ウクライナ兵が発見した巨大うさぎ
 ウクライナ、へルソン州で地雷の撤去作業を行っていたウクライナ兵が、巨大なウサギを発見し、安全な場所へと移動させたというニュースが話題となっている。

 あまりの大きさに最初はカンガルーと見間違ったほどだという。

地雷撤去中にウクライナ兵が巨大うさぎに遭遇

 ウクライナ、へルソン州で地雷の撤去作業中、草原に茶色い巨大な動物を発見したというウクライナの兵士。

 最初はカンガルーかと思ったそうだが、近づいてよくみると、とても大きなウサギだったという。

 2022年2月24日にロシアがウクライナの侵攻を開始して以来、ウクライナの兵士たちは、戦闘地帯で見つけた動物を救助している様子がSNSなどで話題となっている。

 この陸軍兵士も、危険な地雷が埋まっている地域からこのウサギを救い出した。

このウサギはどこから来たのか?様々な憶測が流れる

 最初にFacebookに投稿されたこの動画は、Twitterでも共有され大きな話題となった。

 その巨大なサイズから、「古代のウサギ神」であるといった声や、放射線によって巨大化した「チェルノブイリのウサギ」ではないか?などの陰謀説も飛び交っている。

 だが、チェルノブイリは南部に位置するへルソン州から約828kmも離れており、その可能性はほぼないだろう。

 この陸軍兵士はウサギを抱きかかえて写真を撮った後、安全な地帯へと放してあげたそうだ。
1
 ウサギには様々な種があり、この1枚の写真からではウサギの種を特定することは難しそうだが、コメント欄によると、ヤブノウサギである可能性もあるという。

 ヤブノウサギはヨーロッパ大陸原産のノウサギ属最大の種で、体長は約50〜70cm、特に大きな個体では体重が7kgを超えることもあるという。

 ヤブノウサギはヨーロッパ全土をはじめ、西アジア、北アフリカに広範囲の草原や農耕地、森林の端に生息しており、夜行性で草食性だそうだ。

1
ヤブノウサギ / image credit:iStock

 ちなみに、世界最大級のウサギとして知られているのは、フレミッシュ・ジャイアント(Flemish Giant rabbit)だ。

体長は約65〜75センチメートルで、特に大きい個体では体重が11キログラムを超えることもある。

 フレミッシュ・ジャイアントは、16世紀にベルギーのフランドル地域で肉や毛皮供給のために育成され始めた品種で、19世紀になると、その大きさと親しみやすさからペットや展示用のウサギとして広く飼育されるようになった。

 もしかしたら誰かが飼っていたフレミッシュ・ジャイアントが、戦時下で逃げ出したか、放棄された可能性もあるのかな?

 ちなみに以下の動画はペットとして飼われているフレミッシュ・ジャイアントである。
written by parumo

追記(2023/06/30)本文を一部修正して再送します。
あわせて読みたい
自分を犬だと思っている巨大ウサギ、リードでお散歩楽しいな


ウクライナの危険地域に取り残されたペットたちの今。きちんと並んで餌をもらう犬たち


巨大ウサギのココアちゃん、家族との絆も深まり愛情と存在感もビッグに(アメリカ)


ウクライナで瓦礫の中から奇跡的に子犬を救出、飼い主に引き渡される


攻撃を受けた建物に1か月取り残されていたウクライナの猫、ついに救出

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 08:03
  • ID:cd65NV070 #

でっか。
モフりがいありそうw

2

2. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 08:16
  • ID:ONVcj78Y0 #

なかなか厳つい顔立ちだなと思ったら人懐っこいんだ
脳が混乱する

3

3. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 08:53
  • ID:m8J8fXCw0 #

ヤブノウサギじゃないかな
最大で75cm程になるらしいし

4

4. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 09:14
  • ID:uYLiAMsG0 #

よく見るサイズの2倍近いかな。
こんなに育つもんなんだね。

5

5.

  • 2023年06月30日 09:14
  • ID:k0g3wbzw0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 09:18
  • ID:6CBp.vah0 #

ほとんど報道されないけど野生動物にも甚大な被害が出てるんだろうな
この戦争がきっかけで絶滅する動物も多いはず

7

7.

  • 2023年06月30日 09:32
  • ID:PkvilYzI0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 09:57
  • ID:z4NTA69e0 #

デカっ!

9

9. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 10:44
  • ID:wjORQtNE0 #

人間の戦争なんてバカバカしいもので動物たちが被害にあうなんてことがなくなりますように

10

10. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 10:45
  • ID:hy1aZ8.d0 #

日本の野うさぎも結構でかいよー
中型犬くらいのサイズある個体もいるし

11

11. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 10:52
  • ID:cPEMVovO0 #

これだけ大きいと食用とかに、されないんかな?

12

12. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 11:00
  • ID:dGeySpKU0 #

動物が犠牲になるのは本当に心苦しいから
ウサちゃんが安全な場所に避難できてよかった

13

13. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 11:08
  • ID:NJpXaxu10 #

目付きが鋭いわりに人懐こいのかw
無事に生き延びるんだぞ〜。

14

14. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 11:15
  • ID:rigibiZQ0 #

>>3 アナウサギ系の顔立ちじゃないのよね。ノウサギだわよね。

15

15. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 11:19
  • ID:98X8RzZF0 #

ノウサギだからフレミッシュジャイアントじゃないね。あれはアナウサギを家畜化した品種だから
ヤブノウサギっぽい

16

16. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 11:26
  • ID:v9LDPlS.0 #

なんかドニー・ダーコ思い出したわ

17

17. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 11:26
  • ID:dGeySpKU0 #

よく見たらこの子野ウサギ系の子だと思う、
3番目のコメントの人と同じくヤブノウサギっぽいなと思った

フレミッシュジャイアントはアナウサギで顔の形とか
前足の長さとかだいぶ違う、サイズ感は似てるけれど

18

18. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 11:31
  • ID:EXeqzzoQ0 #

ロシア側で戦闘用に製造されたクリーチャーだろ

19

19. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 12:07
  • ID:nWsP8EQL0 #

でかいだけでなく筋肉質でムキムキに見える…
蹴られたら成人男性でも打撲で負傷しそう

20

20. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 12:19
  • ID:6ncSVipF0 #

生物の特定に対して、ここのコメントは相変わらずすごいな笑

21

21. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 12:33
  • ID:yGG.5l8r0 #

兎のシチューは美味しいです^^

22

22. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 12:34
  • ID:LUt.Fi1j0 #

もふもふした腹に顔突っ込んで天国を味わいたい

23

23. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 12:35
  • ID:NmnIQ6PC0 #

初めて人に会ったんかな?人間のデカさに驚いてるかもしれないな。

24

24. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 12:45
  • ID:98X8RzZF0 #

>>19
打撲どころか肋骨折ったり内臓破裂くらいの威力あるよ

25

25. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 13:18
  • ID:jVwH6hvD0 #

人懐っこいなら元々飼われてたのかな?
俺には飼えるスペースがないけど
デカい兎っていいよね

26

26. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 13:39
  • ID:nrqGtyCz0 #

顔もカンガルーっぽい子だなぁ
実物見たらうさぎと確信持つまで少し考えてしまいそうだ

27

27. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 13:49
  • ID:11VaaHP10 #

ペットだろうな。
野生のうさぎが人に懐く訳が無い。

28

28. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 14:13
  • ID:iU2twur.0 #

ノウサギ系は目がキモい。

ペットのウサギみたいな目じゃない。なんかカエルみたいなんだよ。

29

29. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 14:53
  • ID:tQuLG0b90 #

知らない人間に抱っこされてもなおこの余裕…
やっぱり古代のウサギ神の可能性も捨てきれない

30

30.

  • 2023年06月30日 14:57
  • ID:q38VhgQK0 #
31

31. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 14:57
  • ID:98ohn4Ub0 #

もっとでかいペットのウサギ見た事ある
アメリカかわからないけど大きさ競うコンテストがあったような気がする

32

32. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 15:02
  • ID:EixSRtzj0 #

いかついし目つきが・・・
何人かヤッてるぞ

33

33. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 15:21
  • ID:16TWy.U40 #

>>19
猟犬の顎を蹴り砕く事も出来る

34

34. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 15:54
  • ID:ZRISE0DH0 #

ペットの兎でさえ蹴りで肋骨折れるのに このサイズだと余裕で肋骨折れて肺に刺ささってタヒねるな(;^ω^)

35

35. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 17:03
  • ID:WUyZrV3G0 #

美味しいのかな?

36

36. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 18:17
  • ID:HAzLSS.h0 #

>>22
野うさぎだぞ?ダニノミだらけだ止めとけ
うさカフェって、うさちゃんのお触りはいいの?
行きたいんだけど

37

37. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 18:32
  • ID:Ov.AVfS20 #

デカ過ぎワロタ

38

38. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 18:38
  • ID:RGo78ecA0 #

創作ものだと手軽に狩れる小物として野兎でてくるけど
野兎ってでかいんだな!

39

39. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 19:07
  • ID:L10p47Ij0 #

カンガルーは盛りすぎやろと思ったけど、ワラビーくらいはあったわ

40

40. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 19:15
  • ID:sp5breD80 #

アナウサギとノウサギは染色体数も違う別の生き物だからなあ……
これはどうみてもノウサギ

41

41. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 19:21
  • ID:weWVWpOr0 #

ウサギと言うには あまりにも大きすぎた
大きく ぶ厚く 重く そして 大雑把すぎた

42

42. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 19:50
  • ID:Fv.OmbtE0 #

普通に美味しそう。

43

43. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 20:44
  • ID:uF6eNz.x0 #

遺伝子的にゲンシカイキした個体かな?

44

44. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 20:59
  • ID:sI.XWk8e0 #

ウサギ、USAGI、USA + GI
意味深だな…

45

45. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 22:28
  • ID:tOjT1sov0 #

顔立ちもだけど手足もアナウサギのものじゃないよね
ノウサギなら遠目でカンガルーに見えるのも分かる

46

46. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 22:45
  • ID:OTVQ.5KM0 #

自分が知ってるウサギの顔つきじゃない
強そう

47

47. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 23:37
  • ID:7OwR9x3.0 #

>>11
いいところに気がついたね
この記事は表向きにはうさぎの捕獲と安全な地域への移送だけど、裏の意味は、ウクライナ軍の補給は潤沢でわざわざ兎を調理しなくとも食料は十分にある、ということをアピールしてるんだよ。

ロシア軍からこういった報道が無いと言うことは兎は調理されてるんだろうなと推測できる。

48

48. 匿名処理班

  • 2023年06月30日 23:47
  • ID:z3jRDSPw0 #

『仮面舞踏会』っていう海外の謎解き絵本の主人公がウサギのジャックなんだけど
そのウサギにそっくりだな

49

49. 匿名処理班

  • 2023年07月01日 01:26
  • ID:SkOfbcd.0 #

顔つきも脚や耳の形もノウサギなんだけど
のうさぴょんだったらこんなやすやすと人間と触れ合わないわねえ
不思議な子

50

50. 匿名処理班

  • 2023年07月01日 04:29
  • ID:xwQpDv860 #

こういうウサギが数百万年後にさらに巨大化したり、草原でより早く走れるように進化して、絶滅したシカの生態的地位に取って代わっていくんだろうな
それで同じく絶滅した犬や狼のような形態で肉食へと進化したネズミの子孫との、熾烈な生存競争が始まるわけだ

51

51. 匿名処理班

  • 2023年07月01日 05:21
  • ID:.Dk2y.Zf0 #

>>44
それで出来たのが小林源文の「Cat Shit One」だな

52

52.

  • 2023年07月01日 12:18
  • ID:YrKDsEsp0 #
53

53. 匿名処理班

  • 2023年07月01日 12:31
  • ID:kJ8Zq4wE0 #

いっつも「フレッシュ」・ジャイアントって読んじゃうんだよ。

54

54. 匿名処理班

  • 2023年07月01日 16:16
  • ID:aFDIqo280 #

我が社の敷地内にも野ウサギが出没するけど、こんな巨大なヤツじゃなくて良かったよ
駐車場のクルマが片っ端から壊されてしまいそうだ

55

55. 匿名処理班

  • 2023年07月01日 16:47
  • ID:IxjYljqG0 #

ウクライナにカンガルーはいない。

56

56. 匿名処理班

  • 2023年07月01日 23:37
  • ID:c7ThxBYY0 #

ロシア兵に食われないよう保護してあげてほしい。

57

57. 匿名処理班

  • 2023年07月02日 05:47
  • ID:bawB3A0S0 #

イギリスにペットにしている方がいましたからね。カンガルーと見間違えるなんて、かなりストレス高い。

58

58. 匿名処理班

  • 2023年07月02日 08:08
  • ID:Q2SMQ7Ib0 #

野生動物に気軽に触るな、ロシア兵のフリをしてウクライナを破壊するだけでなく生態系まで壊すなよ

59

59. 匿名処理班

  • 2023年07月02日 08:49
  • ID:w.tRDY6A0 #

放射能なんたらで ゴジラのパターンじゃねーの?

60

60. 匿名処理班

  • 2023年07月02日 11:36
  • ID:fD1Vnls20 #

何年も前ですが、ウサギカフェにフレミッシュジャイアントが居たのでモフらせて頂きましたが、撫でられ慣れておられて大人しかったので良い思い出になったのを覚えています。
ノウサギ系の大型種も顔がかわいいですなあ。

61

61. 匿名処理班

  • 2023年07月02日 14:44
  • ID:pzua2GzR0 #

ウサギカフェと言ったら、ココアちゃんでしょう!
チノちゃんがウサギを頭に載せてます。、

62

62. 匿名処理班

  • 2023年07月02日 16:54
  • ID:C.fsV3C50 #

うさぎは抱っこが苦手なのによく抱っこできたね、びっくり。

63

63. 匿名処理班

  • 2023年07月03日 07:45
  • ID:J1gjhIZ.0 #

地雷処理中に、ウサギが周りぴょんぴょんしてたら生きた心地しなさそう。

64

64.

  • 2023年07月03日 11:47
  • ID:AmREmlH00 #
65

65. 匿名処理班

  • 2023年07月03日 16:05
  • ID:vypz3.lm0 #

ふれあいうさぎ触ったが、ふかふかモフモフだから中身は少なかった。
フレミッシュジャイアントだったけど食うとこどこ?って感じだった。

66

66. 匿名処理班

  • 2023年07月06日 15:53
  • ID:NJWwZ1FR0 #

足つきとか見るとこのまま進化してカンガルーみたいに収斂進化しそう

67

67. 匿名処理班

  • 2023年07月08日 08:18
  • ID:WszDL4cj0 #

前から見ると顔がインパラとかみたいなアフリカ系の鹿とか山羊とか牛みたいにも見えるw

68

68.

  • 2023年07月14日 15:29
  • ID:812ZmtR50 #
69

69.

  • 2023年07月23日 14:12
  • ID:nnlVKG2i0 #
70

70. 匿名処理班

  • 2023年09月16日 10:40
  • ID:fVgGqIY.0 #

ド迫力ボディ…

71

71. 匿名処理班

  • 2023年09月16日 15:03
  • ID:51z62MXP0 #

>>63
チキチキバンバン状態だね

72

72. 匿名処理班

  • 2023年09月16日 15:06
  • ID:51z62MXP0 #

このデカいウサギを見たら、不思議の国のアリスの白ウサギが、懐中時計持って走ってるの場面を創造できるのもあり得るなとズレたところで腑に落ちたわ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links