地球の内部構造「マントル」は原始惑星「テイア」の名残であるという新説が登場
photo by iStock
 地球の内部構造で、核(コア)の外側にある層「マントル」に隠された大きな塊は、かつて地球に衝突して月を作り出したとされる原始惑星テイアの名残かもしれないという新説を、米アリゾナ州立大学のグループが発表した。

 ジャイアント・インパクト説は、地球の衛星である月がどのように形成されたかを説明するものだが、今回発表された説によると、かつて火星ほどの大きさの「テイア」と呼ばれる原始惑星が地球と衝突し、そのときに弾き飛ばされた地球とテイアの欠片が月になったというのだ。

地球に惑星が激突し月が誕生したとするジャイアント・インパクト説

 月の誕生の秘密について、もっとも有力とされる説は、「ジャイアント・インパクト説」と呼ばれるものだ。

 この説では、月は「テイア」と呼ばれる原始惑星と地球が激突した結果形成されたとされ、そのときに弾き飛ばされた地球とテイアの欠片が月になったと説明している。

原始惑星テイアは地球のマントルに残されていた!?

 だが、テイアのすべてが月になったわけではない。その残りがどこに行ったのかについては、まだ決着がついておらず、今もなお議論が交わされている。

 これについて、米アリゾナ州立大学のグループは、その行先は地球のマントルだったとの新説を提唱している。

 彼らによれば、アフリカ大陸と太平洋の下に存在する「大規模S波低速度領域(LLSVP)」と呼ばれる特異領域が、テイアの名残と考えられるのだという。
4
LLSVPの起源に関するジャイアントインパクト仮説 credit:Credit: Li et al.

地震波がゆっくりになる高密度領域

 マントルに他とは少し性質が異なる領域が存在することは、世界中に設置されている地震計を分析することで分かる。

 地震波がマントル内を伝わるときに、速度が低下する領域が存在するのだ。このことは、その部分だけ他よりも密度が高いことを示唆している――これがLLSVPだ。

 LLSVPは非常に大きく、外核の周辺に位置している。そして今回の研究によると、仮にテイアのマントルが地球のものより高密度だった場合、衝突のあとやがて地球の核へ向かって沈み始めただろうと考えられるのだそうだ。
地球の内部構造
photo by iStock

惑星と地球の激突をシミュレーション

 その裏付けとして、研究グループはおよそ45億年前の地球をモデル化し、火星サイズの惑星が衝突したらどうなるのかシミュレーションを行なっている。

 想定されたテイアのマントルは、鉄が豊富で、極端なまでに密度が高い。この条件だと、衝突によってテイアは破壊され、一部の欠片が宇宙に飛ばされ月が誕生する。

 だが、マントルの大部分はバラバラになって地球に散らばる。それらはやがてマントルへと沈み始め、数十億年が経過すると再び融合して、LLSVPが形成される。
What Happened To The Theia?

まだまだ謎めいた月の存在

 なおジャイアント・インパクト説はもっとも有力な説であるが、それ以外にも月誕生に関する仮説は提唱されている。身近な天体のようで、さまざまなミステリーが隠されているのが月という存在だ。

 この研究は、今年の月・惑星科学会議で発表された。また『Geophysical Research Letters』への掲載が予定されている。

References:New theory suggests large blobs of material in Earth's mantle are remnants of protoplanet Theia/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
月はいかにして形成されたのか? ジャイアント・インパクト説に新しい知見(米研究)

ダイヤモンドがありふれた鉱物に?地球の奥深くに1000兆トンのダイヤモンドが眠っていることが判明(米研究)

月の誕生に関する新たな説が。気化した岩石の雲の環「シネスティア(synestia)」から出現したとする説(米研究)

地球のコア(核)は25億年前からダダ漏れだった(カナダ・フランス・オーストラリア共同研究)

極小のブラックホールが地球の中心に存在するという説を主張する元NASAの科学者

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 20:41
  • ID:xhWpfeU80 #

45年前だから良かったものの
今そんなん衝突して来たら終わりだもんな

2

2. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 20:50
  • ID:zDw1aAEK0 #

ペルソナ3の話か

3

3.

  • 2021年03月30日 20:51
  • ID:KwShFbpp0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 20:57
  • ID:qBeBssI10 #

仮定の上に仮定を積む不安定なお話

5

5. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 21:12
  • ID:ykoIzQyR0 #

>>1
まだ生まれてなくて良かった。。

6

6. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 21:20
  • ID:gWNoTb710 #

>>1
感覚が地球そのものなんよ

7

7. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 21:46
  • ID:CRzo93q40 #

※1
超最近じゃん

8

8. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 21:51
  • ID:6YAw0WZl0 #

>>5
いや、だから生まれてしまったんだよ。。

9

9. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 22:04
  • ID:eLOVqJ3r0 #

わたしはその頃、根府川に住んでおったのですが

10

10. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 22:30
  • ID:Y2bO.NBb0 #

地球にはマントル
火星にはホテトル

11

11. 匿名処理班

  • 2021年03月31日 00:45
  • ID:XMFGbvwt0 #

※10
エジプトにハトホル

12

12. 匿名処理班

  • 2021年03月31日 06:16
  • ID:aVC5rgmB0 #

1960年代生まれは譲らない。
「マグマ大使〜!」

13

13. 匿名処理班

  • 2021年03月31日 08:01
  • ID:ERrd7tjv0 #

ぶつかった後で破片が地球に落下するのは良いとして
何でそれが地表付近ではなくマントル付近にあるんだって疑問が
ついでに破片同士が集まっただけで月のように綺麗な球形になるものなのか

14

14. 匿名処理班

  • 2021年03月31日 09:12
  • ID:amQb31G70 #

>>10
仮性はムイテル

15

15.

  • 2021年03月31日 11:55
  • ID:qnh3Bkcw0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2021年03月31日 12:11
  • ID:yImCbL7k0 #

黒き月やん

17

17. 匿名処理班

  • 2021年03月31日 19:16
  • ID:XyfCZs1i0 #

月の話が出るとSF小説「星を継ぐ者」(J.P.ホーガン著)を読みたくなる。

18

18. 匿名処理班

  • 2021年03月31日 21:53
  • ID:FBk5EEad0 #

※13
動画にもありますが、ジャイアントインパクトをシミュレートした映像を見ると、衝突エネルギーでいったん双方ともドロドロの状態になり、それが無重力空間で再びまとまっていく様子がわかります。

宇宙ステーション内で水滴を漂わせるとだんだん球体なるように、破片がまとまるというよりも、それぞれの原始惑星が液状になってから集まると考えれば、月の丸さも説明できるし、重い元素が内部に沈んでいくことも納得できます。

19

19. 匿名処理班

  • 2021年04月06日 04:44
  • ID:5kDpnbV40 #

※13
岩石や金属のような硬い物質でも天体スケール(直径数百キロメートル以上)では重力が勝って自然と球形になります
よくイメージされるじゃがいもみたいなゴツゴツした小惑星はほんの小さいものだけです

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links