロウ!)
>>13(これで仲良くなれるはず)
こうだったのでは?
19. 匿名処理班
>>17
と言うと、小池百合子
20.
21. 匿名処理班
>>16
高難易度なので健康な成鳥ではまず不可能です。
↓
じゃあ無理ってことじゃん
22. 匿名処理班
あの カラスですか。 カラスハ怖くないんですか。
23. 匿名処理班
動物の気持ちなんてわからない方が良いだろ
食用に飼育されてる動物の気持ちなんて正確に分かるようになったらもう食えんだろ
24. 匿名処理班
カラスってすごく可愛いよね
それにしてもワタリガラスにウォルターか…