
インコの巣箱に入り込んだ猫と、それを許すインコ。狭い巣箱の中で体を寄せ合いながら、じゃれあったり、毛づくろいをしてたりなんかする。
インコも心地よさそうにしているし、猫とインコが仲良く暮らしているご家庭もいくつかあるので、飼いならされた猫なら異種間友情をはぐくめるのだろう。
広告
Kitten And Parrot's Impossible Friendship
一つ巣箱の中で仲良くじゃれあう猫とインコ
猫は狭い空間が好きだし箱も好きだ。ということはこの巣箱は猫にとって最適のコンフォータブルスペース。だがその巣箱には住民がいる。インコだ。自分の持ち家に猫に入られてしまったわけだが、まったく気にしてないどころかウェルカムな様子を見せるインコ。
狭い巣箱の中でお互いにじゃれあったり


これはこれで成立しているのだろう。
たとえ飼い猫であってもすべての猫が鳥と友情を築けるわけではないが、ごく一部の猫は鳥を仲間とみなし仲良くすることができる。
このインコと猫はまさにそんな関係のようだ。

written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
くんずほぐれつってどーゆー意味?
2. 匿名処理班
>>1
そのコメントを書きこむ手間でぐぐれるのでは…?
これ飼い主さんが最初に見つけたときはドキドキしただろうなあ
でも興奮した感じじゃなくてどっちもくつろいでるのでたぶん大丈夫
3. 匿名処理班
>>1
くんず-ほぐれつ
取っ組み合ったり離れたりして、激しく争うさま。
…あれ?
4. 匿名処理班
本音は インコ「狭っ!なんでいるんだよ、でていけよ。ったくもう」
ネコ「いいじゃん、狭いとこが好きなんだよ〜」
インコ「しょうがね〜な〜・・・・」
とかだったりして
5.
6. 匿名処理班
猫による事故で命を落とすインコも多いですよ。
いいね欲しいばかりに天敵と写真。
人間だと子供とライオンの写真など撮ろうとはさせません。
7.
8.
9.
10. 匿名処理班
確かにくんずほぐれていた⋯!
11. 匿名処理班
>>1
カマトトぶって間違いに気づかせたり指摘したりするのって感じ悪いと自分は感じてしまうのだけどそれをスマートなやり方とする勢がいるのも確か
12. 匿名処理班
>>1
意味はうどん。というのも、元はうどんに由来する方言で、つついても全然ほぐれない給食のうどんのことをこう呼んでた
給食でうどんが出なくなってから、別の意味で使われるようになった
だからうどんだと思って
13.