
アメリカのメリーランド州で、盗難車で警察から逃げようとした容疑者が暴走の果てに引き起こした戦慄の瞬間がネットを震撼させている。
警察とのカーチェイスののちに無関係な車と衝突し、歩行者を巻き込み建物に激突。その衝撃で建物の一部が壊れ、2台の車と歩行者ともども大量のがれきに埋もれたのだ。
容疑者と無関係者含め乗車中の5人が負傷。さらに歩行者1人の死亡が確認され、遺族からは「警察の執拗な追跡」を訴える声が上がっている。
盗難車が猛スピードで車に激突して建物も破壊。落下したがれきに埋まる
こちらは今月2日に公開された米メリーランド州ボルチモア市で発生した背筋も凍る事故の様子だ。パトカーの追跡を逃れるため、通りを猛スピードで走ってくる盗難車は信号を無視して交差点を抜けようとした直後、走行中のオレンジ色の車に激突した。


たった1台の暴走車が引き起こした悪夢のような事故に言葉を失う。その後現場には救急隊が到着し、一刻を争う人命救助が続いた。

盗難容疑のドライバーが警察の呼び止めで暴走
当局によると今回の衝撃的な事故は先月8日、警官がヒュンダイ(ヒョンデ)・ソナタを盗んだ疑いのあるドライバーを引き止めようとした際に起きたという。警察のパトカーから逃れようとしたドライバーはスピードを上げ、赤信号を無視して他の車に突っ込み、その車とともに角の建物に衝突。
その直後、衝撃で建物の一部が崩れ落ちすべてを覆いつくした。
以下は米メリーランド州司法長官室独立調査機関が公開した動画だ。
現場で容疑者に両手を見せろと叫ぶ警官のボディカムの記録に続き、事故の瞬間や救助をとらえたもの。
Baltimore City Police Fatal Crash 2-8-23 Footage
巻き添えで亡くなった歩行者のフィンチャーさん
この事故で容疑者含むドライバー2人のほか、同乗していた3人の計5人が負傷。そして当時現場付近にいた歩行者1人が巻き添えになり死亡した。その後司法省は、現場で死亡が確認された歩行者が、ボルチモア市内の男性 アルフレッド・フィンチャーさん(54歳)だったと発表。またヒュンダイのドライバーはその場で逮捕されたと明かした。

遺族の弁護士が「警官は追跡をやめなかった」と主張
一方、無関係の市民が巻き添えになった痛ましい事故について現地では、警察の執拗なカーチェイス疑惑が取り沙汰されている。メディアによると、亡くなったフィンチャーさんの遺族の代理を務める弁護士が「警官は追跡をやめなかった」と主張。遺族はこの死亡事故は警察が容疑者を追い続けたせいで起きたと考えているようだ。
警官に容疑者の車を「そのままにしておけ」という指示が
事件に関わっていた警官らは現在、メリーランド州司法省独立調査局長官の調査を受けている。この部署は2021年に創設されたばかりで、州内で発生した警官がらみの死亡事故すべての調査を行う。また当時パトカーで取り締まりにあたっていた警官のボディカムの記録から、事故直前に何者かが警察無線を通じて警官に指導していたことが判明。
記録によるとその声は、勤務歴4年以上のデヴィン・ヤンシー という警官に、急発進する容疑者の車を「そのままにしておけ」と指示。「容疑者の車がビルに激突!」との報告が入ったのはその直後だった。
警官は車を止めようとしただけ?追跡は中断していた
カーチェイスの本場、アメリカでは無関係な一般人のへの被害や二次被害を問題視する声もあるが、ボルチモア警察のリチャード・ウォーリー副長官は、事故後のインタビューに警官が車を追ったとは考えていないと明かし「(警官は容疑者の車を)止めようとした」と述べている。なお追跡に関するボルチモア警察の方針は以下のとおり。
最初の犯行が車の窃盗を含む財産犯罪の場合、警官が車を追跡することは許されない。メリーランド州司法省独立調査局長官事務所も、この事故は「(警察が)交通停止を試みた 」後に起きたとして、以下のような見解を公式に述べている。
しかし容疑者が緊急の脅威であり、追跡前の段階でその容疑者の行動が被害者の死亡または重傷につながると信じるに足る理由がある場合は追跡できる。また、車を追跡するかどうかを決定する際には、さまざまな要因が考慮される。
警官はシンクレア・レーンとノース・ウルフ・ストリートのエリアまでヒュンダイを追跡した。ヒュンダイはその先も逃走を続けた。にしてもただ歩いているだけや運転しているだけでこんな事故に巻き込まれるなんて本当に恐ろしい。そういや前に迅速かつ安全にカーチェイスを停止させるデバイスとかあったけど、なんかいい対策とかないものかな。
References:nypost / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
動画消えてたから別の同じタイトルの動画見てきたけど、たまたま居合わせた歩行者の人可哀想すぎるな。。。
2. 匿名処理班
結果的に亡くなる人が出てしまったわけだけど、警察だけ責めるのはおかしいよ。
逃走した犯人の責任が大きいと思うけどな。
3.
4. 匿名処理班
アニメの見過ぎだな
5.
6. 匿名処理班
歩行者には全く瑕疵無く完全な不幸な事故であるが職務を遂行する警察官の追跡を問題にするのは悪事犯罪への抵抗を辞める完全な悪手だろ。
治安を守るための行動を阻害してどうすんだ。
7.
8.
9. 匿名処理班
犯人からはろくに賠償金を取れなくて警察にふっかけてるのかな
警察が一切の責任を負うなら犯人逃げ得じゃん
10. 匿名処理班
どう考えても車を盗んだ上逃走して信号無視で突っ込んだ犯人が悪いだろ
11. 匿名処理班
車の窃盗を含む財産犯罪の場合、警官が車を追跡することは許されない。
最初から狂ってることに誰も突っ込まないの?
12. 匿名処理班
追跡されないと判っていれば隙あらば逃げると思うが、敢えて捕まろうなんて犯罪者は刑務所を3食付きのホテルと考えるやつくらい。
13. 匿名処理班
ヒュンダイキアの盗難アメリカで流行ってるらしいね
14. 匿名処理班
「警察の行動はすべて正義なんだからその巻き添えとかは各自が気をつけよう」
ということで衆議が一致しましたか?
15. 匿名処理班
>>11
追跡をした結果、犯人が必死に逃げようとして無理な運転で事故るってのが頻発したので
今回の件のように一般人巻き込まれることも少なくなく、なるべく追跡はしないって規定が作られたのよ
日本でもパトカーが逃走車両を追う時は一定以上の速度が出たり、交通量が多い道路の場合は危険なので追跡を打ち切る規定になっている
…とはいえ、パトカーがすぐ後ろに見えなくなったからって逃走車両もすぐに速度を緩めるわけじゃなく、とにかくその場から遠くに逃げたいって心理からその後数km〜十数kmに渡って暴走を続け、別のパトカーに交通違反で再度追跡をされ
再び危険なカーチェイスが再開されるなんてのも割りとあるので、意味のある判断や規定なのかというと一概に言い切れない側面は確かにある
16. 匿名処理班
映画の撮影かと思った...建物ってこんなあっさり崩れちゃうんだね。
17. 匿名処理班
>>2
犯人は逃げも隠れもするけど、警官は逃げも隠れもできないからなぁ。
毟れそうなところから毟るタイプの弁護士なんでしょう。
18. 匿名処理班
難しいよなあ
警察がいくら周りの安全に考慮したとしても犯人側が暴走をやめない限り事故が起こる可能性は亡くならないわけで
そうなると自動車側に無茶な運転に対する安全装置をつけるくらいしか対策が思い浮かばない
19. 匿名処理班
ヘリから狙撃して瞬時に無力化する以外方法無いって結論で。
犯罪者の排除を躊躇ってはならん。