
山形大学などの研究チームは、AIを使うことで新たに4点の「ナスカの地上絵」を特定することに成功したそうだ。
同研究チームは2022年にも168点の「ナスカの地上絵」を発見し、さらに地上絵の研究を進めていくとのことだったが、ついにまた見つかったのだ。
今回特定された4点の地上絵のうち、最大のものは「一対の足」で、78mもある。ほかには「魚」(19m)、「鳥」(17m)で、もう1点の人型のもの(上記画像)はすでに2019年に公表されている。
こうした砂漠に描かれた巨大な地上絵は、紀元前400年から紀元650年の間に描かれたもので、ゆるキャラっぽい絵柄が特徴的だ。
当時の人たちがこのような巨大な地上絵を描いた理由は定かではないが、有力な仮説によれば、地上絵の線に沿って行進するという儀式を行っていたのだという。
この研究は『Journal of Archaeological Science』(2023年6月1日付)に掲載された。
AIを駆使してナスカの地上絵探し
山形大学の考古学者、坂井正人教授らの研究がユニークなのは、AIにナスカの地上絵探しをさせているところだ。まず東京23区の半分ほどの広さがあるナスカ台地を上空から撮影し、これをAIに解析させる。これによって、これまで20年かかった調査をたった1年で進められるようにしたのだ。
これまでにも大きな成果をあげており、たとえば2022年にはネコやヒゲ面の男性らしき絵など168点もの地上絵が見つかったと報告されている。

1枚の地上絵を分割させAIに学習させることで精度をアップ
こうしたAIによる地上絵探しは、2018年から日本IBMと共同で進められてきた。だが、そこには難題もあった。本来AIの学習には何千、何万という大量のデータが必要なのに、ナスカの地上絵の場合使えそうなものが21点しかなかったのだ。
ただでさえ学習データが足りないのに、たった1枚しかない形状の地上絵があったりと、地上絵全体に共通する特徴を見つけづらいという難しさもあった。
そこでAIに限られたデータから地上絵のさまざまな特徴を学習させるために、とある工夫が行われた。
頭・腕・足といった具体に、1枚の絵をいくつものパーツに分割するのだ。こうすることで、21点の地上絵を307点のデータとして学習させることができたという。
こうして学習したAIは、人間が裸眼で探すよりも21倍も速く地上絵を見つけ出すことができる。

地上絵の多くが破壊の危機に直面している
今回新たに特定されたのは、78メートルもある巨大な「一対の足」、「魚」(m)、「鳥」(17m)、「人型」(5m)の4点だ。ただし人型は2019年に公表された143点の地上絵のうちの1点で、そのほかは2022年に公表された168点の一部であるとのこと。


このように研究が加速するナスカの地上絵だが、温暖化で雨が増えているために、多くの地上絵が破壊の危険に直面している。
古代の遺産をきちんと保護するためにも、できるだけ多くの地上絵を見つけることが大切なのだそうだ。
References:AI identifies 3 more 'Nazca Lines' figures in Peru | Live Science /プレスリリース|国立大学法人 山形大学 / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
トップ画の地上絵可愛すぎて好き
3. 匿名処理班
まさかマイメロはナスカが遣わした…
4.
5. 匿名処理班
イッテQで地上絵を描いてたけど、そういう現代人が描いたものも入ってるんでない?
6. 匿名処理班
21 倍も速くって微妙にリアルな数字は何を根拠に出したんだろ。
7. 匿名処理班
>>2
あれさー、ユーチューブの「見れないよー」というマークのキャラクターにしたらいいよね。
8. 匿名処理班
>>5
いる可能性は十分あるけど、もしやったところで
その先は絶望一直線だ
9. 匿名処理班
ん? タイトルには「新たに4点の」とあるけど、本文読んだ限りでは新規のは3点では?
10. 匿名処理班
1枚目の写真の隣に巨人が描かれているように見える
11. 匿名処理班
絵柄がいちいち可愛いよな。
12. 匿名処理班
Aの地上絵、TSUTAYAのロゴっぽいね
ナスカの住人たちも当時のTSUTAYAを利用していたのかしら?
13. 匿名処理班
偶然地上絵に見えたということはないんだろうか
14. 匿名処理班
全部保護するの?
昔のものが大切なのはわかるけど保護するには土地も金も必要で、1000年後ぐらいには保護ばかりで土地がなくなっていそう。
15. 匿名処理班
キッチン周りのキャラクターっぽい
16. 匿名処理班
巨大な割りに大雑把だな
ファイルサイズは78キロバイトか?
17. 匿名処理班
造っては消え、描いては消えしてきたんだろうな。
保存も大事だけど「新たに描くこと」を考えるのはいないのかね?
これを書くことを求めた存在がいるとするなら、今を描いて欲しいと思っているかもね。
18. 匿名処理班
古代ナスカ人「なあ、野球やろうぜ!」
19. 匿名処理班
パタポンにいそう
20. 匿名処理班
宇宙人がUFOから描いた
この星にいる生き物
21. 匿名処理班
>>9
公表済の1点+今回初公開の3点の
合計4点を(航空写真から肉眼で探すという手間のかかる手段ではなく)AIのディープランニングで発見した、というニュースや