
インドの17歳の男子生徒は、試験を受けるため試験会場となっていた別の学校にやってきた。
ところが、会場内が自分以外すべて女子生徒だったことから、試験前にパニック状態になり、失神して病院へ搬送される事態になってしまったという。
広告
Indian male student faints after finding himself among 500 girls in examination centre
自分以外がすべて女子生徒の状況に男子学生が失神
2月1日、インドのビハール州にあるカレッジに通う17歳のマニッシュ・シャンカール・プラサド君は、数学の試験を受けるために、同州の別の学校にやってきた。少し早めに着いたマニッシュ君は、指定された会場の席に座っていた。だが、会場に入ってくるのは、次から次へと女子ばかり。
500人以上の試験参加者の中で、自分以外まわりの学生がすべて女子だということに気付いた時、マニッシュ君はパニックになった。
試験を受ける緊張もあったのだろう。頭痛と発熱を引き起こしたマニッシュ君は、会場で失神し、床に倒れ込んでしまった。
事態に気付いた学校関係者が、すぐにマニッシュ君を病院へ搬送。病院で数時間後に意識を取り戻したマニッシュ君だったが、極度の緊張状態はなかなか収まらなかったようだ。
マニッシュ君は、次の日も発熱が続いて試験を受けに行くことができなかった。
この1件が地元のメディアに伝わると、取材陣たちはマニッシュ君に「なぜ失神してしまったのか?」と尋ねた。
だが、マニッシュ君は内気な性格のためか、何も言葉を発することができなかったという。

photo by iStock
試験参加の登録用紙の性別に誤りがあった可能性
学校側は、マニッシュ君が試験の登録用紙に誤って性別を記入したために、当日女子生徒が受ける試験会場を割り当てられてしまったのではないかと推測している。しかし、マニッシュ君の家族はビハール州の学校試験委員会が、誤ってマニッシュ君を女性と登録したことが原因と非難している。
なぜ、マニッシュ君が大勢の女子生徒の中に混じって試験を受けることになったのかは今のところ不明だ。
試験委員会によると、間違いがあった場合でも訂正する期間は20日間とじゅうぶんにあり、「少年または彼の家族、学校側の確認不足と不注意によるものだ」と述べている。

References:Nervous Teenage Boy Faints When Finding Himself in the Company of Hundreds of Girls/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ビッグバンセオリーのラージで脳内再生されたよ。
2. 匿名処理班
試験の緊張もだし自分が間違えたのかこのまま受けていいのかっていう緊張もあるだろうし
チェリーな緊張も合わさってプレッシャーのキャパ超えちゃったんだろうな
3. 匿名処理班
失神まではしなかったけど
似たようなことになった経験あるわ
女性専用車両じゃないのに女の人ばっかり乗ってた
いま思えば何かのコンサートの類だったのかもしれん
4. 匿名処理班
可愛いじゃん
5. 匿名処理班
「ナンてこった!!」
6. 匿名処理班
インド人もびっくりだな
7. 匿名処理班
女みたい
8. 匿名処理班
昔バイトしてたところが、特に女性に偏るような仕事場でも
なかったのに、自分以外全員女性だったことある
9. 匿名処理班
インフィニットストラトス
イチカじゃん
10. 匿名処理班
トラウマになってしまいそうだなあ
多感な時期には気の毒だ
11. 匿名処理班
ああ、俺も秘書検定試験のときに周りを見たら男は俺一人ってことはあったな
まあ、人生そういう事はよくあるよ。
12. 匿名処理班
女子校の試験に手違いで男子生徒が…っていう話じゃないのか
インドでは試験会場を男女別にするのが普通なのか?
13. 匿名処理班
マニッシュ君(Manish/男らしい)、って言うのがなにか間違いを起こした原因なのかな
14. 匿名処理班
>>12
インドはヒンズー教が主流なので
あとは御自分で調べてね。
15. 匿名処理班
文化的(宗教的?)な物なんだろうが免疫無さ過ぎなのも問題な気がしてしょうがないわ
あちらとしてはこれが普通の反応なんだろうか
16. 匿名処理班
電車に乗って本でも読んでいると、ふと顔をあげると、左右が女性、前の席が女性と言うことはよくあるよ。
無害に見えるんだろうか
17. 匿名処理班
流石に三流ラブコメみたいな展開があるわけ…実際にあった…だと…
18. 匿名処理班
>>16
よほど有害じゃなけりゃ普通に乗るだろ。お前に群がってるわけではないw
19.
20. 匿名処理班
女子トイレに間違えて入っちゃったみたいな焦りにセンター試験の緊張感が合わさった感じか
21. 匿名処理班
さすがに500分の1はすごい比率だけど、ひと昔前までの大学の工学系の大教室の授業が、男女逆で割とそんな感じだったな
近年は少しは変わってるのかな
22. 匿名処理班
>>16
周囲の席に座ってる人の性別チェックしてるところに引いてしまった
男女限らず席が空いてる&席占領したり酔ってるとか騒いでるとかのよっぽどやばい人の隣でなければ性別関係なく座るよ
23. 匿名処理班
がんばれワカゾーっていうカロリーメイトのcmを思い出した
24.
25. 匿名処理班
>>16
意識しすぎてて草
26.
27.
28.
29. 匿名処理班
>>14
ずいぶん偉そうな書き方するんだな
説明する気がないならスルーでいいんだよ
30. 匿名処理班
>>3
ドキドキしたら、気が遠くなりそうですよね。
ま、「七年男女、席を同じくせず、食を共にせず」みたいな感じかもしれません。
日本では過去の首相はすべて男ですが、インドだとインディラ・ガンディー首相がいたし、大統領だって、プラティバ・パティルやドラウパディ・ムルムがいるくらい女性の社会進出もそれなりに進んでます。
マニッシュ君には悪いけど、大変興味深い記事でした。今回は運が悪かったと諦めて間違えずに再受験してほしいなと。
31.
32. 匿名処理班
名前顔出しで報道しないで、そっとしておいてあげてw
33.
34.
35. 匿名処理班
インドは受験競争激しい。試験を逃したことは将来に響くから大変なことなんだよ。
36. 匿名処理班
>>14
Yahoo知恵袋によくいる、上から目線の自己満回答者みたいなコメントだな
37. 匿名処理班
日本で理系だった頃は男子だらけの中一人女子だったけど...
別に...
ただアメリカでエアロビクラスをとった時にスポーツウェア着た可愛いめの金髪女子達の中で一人男子がいた時は、その男子は真っ赤になって途中で「クラスを間違えました!キャンセルします」って叫んで出てったから人によるのかな...
それとも男性の方が気にするのかな
38. 匿名処理班
>>37
男って自分が少数派になることに慣れてないんだなと思うことがよくある
どこそこに行ったら自分以外女だらけだったとか、何々しようとしたら女の方が多くて落ち着かなかったとか、男女が逆なら女は話題にもしないような状態について、驚きの武勇伝みたいに語ったりするよね
国や文化によって緊張感に違いはあっても、世界的にたぶん女の方が、時と場合によっては男だらけの中に入らざるを得ないこともあるという覚悟みたいなものをどこかで持ってるのかなと
39. 匿名処理班
>>37
業界にもよると思いますが、女性が総合職としてキャリアを築こうとすると、男性が多数を占めるチームに入ることが多いですよね。
過去男性メンバーに「チームに女性がいると気を遣う」と言われたことがありました。
その時は、(その発言自体気を遣えてないと思いつつ)「ちゃんと相手をリスペクトして、無闇にプライベートな情報を聞き出そうとしなければ、過度に性別を意識する必要はないのでは」と返したのを覚えています。
ソフトボールをする男性がいてもいいし、硬式野球をする女性がいてもいい。
もっと多様性が普通の社会に早くならないかな。