一軒だけ立ち退きを拒んだ家
 世界中で物価高となっている現在、市場の不動産も驚くほど高値で取引されている。オーストラリアのシドニーは、世界で2番目に住宅を購入するのが難しい都市と言われている。

 そんななか、土地開発業者はシドニーに住むある家族に長年立ち退きを依頼してきた。周りの家はとっくに売却されたが、その1軒だけは、どれだけ高額な立ち退き料を申し出ても、断固として拒否し続けているという。

 どうやらお金の問題ではないようだ。業者が提示した最新の立ち退き料は日本円にして45億6千万円。それでも家族はそれを拒否したという。
広告
One home on a long strip of land at The Ponds worth $50 million | 7NEWS

開発業者に家を売ることを拒否し続けてきた家

 近年、ニューサウスウェールズ州シドニーの郊外クエーカーズ・ヒル近くのザ・ポンズ地区は、新興住宅地として開発業者によって買い上げられ、、何百戸もの住宅が建設されている。

 昔からこの土地に住んでいた人たちは、開発業者から条件の良い立ち退き料を提示され、徐々に家を売却し、別の土地へと移って行った。

 だが、どんなに説得されても、断固として立ち退きを拒否している1軒がある。

 それが、ザミット家だ。

 ザミット家の邸宅は、今や周囲に何十軒と建てられた新興住宅の中で、特別に際立っている。
1
 ザミット家の美しい家は、1.99 ヘクタール(19900平方メートル)の敷地に建っていて、広大な緑の芝生が周りに広がっている。

 玄関までは全長200メートルほどの私道があり、上から見ると、まるでどこかの壮大な公園にたたずむお城のようだ。

 オーストラリア人夫妻は、これまで開発業者から度重なる誘惑や圧力を受けてきたが、すべての申し出を拒否し、売却を拒絶してきた。

 そして、これからもザミット家の引っ越し予定はない。
be1e7df0

3,300万ドル(約46億円)の立退料の申し出をを断る

 開発業者は当初から高額の立ち退き料を常に提示していたが、最新の申し出は3,300万ドル。オーストラリアドルで5,000万ドル、日本円にして約45億6千万円だ。

 これはシドニー郊外のザ・ポン地区にある同じような条件の物件よりもはるかに高額である。

 だがどれだけの金額を提供されても、ザミットさん夫妻は家を売る気などさらさらないようで、今回も売却を拒否したそうだ。

 夫妻は、カメラの前で取材を受けることを拒み、開発業者から受けた話の詳細も一切明かしていない。

 ただ、自分たちが住む地域が、同じような家ばかりが建つようになり、かつてほど美しくなくなっていることは認めているものの、この土地から移動するつもりはない、とだけ表明している。

 この家にオーナーであるデビッド・ザイアンさん(51歳)は、トラック運送会社を営んでおり、その経営は順調だと伝えられている。

 妻であるダイアン・ザミットさん(50歳)は、このように話した。
この地区は、かつて赤レンガの小さな家やコテージが点在する農地でした。

私たちが引っ越してきた16年前は、周りのどの家も個性的で、スペースもたくさんあったのよ。

だけど、今はそうではなくなったわ。あの頃とは、もう同じではないのです。
 Twitterにはこの地域の移り変わりがわかる航空画像が投稿されている。ザミット家を除いては、ほとんど変わり果ててしまった。

頑として立ち退かないザミット家に称賛の声も

  もし、ザミット家が立ち退きに同意してくれれば、この土地に新たに100万ドル(1億3800万円)の住宅40戸を建設できると話している。

 いくつもの物件が所狭しと建ち並ぶ中で、緑豊かなオアシスのようにぽつんとたたずむザミット家。

 周囲で土地開発が急成長し、進行中の建設工事を阻止するため、ザミット家は約750メートルのフェンスで囲み、プライバシーを守っている。
8

周りの住民たちからは称賛の声

 頑として立ち退きを拒否するザミット家に対し、周りの住宅に住む人々からは称賛の声があがっているようだ。

 近所住人の1人は、このように話している。
ザミットさん夫婦が、再び家の売却を拒否したことを聞いて、とてもうれしく思っています。

つまり、子供たちにとってより安全な袋小路ができたということです。そして、大きな芝生があるので、とても広いスペースがあるように感じます。

他の家だと隣との間隔が非常に狭いので、窮屈に感じます。ザミットさんの家は、まるでお城のように建っていて、すごくいいと思います。彼らが、ずっとここに残ることを願っています。
 立ち退きを拒否した家が、孤島に取り残されたように、ぽつんと建っている光景は、まるで刺さった釘のようにも見えることから、「ネイルハウス(釘子戸)」と呼ばれているそうだが、ザミット家も、まさにシドニーのネイルハウスといったところだ。

 だが、ザミットさん夫妻にとっては、高額な立ち退き料にはまったく興味がない。

 好きな場所で、気に入った家に住み続けることは、きっとプライスレス(お金では買えない)なのだろう。

References:Family Refuse $33 Million Offer to Sell ‘Nail House’ to Property Developers/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
サウジアラビアの未来都市計画で、立ち退きを拒否した男性3人が死刑を宣告される


陸の孤島、土地開発に抵抗し1軒だけ取り残された中国のネイルハウス「「釘子戸」


立ち退きを拒否した結果、自宅周辺がとんでもないことになってしまった世界の15の家


高架道路の真ん中に家!立ち退きを拒否した民家の周囲に道路を建設(中国)


仰天!高速道路の真ん中に建つ家(中国)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 17:18
  • ID:LDS5mKGT0 #

先祖代々の土地なのかと思ったら住んでるのは16年前からなのね

2

2. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 17:25
  • ID:XGeJa79i0 #

周辺は日本のニュータウン系にそっくりだな
同じ荒み方しないと良いけど

3

3. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 17:25
  • ID:x3ZPsRpS0 #

某国だと周りの土地を掘り下げて孤立させたりするんでしょ?
そんなことされなくて良かった

しかし、芝生の手入れが大変そうだなあ

4

4. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 17:49
  • ID:v3Ua9A5V0 #

心も経済も裕福な人は金では動かない

5

5. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 17:57
  • ID:3xB2xmoj0 #

周りの家ももうちょっと個性出して欲しいなこれ
合理的なのはわかるけどね

6

6. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 18:01
  • ID:OemYt5IO0 #

周りに流されず貫く生き方が素晴らしい

7

7. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 18:04
  • ID:eXPiKYiC0 #

45億支払っても採算取れるのか
そのスペースが緑のままの方が住民に喜ばれそうなのに

8

8. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 18:05
  • ID:O1.TRvHo0 #

日本でも特に東京だと昔からの広い家が世代交代で売りに出され
土地を2分割とかに分けられて売られるのが当たり前だからなぁ。

9

9. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 18:28
  • ID:IJdMyRRu0 #

オーストラリア版セントラルパーク。

10

10. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 18:36
  • ID:3wPZbI9M0 #

あっちの人ってやたらと家に拘るイメージがあったけど、住宅のコモディティ化は世界共通なのね。
庭を潰して駐車場にして、家の延べ床面積を稼ぐ手法が日本の狭小住宅のそれと似ている。

11

11. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 18:38
  • ID:8utF.DjC0 #

周りの土地も含めて家の所有物なんだろ
じゃなきゃ再開発で家建てない理由がない
昔は牧場とか農家やってたんじゃないかなぁ

12

12. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 18:46
  • ID:vo8bHcvm0 #

45億は草

13

13. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 18:54
  • ID:kHM67b5P0 #

ここに住宅街増やすより公園にしたほうが良いな
家の持ち主もそっちの方向で泣き落とせば折れる可能性がまだありそう

14

14. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 19:05
  • ID:28uq7ph30 #

周りの住宅オープンハウスばりの密集具合だな
一戸当たりの大きさは日本のそれより大きいんだろうけど

15

15. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 19:18
  • ID:8y3eIhPk0 #

>>5
分譲でしょ?

16

16. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 19:27
  • ID:.Mafv36N0 #

45億

この土地に新たに100万ドル(1億3800万円)の住宅40戸を建設できるのなら
妥当な金額じゃね

17

17. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 19:29
  • ID:x3ZPsRpS0 #

どうせここの周辺に住むなら芝生沿いが良いなぁ
やっぱり割高だったりするのかな?

18

18. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 19:39
  • ID:0yu.lyp40 #

日本の場合、地価が上がると固定資産税が上がるから、それが捻出できずに結局売るハメになるかもね。

19

19. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 19:48
  • ID:R3SvYbAr0 #

たった16年で地価も周りの家々もそんなに変わったの?!
このコメント出したのがどれくらい前かわからんけど今から数年以内だとして、住み始めたのは2000年代前半ってことでしょ。すごい

20

20. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 20:01
  • ID:FbTWuk8P0 #

ここに住みたくて住んでるわけだしそういう人もいるわな

21

21. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 20:08
  • ID:Vx2vRmsE0 #

>>3
あたり一帯住宅地として使ってんのにそんなことできんやろ

22

22. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 20:09
  • ID:Th6NzV3n0 #

結果見ると、いまはそれ以上の価値があるように見えるね
おそらくバックアップし(てい)た組織があるんでしょうね

23

23. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 20:18
  • ID:2r6jVYF.0 #

>>16
日本のベッドタウンでも5000万したら高いのにそんなするかよ…と思って調べたらとんでもなく高騰してて
一般的な1〜2世代住宅でもシドニーだと160万ドルするらしい
この時代に住宅バブル真っ盛り

24

24. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 20:20
  • ID:0t9AiiHQ0 #

倉庫街みたいな画像ですね。
今のままの方が緑が有って良いんじゃないかという気もします。

25

25. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 20:29
  • ID:kbgFJCEM0 #

>>8
2分割どころか3分割も普通にある

26

26. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 20:29
  • ID:R6y.HhmY0 #

ポツンと禁猟区

27

27. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 20:36
  • ID:n13OW3qE0 #

お金もらって立ち退きしても、引越し先の候補はどこも同じ状況で、同じ大きさの土地は買えないんじゃないかと思う。

28

28. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 20:40
  • ID:x3ZPsRpS0 #

>>21
今じゃなくて、造成前・造成中にってことだ

29

29. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 20:52
  • ID:IGA0xUsd0 #

>>17
それだとこの家が立ち退いて新しい住宅が出来た時に
問題になるでしょ。

30

30. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 20:58
  • ID:Vtl1iSTJ0 #

>>1
もと大地主かとおもったらそうでもないとね。
しかし、オーストラリアなんて土地は広いんだからと思わずにはおれないけど、アメリカ合衆国でさえも家賃高騰とかなってるから仕方ないのかもね。

31

31. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 21:16
  • ID:0.GvVxg60 #

まわりの日本の建売みたいな家が1億4000万というのに驚く。
不動産バブル中なんですかね?

32

32. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 21:26
  • ID:FquATMz70 #

こんな状態になってもその土地に住みたいものなのか?
金貰って静かなとこに引っ越したほうがよさそうなもんだが。

33

33. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 21:39
  • ID:3Fkajjgl0 #

以前、ニュータウン的な街に行ったが、あまりに画一的な住居ばかりだと息が詰まるね。なんというか、街には「余裕」とか「遊び」みたいな場所が必要なんだなと思った。
古い家とか曲がりくねった路地とか、そういうのが残っているとホッとする。

34

34. アユラ

  • 2023年05月22日 21:54
  • ID:Dm91w0qe0 #

中国でも、高速とか通すのに引っ越さない住民がいましたね💧
※高速が出来たら、そこの家の所だけがおもっくそ浮いていた。

35

35. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 21:59
  • ID:L02pHZrk0 #

大豪邸やんけ

36

36. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 22:03
  • ID:.eyP2Zqe0 #

フェンスで囲うのも良いけど水路と樹木を植えても素敵だろうな〜近隣住民からも好意的に見られているようでなんだか嬉しい。
子供の頃ご近所に塀で囲まれた大邸宅があって、ボール遊びで中に入っちゃって謝りにいったり(おやつを貰えた)、お正月ご挨拶に行ったり(お年玉貰えた)、特に用もないけど虫取りとか鯉に餌やりとか大きくて素敵なコリー犬が3頭いて触りに行ってお散歩に付いて行ったりしたの思い出した。

37

37. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 22:10
  • ID:.eyP2Zqe0 #

>>23
中国人の不動産爆買いが大きな原因だろうなぁ
カナダやニュージーランドでも話題になってるし、、日本も他人事ではない

38

38. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 22:47
  • ID:YXqTr0Q00 #

都市化は砂漠化
温暖化の原因は都市化

39

39. 匿名処理班

  • 2023年05月22日 23:06
  • ID:dbe1Cd9h0 #

オーストラリアって広い土地があるように思ってたけど、
こんな風に密集させて家を建てることもあるんだね

40

40. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 00:11
  • ID:2UVf9OZu0 #

>>32
通勤時間との兼ね合いで引っ越したくないってのもあるんじゃない?
仕事先の近場には狭い家ばっかりで
静かで庭付きの家は仕事先から遠すぎる
通勤時間と庭付きの家をギリギリ両立できるのがここしかない

41

41. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 00:48
  • ID:TslL124y0 #

>>29
アメリカは契約社会。んなこたあ契約時に想定済みだ。

42

42. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 00:58
  • ID:RXm5HrmS0 #

>>39
まあそのほとんどが砂漠だからな〜(´・ω・)
人が住める地域はあんまり無いんでしょうね

43

43. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 05:04
  • ID:nL1rSG4B0 #

周りの家コピペみたいになっとるやん。
住む家に個性を求めるかどうかは勿論人によるけどこれはちょっと……
立ち退き拒否し続けるのもいいけどこんな不気味なとこさっさと離れちゃうのも精神衛生上得策だと思うけどな〜

44

44. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 05:27
  • ID:TZwRS8ef0 #

>>28
いやできんやろ
どでかいビル建てるとかじゃないんだから
そんなんしても莫大な金と土地無駄にするだけだよ

45

45. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 06:35
  • ID:tZknIIyJ0 #

このお宅のお陰で周辺の家は夏は3℃以上涼しいよ
風通しがいいし地面が緑だと地温が上がらないのよ

46

46. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 06:55
  • ID:s1FSR8xf0 #

金の力、権力を使って統一された価値観を強要してくるグローバリズム社会の象徴的な事例ですね
オーストラリアといえば先頃、将来のパンデミックに備えるという建前て、政府が緊急事態宣言をすれば医療機関と警察が連携し、ワクチン接種などの医療処置を拒む一般市民が出た場合には、強制的に家屋へ突入、捕らえて問答無用で医療措置を施すための権限を与える法律が可決され事でも話題です

47

47. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 07:54
  • ID:8QJnE4bh0 #

売らないのは正解だと思うな
たとえ46億で売っちゃっても同じ金額で同じような土地が買えるとは限らないからね
周りの狭苦しい家みたら余計に売るつもりはないだろうな

>>39
オーストラリア大陸は広いけどほぼ砂漠や荒れ地だからね
その辺にはほとんど人は住んでない

48

48. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 08:08
  • ID:9Vr1Teo90 #

2ヘクタール=6000坪
立ち退いたら1.4億円の家を40戸建てられる
平均すると150坪だけど道路分考えて100〜120坪ぐらい?
16年前の購入金額が知りたいわ

49

49. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 08:58
  • ID:DgkckIIZ0 #

はっきり言って周囲の眺めにゾッとする。

50

50.  

  • 2023年05月23日 09:26
  • ID:WANN0A070 #

>開発業者に家を売ることを拒否し続けてきた家

よほど長年拒否してきたのかと思ったら、
そもそも引っ越してきたのが16年前。
それなら拒否してきた期間もそう長くないのでは。

51

51. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 10:01
  • ID:M5MY9sU30 #

>>4
売って退去して引っ越す理由がないもんね

52

52. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 10:05
  • ID:M5MY9sU30 #

>>39
内陸部はど田舎でインフラ揃ってないんじゃね❓

53

53. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 10:52
  • ID:ubr5UlGr0 #

もしかすると掘り返されると困るものが埋まってるのかもね。

54

54. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 11:51
  • ID:Hu4dQvnp0 #

>>7
立ち退き料が3300万ドルで100万ドルの40戸が出来るんだから、売れれば700万ドルの儲けはあるんじゃない

55

55. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 12:07
  • ID:1LY3EQmi0 #

新しく出来た道路はしっかり利用してて草

56

56. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 12:37
  • ID:TslL124y0 #

>>53
それか!

57

57. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 13:41
  • ID:.qFN92Db0 #

日本も大きな家を潰したかと思えばマンション建って窮屈な建物が増えて息苦しさが増していく

58

58. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 14:32
  • ID:vhgZ2Ltb0 #

無理やり孤立させられた家とちがって
割といい感じに残ってるし
このまま残した方がいいんじゃね

59

59. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 17:23
  • ID:2.EUPRgz0 #

周りの家が窮屈そうなダンゴ虫に見える中、この家だけは最後の砦みたいでかっこいいな

60

60. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 18:15
  • ID:pd5jvkKK0 #

家屋から門まで縦方向に行く方式が美しい

61

61. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 18:52
  • ID:UVMsiEDv0 #

>>41
それだと誰も割高で買わんと思う。
下手すればすぐにも建つかもしれんのに。

62

62. 匿名処理班

  • 2023年05月23日 19:35
  • ID:M5MY9sU30 #

>>49
ぎゅうぎゅうに密集してるよね…

63

63.

  • 2023年05月23日 19:47
  • ID:K8QNbahs0 #
64

64.

  • 2023年05月23日 23:16
  • ID:0fcWHavv0 #
65

65. 匿名処理班

  • 2023年05月24日 00:48
  • ID:8u5G49KQ0 #

>>41
タイトルに思いっきりオーストラリアとあるよ
ま西欧文明圏はと言いたかったのなら大きな間違いじゃないかもしれんけど
飲酒時に書き込むときは2回くらい見直そう(特に原文と動画を)。これは自分に言っています

66

66. 匿名処理班

  • 2023年05月24日 09:14
  • ID:5.6D2k8B0 #

浦沢直樹、初期の作品にこういうのあったな。

67

67. 匿名処理班

  • 2023年05月24日 09:45
  • ID:lUHu4tWl0 #

明らかに良い家だもん
手放したくない気持ちが分かる

68

68.

  • 2023年05月24日 09:52
  • ID:rrLecTNg0 #
69

69. 匿名処理班

  • 2023年05月24日 10:34
  • ID:NIttqnpq0 #

開発が進んで裏手にできた道路にちゃっかり私道作ってつなげてるの草w

70

70. 匿名処理班

  • 2023年05月24日 10:52
  • ID:J55pzzA.0 #

東京品川民だが
近所の庭付き屋敷がマンションになったのは寂しかったぜ

71

71. 匿名処理班

  • 2023年05月24日 11:05
  • ID:jnmlJPib0 #

法外な手段の立ち退き要求がされてないなら、良いことだな
企業は欲しがり、彼らは拒む。世界の在り方を示してるだけだ

72

72. 匿名処理班

  • 2023年05月24日 12:23
  • ID:BO6cRZI20 #

これは変種のぽつんと一軒家として取材してほしい

73

73. 匿名処理班

  • 2023年05月24日 18:07
  • ID:gHnqHwLQ0 #

金あるなら土地売る理由なんて無いしな

74

74. 匿名処理班

  • 2023年05月24日 20:26
  • ID:T4FFzSje0 #

>>18
不動産屋のクズどもが勝手の値段上げてるだけなのにな

75

75. 匿名処理班

  • 2023年05月25日 03:28
  • ID:QoJZCSuZ0 #

そろそろ地上げ屋に強硬手段取られそう

76

76. 匿名処理班

  • 2023年05月25日 23:03
  • ID:m0QA.aTl0 #

>>25
残穢で観た

77

77.

  • 2023年05月28日 15:39
  • ID:YyoD3qUa0 #
78

78. 匿名処理班

  • 2023年05月29日 00:56
  • ID:v1ZNuDMY0 #

安全な袋小路って近所の人は子供とか遊ばせてるのかな

79

79. 匿名処理班

  • 2023年05月30日 12:31
  • ID:cKra2ygV0 #

災害時などの非常事態には避難場所になりそうだし、周辺の家はこのスペースのおかげで日当たり風通しが良いし、近所の人は歓迎してるでしょうね

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link