月の地下で熱源を検出
 月の裏側の地下で、ゆっくりと熱を放つ巨大な熱源が発見されたそうだ。

 それが月の内側に隠された謎の人工物だったらワクワクするけどそうではない。地球以外ではとても珍しい花崗岩(かこうがん)の塊で、大昔の火山活動の名残であるようだ。

 地球の場合、花崗岩は火山の下にあるマグマが冷え固まることで、地下奥深くに形成されるとされる。このとき重要な働きをするのが水や地殻プレートだ。

 ところが月にはそのどちらの作用もない。月の花崗岩のくわしい起源や具体的な範囲については、今のところわからないとのことだ。

月の裏側の地下で熱源を発見

 月の真裏にある熱源の存在は、中国の月周回衛星「嫦娥1号」と「嫦娥2号」が地下の温度を調べたところ明らかになった。

 そこは「コンプトン・ベルコビッチ・トリウム・アノマリー(Compton–Belkovich Thorium Anomaly)」と呼ばれる火山群とみなされている場所だ。その1つが、マイクロ波で光っていたのである。

 惑星科学研究所のマット・シーグラー博士によると、それは月面の下が高温であることを意味するのだという。

 「月の地殻の深いところから熱が入ってきているとしか考えられません」と同博士はプレスリリースで語る。

 コンプトン・ベルコビッチは火山と考えられているが、その下には大きな熱源が隠されているらしいことがうかがえるのだという。
2
火山群「コンプトン・ベルコビッチ・トリウム・アノマリー」のホットスポット/ image credit:Siegler et al.、Nature、2023

熱は花崗岩の放射性元素の影響によるもの

 人工衛星がとらえたデータは、幅20キロほどの範囲にはケイ素が豊富にあり、周囲より10度も温度が高いことを示していた。

 そこは古代のカルデラ(火山噴火によってできたくぼみ)だと考えられているが、この火山が最後に噴火したのは35億年も前のことだ。

 そのため熱の源は、マグマによるものではなく、花崗岩にこびりついた放射性元素によるものだと推測されている。

 その正体は「バソリス(底盤)」であるという。これは溶岩が地殻内に上昇して、地表に噴出することなく固まったものだ。

 同じようなものは地球にもあり、たとえば日本最古のものとしては、岐阜県北部から富山県南部にかけて存在する「船津花崗岩」が知られている。

 これが形成されるには、水や地殻プレートの働きが重要になるが、月には水もプレートの作用もない。そのため今のところ、月の花崗岩のくわしい起源や量についてはわからないとのことだ。

References:Evidence of New Volcanic Process on Moon Discovered | Planetary Science Institute / Massive Heat-Emitting Mass Discovered Buried Under The Surface Of The Moon | IFLScience / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
月で水が入ったガラス玉の存在を確認。大量の水が貯蔵されている可能性


月の内核は硬かった。地球のように固体であることが確認される


月の巨大クレーターの裏側に異常な重力を作り出すほど大質量の金属塊が眠っているという調査結果(米研究)


これが月の裏側だ!中国の月面探査機「嫦娥4号」が送ってきた最新版、月の裏側の映像


月の土から酸素を取り出す方法が考案される。月面基地に役立つと期待(英研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年07月09日 23:01
  • ID:xRWqLNE90 #

宇宙に行ける時代には月のスパが実現し休日に
月の旅館で一泊するのが流行るのかもしれん
でも月にはどういう料理出るのだ。今から気になる

2

2. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 03:28
  • ID:br5BcUHo0 #

地下に液体の水があれば微生物がいるかもしれない

3

3. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 07:18
  • ID:HcNpQ7eK0 #

団扇であおいでやると又、いこってくる

4

4. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 09:58
  • ID:HJQnJ7G10 #

ジャイアントインパクト由来かと思ったけど、この時期はまだ地球に海はなかっただろうから、花崗岩もない。
隕石に含まれる水で花崗岩が作られたのか、花崗岩ではなく放射性元素を含む小惑星核の隕石が熱源なんだろうか。

5

5. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 10:55
  • ID:fLsSd..H0 #

>>1
普通の料理コースと過去の宇宙食を模したコースのどちらかが選べます

6

6. 匿名処理班

  • 2023年07月10日 19:22
  • ID:HcNpQ7eK0 #

高熱源体接近!

7

7. じょん・すみす

  • 2023年07月10日 20:07
  • ID:ONFLIvTt0 #

そもそもの話、地球の花こう岩もどの様にして出来たかがわかって無い
って話だな。
水の存在が重要って話なんだけど。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links