地球の活動を知ることができる希少な海底泥火山を発見
 北極の研究者らが「地球に隠された宝」と評した驚きの発見があった。なぜならこれを調べることで、地球内部の活動を知ることができるからだ。

 氷におおわれた北極圏に属するバレンツ海の下で、珍しい「海底泥火山(かいていでいかざん)」が発見されたのだ。

 火山といっても、それが吐き出すのは水や泥などだ。泥火山は今も活動しており、泥や液体、メタンのカクテルなどが滲み出している。
広告

北極圏の海底で見つかった希少な泥火山

 ノルウェーの海で泥火山が発見されたのは今回が2回目(最初のものはHkon Mosby火山)だ。そして今回のものは、「ボレアリス泥火山(Borealis Mud Volcano)」と命名されている。

 発見されたのは2023年5月7日、バレンツ海に浮かぶビュルネイ島南沖の水深400メートルの海底においてだ。

 そこにはメタンガスの大噴火によって1万8000年前に形成されたとされる幅300メートル、深さ25メートルのクレーターがあり、その中で泥火山は見つかった。
1
 火山といっても、泥火山は必ずしも火山と直接関係しているわけではなく、一般には溶岩などよりもずっと温度が低い。

 今回のように海底だけでなく地上にもあり、スライムのように噴出し、異世界のような風景を作り出していることもある。

 この研究を行っているノルウェー、トロムソ大学によれば、地球内部の活動を知ることができる魅力的な発見であるそうだ。

地球の中では何が起きている?

 ボレアリス泥火山は、直径7メートル、高さ2.5メートルとほんの小さなもの。それでも海底の数百メートル下から水・ガス・堆積物などを今もこんこんと噴出させている。

 つまり、地球の奥深くで起きている地質学的なプロセスを知る貴重な手がかりであるということだ。

 そんなボレアリス泥火山には、イソギンチャク・カイメン・ヒトデ・サンゴ・細菌といったさまざまな海の生き物も生息しているそうだ。
3
 そう簡単にお目にかかれるものではないが、深海の平原を含めれば、世界の海底には、このような泥火山が1万以上もある可能性があるのだそうだ。

References:Rare underwater mud volcano discovered in Norwegian Arctic's Barents Sea / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
地球の内核に異変。回転が止まり、逆回転する可能性


地球上の生命が滅びるまで、あとどのくらい?思っているより時間はないのかもしれない


地球の内核に異変。西側と東側で偏って成長していることが判明


紀伊半島の地下に存在する巨大岩石「熊野プルトン」と地震の関連性


地球に意識が宿るのか?宇宙物理学者の思考実験


地球の生命誕生の元となった物質が特定される。地球外生命体を探す手がかりに

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年05月21日 23:10
  • ID:uK.R.54L0 #

北海道と空目して日本ハジマタ\(^o^)/と思ったら北極海だった

2

2. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 00:29
  • ID:nc0X2zR10 #

鍋立山トンネル工事でシールドマシンを押し戻したってやつか>泥火山

3

3. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 08:14
  • ID:w08WiiqN0 #

北極海で希少資源が見つかったんだけど、ほっとくかい?
ロシア、カナダ、デンマーク「ほっとけない!」

4

4. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 09:16
  • ID:nlzMxHrG0 #

不気味であり神秘的でもあるインパクト絶大な画像だ

5

5. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 13:47
  • ID:Vtl1iSTJ0 #

陸上でも熱泥というのかな、別府の坊主地獄とか噴き出しているところがあります。考えてみれば当然ですけど海底にもあるんですね〜

6

6. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 15:15
  • ID:rL0ru6t20 #

>>3
寒いぜ、北極海だけにな!!

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link