
内核の回転が一時停止したのだ。今後逆回転する可能性があると指摘する新たな研究結果が報告されたのだ。
『Nature Geoscience』(2023年1月23日付)に掲載された論文によると、地球の内核は70年周期でまるでブランコのように揺れ動いている可能性があるという。
広告
地球の真ん中にある内核
地球の地下5100km〜6400kmに存在すると言われている「内核」は、少々変わった存在だ。内核は固体なのだが、液体である外核の中に浮かんでいるのだ。だから、さらに外側にあるマントルなどの動きにあまり影響されず、独自に回転することができる。
それが重要である理由の1つは、内核と外核が地球の磁場に大きく関係していると考えられるからだ。
内核の回転は、外核で発生した磁場にうながされ、マントルの重力の効果で釣り合う。だが、具体的な回転速度など、内核がどう回転しているかはよくわかっていない。

内核が一時停止し、逆回転?
今回、北京大学の宋暁東教授らの研究チームは、過去60年分のデータをもとに、内核を通り抜ける地震波の移動時間の違いを分析している。ほぼ同じコースで抜ける地震波の移動時間が変化しているなら、内核の回転が原因だろうと考えることができる。
それによると、1970年代初めから、内核は地球のほかの部分よりも速く回転するようになったのだという。
ところが、回転には徐々にブレーキがかかったようだ。
2009年頃になると、それまではあった移動時間の大きな変化が、ほとんどなくなっていることが判明した。これはつまり、内核の回転が止まっているだろうことを意味する。
だが、それだけではない。分析結果からは今後、内核が逆回転する可能性すら示唆されている。

photo by iStock
内核は70年周期で揺れている?
宋教授によると、地球の内核は70年周期で「地表に対してブランコが揺れるような位置関係で回転している」と考えられるのだそうだ。今回の周期は1970年代前半に始まった。だとすれば、次に変化が訪れるのは2040年ごろになると予測される。
また今回の発見は、磁場の経時的な変化や地球の一日の長さの変化といった、いくつかの地球物理学的な観測結果とも一致しているのだそうだ。
References:Multidecadal variation of the Earth’s inner-core rotation | Nature Geoscience / Earth’s core may have paused and might even be reversing, says new study / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
地球の自転が逆回転になるということ?
2. 匿名処理班
数十年ごとに反転してるならそう重大な現象では無いのかな。
「核が逆回転」とか言うとこの世の終わりみたいに聞こえるけど。
3.
4. 匿名処理班
昔、地球内部は空洞だ!
って本読んだけどなあ?
5. 匿名処理班
70年周期で変化してるなら、過去を見返す限り
人類史的には大して影響はないでしょ
6. 匿名処理班
話は聞かせてもらった
人類は滅亡する!
7. 匿名処理班
逆回転するとどうなるんだろ
謎なのかな
8.
9. 匿名処理班
The Coreやんけ!
10. 匿名処理班
>>1
そんなことが70年周期であったら地球上にはぺんぺん草も生えませんがな…
11. 匿名処理班
スーパーマン的には時間が逆行する前兆
12. 匿名処理班
関係ないけど人類の観測技術ってすごいなぁ
13. 匿名処理班
逆回転になってしばらくは地震とか火山の噴火が多くなりそうな感じがする
14. 匿名処理班
じゃあ70歳以上の人はおそらく一度体験している現象ってこと?
15. 匿名処理班
磁場弱まったりはしないのかな
16. 匿名処理班
>>1
♪西から昇ったお日様が 東へ 沈〜む〜 「あっ、大変!」
17. 匿名処理班
ザ・コアかな?
18. 匿名処理班
地磁気がなくなって太陽からの放射線が降り注いで地球生物全滅、という話じゃなくて良かった
19.
20. 匿名処理班
毛生え薬が実用化されるとアピールする奴と同じで間に受ける奴0人のトンデモ理論の類
21. 匿名処理班
外核の中に浮かんでいるって表現が不思議
お前が中心じゃないんか
22. 匿名処理班
ぶんぶんゴマみたいな感じかな
23. 匿名処理班
>>6
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
24. 匿名処理班
ほかの研究者たちは、いや周期はもっと短い!とか、もっと長い!とか言ってるみたいで、
回転が変わること自体は間違ってないっぽいよ
25. 匿名処理班
ミルクちゃんがねじを巻き忘れたんだな。
26. 匿名処理班
回転禁止の青春さ
27. 匿名処理班
影響はなにもないって聞いたぞ
28. 匿名処理班
まず一瞬でも自転が止まったら地球上の全生物死滅なんですけどね
29. 匿名処理班
な、なんだってー!!ΩΩΩ
30. 匿名処理班
コァ〜い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
31. 匿名処理班
なんなら磁場が反転した事もあるらしいから凄いよなぁ
過去の大量絶滅とか昔過ぎて他人事に感じてしまうけど今後無いとは言い切れんのだ
32. 匿名処理班
地表に影響ないならまあどうでもいいんじゃない?興味はあるけど
33. 匿名処理班
>>21
球状の外殻中にある物質は外殻からの重力を受けない。すべての方向の重力を計算すると相互に打ち消し合ってゼロになるため。そういった意味では内核は独立して浮いている。
ただ外殻自身は内核からの重力を受けて中心部に向けて引かれるために、内核は極めて高い圧力を外殻から受ける。
34. 匿名処理班
ゲームの必殺技に使われそう
35. 匿名処理班
すの昔、ワシの内痔核は破裂した
36. 匿名処理班
正確には内核と外殻の自転方向は常に同じです
現在は内核の回転速度が外殻より遅い可能性があるというだけ
当然、内核の回転が速い時期もある
要は誤差の範囲で今まで繰り返してきたこと
37. 匿名処理班
内核って35年かけて左に、35年かけて右に、みたいに振り子的に揺れているんだよね?? 2009年辺りで一番高い所に振れて一旦動きが止まったのが、逆方向に動き出したかも、という理解でいいの? また伊豆周辺で地震が頻発したりして…。磁場でザワついたパワースポットとか変化あるのかな。1日の時間の変化ってどの程度なんだろう
38. 匿名処理班
>>21
タマゴの黄身だって白身の中に浮かんでるでしょ
そうとしか言いようがない
39. 匿名処理班
>>38
タマゴの方が良く出来ている
40.
41. 匿名処理班
ザ・コア(映画)かよw
そもそも本当の内部構造なんて判ってないんだろ?
42. 匿名処理班
>>27
本当に影響がないかは今後観測し続けないとわからない気がする
>>41
真っ二つに割らなければ、直接見なければわからないというならばその通りだが
地震波による測定などで、ある程度までは仮説として出来上がっている
仮説すらも気に入らないというならば、神様でも信奉していればいいんじゃね?
43. 匿名処理班
停止しているって書くとすごいことのようだけど、地殻やマントルの自転と同じように自転してるだけなら、いたって普通じゃないの?停止していないで角加速度をもつことの方が興味深いわけで。
44. 匿名処理班
どうせ偽科学の信奉者が騒ぐんだろうな。
地球の歴史から考えても、70年周期は極めて短期間な振動と考えて良いだろう。
短期的な影響は有るかも知れないが、大勢に大きな影響は無いと判断すべきだな。
45. 匿名処理班
磁極軸と自転軸とが並行化してきているのが影響あるのかな?
46. 匿名処理班
回ると摩擦熱が発生するだろうから、回転が止まったら地球の熱がちょっと冷めるんじゃないの?
47. 匿名処理班
>>31
チバニアンのアレですな←よく分かってない
48. 匿名処理班
地磁気のNとSもしょっちゅう(といっても33万年に1度ぐらい)ひっくり返ってるし大したことじゃない
49. 匿名処理班
内核の自転が遅くなって、地球自体の自転と比べて相対的に逆に回転しているように見えるだけで、内核自体の回転方向が逆になるわけじゃない。当然自転も磁場も反転することはない。そんな簡単な理屈も分からない奴が大騒ぎしてるだけ。
50. 匿名処理班
1の位は誤差として、ざっくり70年に一度の現象とすると、地上では第二次世界大戦、今はロシア対世界、世界大戦の一歩手前。
特殊な状態のヒトが地球の地場とかに何かの影響を受けて乱心するとか。狼男みたいに。
植物は影響されるって聞いたことある。だからヒトの中にも或いは…という妄想。