トルコの小学校で母猫が子猫を出産。生きた生物学の授業を受ける生徒たち
 まさに動物と人間が共存する社会を官民一体となって作り上げているトルコならではのお話だ。

 トルコでは野良猫、野良犬という概念はなく、国や自治体、地域住民たちが協力しあいながら、地域猫として、家を持たない動物たちのお世話をしたり健康管理を行っている。

 そのため動物たちは公共の施設内でも出入り自由だ。

 突然迷い込んだ母猫は、授業が行われている教室の窓際で産気づき、出産がはじまった。

 授業中だったが先生は生徒たちに外に出てもらい、猫の出産を介助。子供たちは生きた生物学の授業としてこの出産を見守り、元気な3匹の子猫が生まれた。
Students Watch Cat Deliver 3 Kittens in Classroom

小学校の窓際で出産した母猫

 トルコにある村の小学校で、図らずも生きた生物学の授業が突然開始された。突如教室に迷い込んできたという母猫が、窓際で産気づいたのだ。

 この猫がこれから子供を産むということに気が付いた先生は、出産の介助を行った。猫が緊張しないように、ほとんどの生徒は教室の外に出され、窓の向こう側からそれを見守った。

 まずは2匹、かわいらしい子猫が生まれると、あとからもう1匹、3匹目が誕生した。母親は3匹の子猫が生まれるとすぐにお世話を開始した。
no title
 母猫が子供を産む様子を熱心に見守っていた生徒たち。命の尊さを学ぶ貴重な経験を得られたようだ。

すべての猫はクラスの猫としてみんなでお世話することに

 クラスの話し合いで、この母子をクラスの猫としてみんなで育てることとなった。先生もそのアイデアに賛成した。

 生まれたばかりの動物の扱い方、母親がどのように面倒を見るのか?人間としてどうかかわっていけばいいのか?それらを学ぶ良い機会が得られたのだ。
2
 先生は、猫たちが生徒に、思いやりや愛情を教えるのにとても役立っていると話している。

 ただかわいがるだけではなく、きちんと面倒もみなければならない。動物を飼育するにあたっての責任感を養われる。
1
 これから子供たちは毎日、生きた生物学の授業として、猫の育て方を学んでいくこととなるだろう。
3
 言っておくがこれはトルコのお話だ。トルコの地域猫は人なれしているので、学校で産むのが子供たちにとっても、自分にとっても最適であると判断したのかもしれない。
4
written by parumo
あわせて読みたい
猫向け優良人間づくりは早期から。小学校で毎日授業を受ける野良猫、子供たちの指導係も(トルコ)


ベンチに座ると1分以内に大量の猫が寄ってくる。猫の国トルコの中の猫の島「ヘイベリ島」


トルコの猫は知っている。痛くなったら病院に行けば治してくれることを


猫の国トルコには、ホームレス猫専用の素敵な宿泊施設が複数存在する


貫禄のある座りっぷりが話題を呼んだトルコのふとっちょ猫が虹の橋へ。その姿を永遠にと銅像が設置される

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 12:13
  • ID:D0A0ovo20 #

かわいい盛りだけを体験して卒業していくのが本当に教育か?

2

2. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 12:15
  • ID:nTvw0NOo0 #

こういうのだけ見ていたい…

3

3. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 12:20
  • ID:gT8qKnra0 #

マリー・アントワネット扱い

4

4. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 12:36
  • ID:v1aVLBa40 #

さすが世界一犬猫に優しい国だな
他国だったら絶対にこうはいかない

5

5. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 12:37
  • ID:xDvqQvz30 #

NNN「この国は我らが支配下にゃ」
そもそもムハンマドが猫派だからね

6

6. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 12:48
  • ID:bD1.46QP0 #

出産の立ち合いを任されたり、ママのケアをしたり、青い服の男の子は動物が一番大好きな子なのかな
やさしい子供たちに囲まれて、トルコの動物たちの未来は明るそうやね

7

7.

  • 2023年06月21日 12:54
  • ID:0lA.Czhu0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 13:37
  • ID:1zeTF7mQ0 #

次の海外旅行はトルコにしようと思う

9

9. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 13:52
  • ID:faTlJx7J0 #

トルコでは自治体が犬猫の去勢・避妊手術を行っています

そのため犬猫がネズミ算的に増えずに犬猫の楽園になることができる

これが理解できない日本人が多いんだよなあ

10

10. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 14:16
  • ID:.6F78aBv0 #

ほんとトルコって動物にやさしいな
日本も昔ならこういうシーンわりとあったんだろうけど時代の流れっていうか国によるよね
ただなー今のトルコの大統領って2年くらい前に「飼い主がいない動物が路上に住むの反対」みたいなツイートしたらしい
動路上じゃなくてシェルターにいれるべきだ的な発言で国民から猛反発食らったそうだ
その前から男女平等に反対とかいろいろ物議かもすタイプらしいが政治的手腕はあるほうなのかねトルコも変わっていくかもな

11

11.

  • 2023年06月21日 14:28
  • ID:H6hi7yvr0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 15:24
  • ID:zOUk26V.0 #

今回は出羽の守を褒めてもいいぞ

13

13. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 15:28
  • ID:vx5rK1WQ0 #

窓の格子から顔突っ込んで見てるのかわいいね

14

14. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 15:39
  • ID:dAxBiGYr0 #

猫様ファースト

15

15. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 17:28
  • ID:0lPoq1K.0 #

こうして育った子猫は人間大好き猫になるだろうな
トルコの猫の人への信頼感ってこうやって培われていく訳だ

16

16. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 17:36
  • ID:Qb6hmhYh0 #

可愛い
三匹とも三毛だからみんなメスかな?

17

17. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 17:44
  • ID:nqZphwEM0 #

>>1
にゃんこは成長しても歳をとっても可愛いよ💕
クラスでお世話もちゃんとやってるっぽいし大丈夫だと思う〜😊

18

18. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 18:16
  • ID:Q2FpJmyb0 #

>>1
この子たちが何年生なのかは分からないけれど 2年もあればふてぶて猫っち一丁上がりだから大丈夫!

19

19. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 18:45
  • ID:6pETHAGn0 #

どうやったら赤ちゃんができるかも教えないとねー

20

20. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 19:36
  • ID:HfwgDXIZ0 #

学び場で猫の親子が居るなんて最高の環境なんですけど・・・羨ましい( *´艸`)

21

21. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 20:29
  • ID:iANLHK.30 #

NNN協力国

22

22. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 21:58
  • ID:V9UCm2Mr0 #

>>9
それ大事だね

23

23. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 22:02
  • ID:PrAdMk0V0 #

>>5
トルコの良いところは 犬を汚れた動物とするイスラム教徒が大多数なのに 犬にも手厚いところだね。

24

24. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 22:18
  • ID:ZyLMjj630 #

>>1
いずれどこかの家庭に引き取られるかも知れないしそうでなくともトルコだから学校や地域でずっと面倒見るでしょう
10何年後の在学生は看取る日が来るかも知れないしけれどそれはそれで猫の一生を受け入れて生命の大切さを知るだろう
その日が来るまで猫と子供は遊んでればいいのさ

25

25. 匿名処理班

  • 2023年06月22日 00:48
  • ID:A.3O2Ivb0 #

可愛い三毛猫ちゃんたちだなあ…と思ってふと気づいたんだけどお母さんは三毛じゃない
とするとお父さんが…?いやしかし…
猫の柄は不思議

26

26. 匿名処理班

  • 2023年06月22日 01:50
  • ID:k3mTOpB30 #

>>9
野良犬、野良猫を平等に愛して医療処置もしっかり行う
これが本当の動物愛護だよね
ちなみに野良猫に餌やりだけとか、野良犬だけ捕まえる日本人に怒ってる日本在住のトルコの方は多いから政治宗教の話と同じく動物愛護の話もタブー化してる……

27

27. 匿名処理班

  • 2023年06月22日 07:11
  • ID:A.3O2Ivb0 #

>>1
子猫の時期にだけ特別な価値を感じる人だとそういう印象になるのかもしれないけど、卒業してずっとかわいがってた猫のいない上の学校に通わないといけないのはつらいものだよ
そうした別れを含めていい教育になると思うし、別れを含めず考えたとして小さい命を慈しむことは大切な経験だ

28

28. 匿名処理班

  • 2023年06月22日 13:05
  • ID:flzhGpFl0 #

勉強そっちのけでネコとダラダラしてる自分がみえるので羨ましくないぞ・・・

29

29. 匿名処理班

  • 2023年06月23日 07:54
  • ID:YRWVHN2K0 #

>>25
三毛から生まれたオスは発現しないだけで三毛遺伝子を持っているのかも知れない
おばあちゃん似なら母方が三毛の可能性もある…?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links