未来の携帯電話は皮膚埋め込み式で生体エネルギーで駆動
 未来の携帯電話(スマートフォン)は、皮膚に埋め込まれ、生体エネルギーで駆動するのがスタンダードになるかもしれない。そう語るのは、1973年に携帯電話を発明したマーティン・クーパー氏(94歳)だ。

 携帯電話は今年、誕生から50周年を迎えた。クーパー氏は、先日バルセロナで開催された世界最大級の携帯電話展示会「モバイル・ワールド・コングレス」でのインタビューで次のように語っている。

 「次世代の人たちは、耳の皮膚の下に携帯電話を埋め込んでいるでしょう」

 それは持ち運ぶわずらわしさもなければ、生体エネルギーで駆動するために充電すら必要ない。

 こうしたビジョンやイーロン・マスク氏のNeuralinkの取り組みを知ると、未来の人類は人体をマイクロチップやセンサーなどで拡張するのが当たり前になるのかもしれない。

現代のスマホの問題点を語る、携帯電話の父

 「携帯電話の父」と呼ばれるマーティン・クーパー氏に言わせれば、今のスマホには感心できない点が多々あるという。

 画面はアプリばかりでゴチャゴチャしているし、平べったいデザインは凹凸がある人間の顔の形状にまったくフィットしない。

 「イヤホンなしで電話をするなら、ぎこちない姿勢で腕を上げて、この平べったいヤツをカーブを描いた頭に当てねばなりません」

 また最近のスマホはどれも似たような見た目で、おっと思わせる斬新なデザインが出にくくなっている。

 一方、スマホが普及したことで、スマホ中毒やプライバシーの侵害など、さまざまな社会問題が引き起こされるようにもなった。

 クーパー氏自身も自分の発明に負の側面があることを認めており、「プライバシーはとても深刻な問題だし、依存症も問題」と語る。
1
photo by Pixabay

携帯電話誕生から今年50周年を迎える

 それでもクーパー氏は楽観的で、未来はもっと明るくなるだろうと考えている。

 モバイル機器の技術は、教育や医療などの分野でもっと活躍するようになるだろうと予測しているのだ。

 「私は人類を心から信頼しているんです」と、クーパー氏は言う。歴史やテクノロジーの進歩が、明るい未来を指し示しているのだという。

 「人々は今、より良い暮らしを送り、長生きするようになりました。かつてより裕福で健康になっているんです。浮き沈みもあるでしょう。それでも全体的に見れば、人類は進歩しています」

 携帯電話は今年、誕生から50周年を迎えた。これを記念して、クーパー氏はモバイル・ワールド・コングレスで生涯功労賞を受賞。

 世界初の携帯電話「DynaTAC 8000X」でライバルだった発明家ジョエル・S・エンゲル氏に電話をかけた。
Mobile phone inventor: Modern phones not optimal for speaking

スマホは皮膚に埋め込まれ、生体エネルギーで駆動

 携帯電話の父であるクーパー氏ですら、それが今日のような進化をとげるとは想像もしなかったという。

 「50年前は本当に原始的な時代でした。ネットもなければ、大規模な集積回路も、デジカメだってなかったんです」

 ところがほんの数十年の間に、高性能なコンピューターも、分厚い辞書も、かさばるカメラも、小さなスマホ1つに詰め込まれてしまった。さしものクーパー氏も予想できなかった変化だ。

 だが、つながることの大切さならよく理解していた。それを象徴するように、当時こんなジョークを口にしていたという。

 「いつか生まれた日に電話番号が割り当てられるようになる。その電話に出ないと死んでしまうんだ。だから絶対に電話に出られるように、必ずみんな携帯電話を持つようになるのさ」

 このジョークの世界はほとんど実現している。現在、世界の携帯電話契約件数は地球上の人口を上回っている。「携帯電話は人の延長になりつつあります」とクーパー氏はと語った。

 そしてクーパー氏は未来をこう予測したのだ。

 皮膚に埋め込まれ、充電もいらず、生体エネルギーで駆動する携帯電話が登場すると。SFの世界が現実になりつつなる中、この予測は近い将来実現するかもしれない。

References:Mobile phone inventor: Next generation will have devices in their skin / Your body, ‘perfect charger’ for smartphones, says father of cellphone.html / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
スマートフォンの未来の姿は?ドローンスクリーン、タトゥースクリーンなど、4つの最新インターフェース事情

スマホにVR、テレビ会議も!1947年のフランス映画が現代のテクノロジーを予言しまくっていた

もうすぐ月で携帯電話の利用が可能に。NASAとノキアが月面に4Gネットワーク構築計画を発表(NASA)

人間の脳細胞をマイクロチップに織り込みAIの限界を広げる「ブレインオンチップ」の開発

ウォークマンやファミコン、ラジカセや携帯電話など。昔の電化製品の音を聞くことができるサイト「CTS」

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年03月08日 22:15
  • ID:ngPujol.0 #

わいくん。インプラントタイプは一時期流行るかもしれないが早々に衰退すると予想
外科手術を伴うと面倒なことが多すぎる

2

2. 匿名処理班

  • 2023年03月08日 22:39
  • ID:ImhxWwto0 #

俺はそこまでして携帯に縛られたくないので例え発売されてもしないだろうけど
スマホ依存のひともスペック問題で導入しなさそう

3

3. 匿名処理班

  • 2023年03月08日 22:52
  • ID:sDnv2Nar0 #

メタルギアソリッド的な?

4

4. 匿名処理班

  • 2023年03月08日 23:27
  • ID:gg7agsuv0 #

埋め込んだ箇所の組織にダメージが蓄積して腫瘍化しそう。

5

5. 匿名処理班

  • 2023年03月08日 23:34
  • ID:T37uZd7h0 #

インプラント型のスマホも着信するとバイブレーションするのかな

6

6. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 00:00
  • ID:OOWvxID00 #

埋め込む気は全くないけど、スマホのデザインの問題点は共感出来る
正直スマホより折り畳みの方が使い易かった
持ち易いし片手で操作し易いしスピーカーとマイクが適切な場所にあった
持ってて手から滑り落ち難かったしね

7

7. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 00:06
  • ID:qwSsBDwf0 #

機種変とかどうなるのか、毎回手術?

8

8. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 00:17
  • ID:7R.H1.H30 #

けどさー、埋め込みまでして新しい機種きたらがっかりだよね

9

9. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 00:24
  • ID:H.wZMHhb0 #

ほぼテレパシーやね
会話をせずに意志疎通できるなら意味があるけれどポチポチや喋りが必要なら体に埋める必要薄い

10

10. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 00:36
  • ID:lnKEpZPm0 #

イタ電&迷惑電話対策は必須ですな

11

11. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 00:57
  • ID:G.byAAhS0 #

>>1
最終的にはピアスみたいなレベルになると思うけどな。

12

12. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 01:19
  • ID:Ylq0ouBl0 #

>>11
インプラントとかありえないよな、この手の未来予想をする人たちって手間や危険意識を度外視して極論言うから笑えるわ
常識的に考えたら君の言う通りピアス指輪に留まるだろうな、もしくはドローン的な従属ユニットがそう言う機能を備えるとかだな。

13

13. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 03:02
  • ID:kkuJKTaZ0 #

>>2
埋め込み型スマホのスペックは個々の身体能力に依存するとかだと、別な意味でどうにもならない格差社会が生まれそうです

14

14. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 05:30
  • ID:EFDY4J4U0 #

機械を埋め込むようなのは敷居が高い気がする
SF小説みたいにナノマシンの入った液体を注射する形の方が
外科的な問題や、肉体への損傷がが少ないと思う

そうなるとソフトウェアとハードウェアの境界が曖昧になって
機種変とアップデートが同義語になるんじゃないかな?
ナノマシン自体がナノマシンを生成する感じで

さすがにSFが過ぎるか

15

15. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 05:37
  • ID:bVF0RHJM0 #

ETのインプラントも体内の磁気利用してるらしいから可能だね。
将来的にはマイクロチップか。
成りすまし不可能になるし、犯罪や行方不明やら身元不明や脱税や全て解決するな。

16

16. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 06:00
  • ID:AOsBinaW0 #

着信音はフレクサトーンで(ガンダムのニュータイプのアレ)

17

17. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 06:35
  • ID:HwQgC9ss0 #

これまでの携帯電話やパソコンの進化の速さを振り返ると、この先自分が生きてる間にどうなっていくのか想像もつかない
歳取ったら技術の進歩について行ける気がしない…
ついけ行けない人間は否応なく取り残されて弱者になるような社会は勘弁してほしい

18

18. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 06:37
  • ID:A2SSb76m0 #

侵襲的措置はSF好きとしてはロマンを掻き立てられる魅力的な事項だ。けど挙がっているようにハードの更新にも手術が必要そうとか異物を埋め込んでおく健康面への影響大きそうとか、現実で生活の中に取り入れるには不都合が多いとネットで気付かされた。魅力的だけど、やりたいかと言われるとうーんてなっちゃう。考えてみれば痛そうじゃん…

19

19. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 07:41
  • ID:t3kIhOcb0 #

マシンは進化してもヒトとしては便利になり過ぎて退化していく気がする。

20

20. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 07:48
  • ID:H0mauSJr0 #

攻殻機動隊ですか

21

21. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 08:07
  • ID:5jVUa.f50 #

携帯電話から生体電話へ MRI検査の時はどうしまひょ

22

22. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 08:17
  • ID:lwllTsnM0 #

繋がりませんガチャガチャという映画ではおなじみのネタを
使えなくなるし、とぼけるネタがまた一つ消える

23

23. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 08:26
  • ID:IUwyIHus0 #

私は人類を心から信頼しているんです

なんかすごい「ラスボスみ」を感じる文言だ……

24

24. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 08:34
  • ID:M1ndMl500 #

そもそも、そこまでして人とつながりたい動機が理解できない。スマホすら持ち歩くことをしないのに。

25

25. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 09:16
  • ID:lcYWJ5pn0 #

「我々はボーグだ。お前たちを統合する。抵抗は無意味だ」的なサイバーパンク世界?

26

26. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 10:37
  • ID:xLj4c1gO0 #

>>12
ピアスや指輪だと落としたり置き忘れ、カツアゲ等の懸念がある故のインプラント思想なんだと思う
言うても個人的にはインプラントは抵抗あるけども
インプラントだと完全監視管理社会から逃れられないというリスクもあるね

27

27. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 10:57
  • ID:XMyrFRKL0 #

>>1
手術の技術自体も進化するんじゃないのかな
今だって傷口を塞ぐ素材も道具もどんどん新しいのができたり小型化したりで、肉体への負担が減って回復も早くなっていってるし
まあ今の感覚で想像したら抵抗感ありありだけど

28

28. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 12:46
  • ID:ku64xVRA0 #

埋め込まなくてもいいし。
靴が電話になるでしょ。

29

29. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 12:56
  • ID:HG6LRn3f0 #

アイ フォン

30

30. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 13:05
  • ID:pun6zwOT0 #

そんなインプラント品ばかりになったら
金属探知機などの検査はより徹底的に時間かけたものになるだろうな
飛行機に乗り降りするのに空港併設の収容所で数日拘束か

31

31. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 13:56
  • ID:lnKEpZPm0 #

決済インプラントはもう実現してるし、そう非現実なことではないだろうね
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-61076964

32

32. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 14:31
  • ID:sNTDQ0i80 #

脂肪とか糖分とか使ってくれたら嬉しいなあ(呑気)

33

33. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 14:54
  • ID:d6qwZ3KP0 #

>>11
音声だけだときっとそうなりますよね。
交換しやすい形で、ピアスやイヤリング、あるいは補聴器みたいな感じ。視覚対応もするならドラゴンボールのスカウターみたいな感じか、電脳コイルのメガネみたいな感じかってところかなと。

34

34. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 15:35
  • ID:7JzdsUcr0 #

アプリとか複雑なものを手放して音声通話のみの耳移植とかありえん

35

35. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 16:23
  • ID:pdPvvpXT0 #

味覚を感じられる生体電話(誰得?だけど

36

36. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 16:28
  • ID:ihpl55.00 #

スマホですら2年弱で壊れて機種変してるのにインプラント定期的に入れ替えて…なんて面倒くさすぎる。外科的な事だから医療機関じゃないと出来ないし。既存の美容医療とかだってきちんと調べないと金額や技術面でヤバそうな病院もわりとあるのに。法整備かなりやらないと本気で危なさそう。

あと操作のこと考えたら結局外付けの何かしらが必要だと思うんだよなぁ。

37

37. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 16:43
  • ID:htyx5xqs0 #

生体電流で動作するレベルだと、能動的に電波発して通信するんじゃなくて
基地局側から端末の変化を観測して読み取る感じじゃないと無理そう

そうなるとディストピア直行だけど

38

38. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 21:20
  • ID:neASyb8f0 #

電脳通信っすよ?

39

39. 匿名処理班

  • 2023年03月09日 22:09
  • ID:ksT5Lxh30 #

>>36
あとインプラントできるほど小型化が可能であっても、その超小型集積回路を何百万個分も使った装置のほうがはるかに高性能になる理屈だから
インプラントよりも同じ技術で作ったウェアラブル端末のほうがはるかに高性能
スマホがどんなに小型化高性能化しても結局デスクトップの方がハイエンドなのと同じだし
つまり小型化は理論上可能であっても実用上は限度があるってことになりそう

40

40. 匿名処理班

  • 2023年03月10日 01:07
  • ID:zh8kpmbJ0 #

電話を体に埋め込むと、新機種が出たときに困る。
新機種が売れないとアップル社が困る。

だから電話そのものじゃなくて、電話を操作する装置を埋め込むとかはあるかもな。
電話そのものより遥かに単純で安定した"枯れた"装置になるだろうから、故障もしにくいだろうし。

「誰それに電話したい」と思うだけで、電話機本体にインプラントからその旨が通知され、発信するとか、スワイプとかフリックとか操作も「インプラント非対応な人間」向けのユニバーサルデザイン(?)上の概念になる。

アップル社がそういうコマーシャルを打つ。スタイリッシュな印象のやつを。

41

41. 匿名処理班

  • 2023年03月10日 09:18
  • ID:Odbs3ivL0 #

着信スルーする言い訳なくなるのキツイ

42

42. 匿名処理班

  • 2023年03月10日 10:03
  • ID:IEauacia0 #

>>36
2年ごとに壊れて機種変って、どんな使い方してるの?

43

43. 匿名処理班

  • 2023年03月10日 12:06
  • ID:Jm3jkDvu0 #

コロナ禍でコレはまるで蛮勇引力の世界じゃん

44

44. 匿名処理班

  • 2023年03月10日 12:48
  • ID:EK9.HBOQ0 #

>>42
文句はバッテリー先輩に言ってくれ!

…バッテリーを自由に交換できないのSDGsに反していると思うんだが、誰も指摘しないんか? アレ

45

45. 匿名処理班

  • 2023年03月10日 16:26
  • ID:s.7mgddx0 #

>>42
普通に使ってるだけだよ。ネット、ゲーム、動画、カメラ、買い物、読書に音楽他生活の上で大体のことは全部スマホでやってるだけ。ガラケーと違ってバッテリー交換出来なくなってから大体2年、長くて3年位が限界だね。何かしら動作がおかしくなってくる。それに2年もあればより良い機種出てるから変える感じ。

電話以外そんなに使ってないともっと長期間もつんだけどね。

46

46. 匿名処理班

  • 2023年03月10日 19:28
  • ID:sumsf18l0 #

未来の携帯は話し手は脳波を分析して言葉に変換し好きな声で送信し、聞き手は従来通りその声を様々な方法で聴覚で聞くようになるんじゃないかな。その機能を詰め込んだスマートグラスが今のスマホの代わりになると思う。操作も手を使わず全て脳波でやるようになると思う。

47

47. 匿名処理班

  • 2023年03月11日 00:40
  • ID:P9CNzKFG0 #

ソーラーとか自動ねじ巻きくらいの電力で
通話とネットくらいが賄えるようになるといいよね。

48

48. 匿名処理班

  • 2023年11月22日 22:45
  • ID:Y9Gs4Mru0 #

着るスマホが実現する方が早いんじゃないかな
本体はカバンの中で液晶もないけどスマートグラスかスマートイヤーマフで空中に映像を投影、手の動作を検知して操作、みたいな……

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links