人間の遺体にできる鉱石「ビビアナイト」
 ちょっとダークなおとぎ話のようだが、人間や動物の遺体にできる不思議な鉱物がある。世にも珍しい闇属性のクリスタルの名を「ビビアナイト(藍鉄鉱)」という。

 死体に形成されることだけでなく、空気に触れると色が変わるところも神秘的だ。

 濃青色や緑青色が美しい結晶でありながら、腐敗した遺体に形成されるのは一体なぜなのだろうか? ネクロクリスタルの異名を持つビビアナイトの謎に触れてみよう。
広告

死体に形成されるクリスタル「ビビアナイト」

 ビビアナイトは「含水リン酸塩鉱物(Fe3(PO4)2・8H2O)」でできた鉱物で、化石や動物の排泄物といった有機物、さらには動物の死体のうえなどで形成される。

 死体に形成されると言ったが、よく見られるのは骨や朽ち木などの有機物や鉄分が多く含まれた「堆積物」だ。

 また「熱水鉱床」やリンが豊かな「花こう岩ペグマタイト」(大粒の鉱物結晶でできた火成岩)でも産出する。
iStock-1464708380_e
photo by iStock
 ビビアナイトの結晶は非常にもろく、取り扱いには注意が必要だ。また土の中にあるときは、淡い白や透明だが、空気に触れると酸化して変色し、濃青色や緑青色になる。

 ちなみにビビアナイトという名称は、1817年にこれを発見したイギリスの鉱物学者ジョン・ヘンリー・ビビアンに因んでいる。
0_e0
ビビアナイト / image credit:Rob Lavinsky via Wikimedia Commons ( CC BY-SA 3.0 )

ビビアナイトはなぜ死体に形成されるのか?

 その秘密は闇の力が凝集すること……ではなく、鉄と水とリン酸塩の相互作用だ。

 歯や骨をはじめ、人や動物の体にはリン酸塩がたっぷりと含まれている。これは遺体が腐り始めると周囲に漏れ出すのだが、そこにたまたま鉄と水があると、これらが反応してビビアナイトができる。

 そうした死体にできるビビアナイトのほとんどは、数百年前に埋葬された遺体の骨や歯のうえで見つかるが、もっとずっと古い数千年前のマンモスの牙などで見つかったこともある。
2_e0
image credit:Rob Lavinsky via Wikimedia Commons ( CC BY-SA 3.0 )

人間の遺体にできたケース

 また珍しいケースとして、もっと新しい人間の遺体にできているものもある。

 たとえば1960年代、ドイツのバルヒェン湖で複数の遺体が発見されたことがある。

 そうした遺体は骨が剥き出しで、一部は屍ろう(脂肪がろう状になったもの)で覆われていた。そのうちの一体には鉄板が留められており、そこにビビアナイトが形成されていたのだ。

 衣服の分析からは、遺体は30年から50年ほど水中にあっただろうことがわかっている。

 鉄板が侵食されて漏れ出た「鉄(II)イオン」が、人体のリン酸塩と反応したことで、短期間のうちにビビアナイトが形成されたようだ。

 1998年に発見されたビビアナイトは、ベトナムで死んだ米軍兵の遺体にできていた。

 その遺体は、1963年に行方不明となった爆撃機B-26Bの乗組員で、機体と一緒に湿気を含んだ土に埋もれたことで、ビビアナイトが成長したと考えられている。

 さらに1991年、オーストリア・アルプスのエッツ渓谷で5300年前の古い人間の遺体(アイスマン)が発見されたが、その皮膚の内外や肺の組織からもビビアナイトが発見された。どうやら鉄を含む岩石に触れていた部分に形成されたようだ。
BoneViviBody
image credit:Terry O'Connor/BoneCommons

 1996年にはスイス、ブリエンツ湖からも屍ろうとビビアナイトに覆われた遺体が発見されている。その遺体は、1700年代にそこで溺死した人のものだと考えられている。 References:Vivianite: The Necro Crystal You Never Knew Existed | IFLScience / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
これが聖なる剣なのか?5000年前のクリスタルの短剣が発見される(スペイン)

人間の活動によって作られた7種の新鉱物

巨大な隕石の中からこれまで地球になかった未知なる2つの鉱物が発見される

青白く美しい新種の鉱物が発見される。次世代バッテリーに利用できる可能性も(ロシア)

地球上には存在しない鉱物が隕石の中に閉じ込められていた。新たに発見された宇宙鉱物(米研究

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年02月26日 20:07
  • ID:sofXiJyc0 #

普通に天然石で売ってるね
流石にヒト由来のは小さすぎて出回らないだろうけど
石油みたいなもんだと思えば良いか

2

2. 匿名処理班

  • 2023年02月26日 20:29
  • ID:SqMGgXE90 #

濃緑色ってのがまたいい味出してる

3

3. 匿名処理班

  • 2023年02月26日 20:33
  • ID:zPdKgOvO0 #

光に弱いから明るい場所で保管しないでね

4

4. 匿名処理班

  • 2023年02月26日 20:35
  • ID:.8hh3Sst0 #

所謂リン鉱石の一種ですね。
タイトルのような美しいリン鉱石は珍しいが、渡り鳥が糞をする場所ではリン鉱石は多く発見され、良質な肥料の原料になる。

5

5. 匿名処理班

  • 2023年02月26日 20:36
  • ID:YZBZRGI80 #

貝類やイカや骨などの化石がその姿形のままオパール化するのは見たことあるけど、遺体に生えてくる鉱石があるのは知らなかった。
綺麗だけどおどろおどろしいな…

6

6. 匿名処理班

  • 2023年02月26日 20:36
  • ID:iWgEVDds0 #

これは知らなかった
ミネラルは奥が深い
次々新種が見つかってるしね

7

7. 匿名処理班

  • 2023年02月26日 20:44
  • ID:aBNrdCvA0 #

初めて知りました(・∀・) また一つ賢くなったぞ。

8

8. アユラ

  • 2023年02月26日 20:55
  • ID:3GoEJUOA0 #

厨二心に刺さる、ダークで格好いい石ですね。

9

9. 匿名処理班

  • 2023年02月26日 20:55
  • ID:aoakeqv90 #

神秘的で綺麗やなあ、金かかりそうだが鉱物趣味を始めてみたくなった

10

10. 匿名処理班

  • 2023年02月26日 21:49
  • ID:s9dPG8HP0 #

生き物の魂が結晶化したような出来事ですね

11

11. 匿名処理班

  • 2023年02月26日 22:02
  • ID:.MOuPft40 #

たまに鉱物屋さんを覗いたりするけど知らなかった
見て美しく、知って興味深い世界だね

12

12. 匿名処理班

  • 2023年02月26日 22:03
  • ID:8mbVpiU90 #

伊藤潤二の墓標の町を思い出した。

13

13. 匿名処理班

  • 2023年02月26日 22:25
  • ID:J8.Dz0d30 #

怖いけどこういうの好き
恐竜の化石?にオパールができてたのもあったなあ

14

14. 匿名処理班

  • 2023年02月26日 23:29
  • ID:mWrMJAcU0 #

火薬の材料になるんじゃなかった?

15

15. 匿名処理班

  • 2023年02月27日 02:16
  • ID:.3uVCOOb0 #

尿路結石も宝石なんだろうか

16

16. 匿名処理班

  • 2023年02月27日 03:08
  • ID:54fK.axD0 #

緑は緑でもエメラルドや翡翠とは異なる黒味があるね
海外ファンタジーのネクロマンサー的なエフェクトが
大抵緑色をしてる理由がわかった気がした

17

17. 匿名処理班

  • 2023年02月27日 03:34
  • ID:lketkNyw0 #

「この子の名はビビアナイトだ。みんな、仲良くしなさい」

18

18. 匿名処理班

  • 2023年02月27日 03:44
  • ID:7SBqfhVG0 #

生前は宝石に縁がなかったけど、死後はキラキラした宝石に自分がなれるとかロマンがあるなあ

19

19. 匿名処理班

  • 2023年02月27日 05:48
  • ID:EdTKnq7S0 #

グリーン姉さんを思い出してます。

20

20. 匿名処理班

  • 2023年02月27日 07:37
  • ID:0zcARnoi0 #

函館山の碧血碑は、忠義を貫いて死んだ者の血は地中で碧玉と化すという謂われから来てるけど、ただのたとえだと思っていたら、本当に鉱石になる場合があるんだね

21

21. 匿名処理班

  • 2023年02月27日 10:49
  • ID:.4uanF3a0 #

>>17
「はーい、先生ー」わらわらキャッキャ

22

22. 匿名処理班

  • 2023年02月27日 11:18
  • ID:g0MJ47.j0 #

>>15
自分は今体内にある大人しい腎結石をパワーストーンだと思っているし、名前もつけてる。

23

23. 匿名処理班

  • 2023年02月27日 11:38
  • ID:zT.5vXRN0 #

お・・・俺はビビラナイド!

24

24. 匿名処理班

  • 2023年02月27日 12:29
  • ID:FL.MeqmY0 #

スカイリムにでてきた素材のスタルリムっぽいものが実在するのか!

25

25. 匿名処理班

  • 2023年02月27日 19:10
  • ID:dXFukIuS0 #

>>22
名前知りたいな

26

26. 匿名処理班

  • 2023年02月27日 19:16
  • ID:ao2v3LER0 #

>>18
なんてステキな発想!

27

27. 匿名処理班

  • 2023年02月27日 19:49
  • ID:B094mklr0 #

>>15
胆石を20個くらい取り出した人に見せてもらったが一つ欲しいと思った
コレステロール系だから丸くつるりとしてて大きさも中位のビー玉くらい、色はややゲレーがかったクリームで不透明
ふぞろいなミルクキャンディみたいで、平たい缶に入れてるからじゃらじゃら内周に沿って回るのが面白かった
二つに割ると綺麗な模様を持つものもあるらしい

でも胆管にアレだけ詰まってたらめちゃ痛かったと思うよ

28

28. 匿名処理班

  • 2023年02月28日 01:57
  • ID:jRoQU7GZ0 #

石好きな人がオパール鉱?に骨をまるごと撒いてもらってオパールになりたいと言ってるのは聞いたことがあるけど、こういう石もあるんだねぇ。

オパールも綺麗だけどこっちも綺麗だね。

29

29. 匿名処理班

  • 2023年02月28日 08:47
  • ID:vm5DurUQ0 #

>>25
とらちゃんです。
「タイガーアイ」と曾祖母ちゃんの名前「虎子」からとって名付けました。

30

30. 匿名処理班

  • 2023年02月28日 08:57
  • ID:FjRDeHj80 #

>>4
リン鉱石のことでしょうか。グアノ チリ硝石とも呼ばれ 南米チリも太平洋上のナウル島もこれで栄えてきたが現在は衰退。 

31

31. 匿名処理班

  • 2023年02月28日 17:07
  • ID:tdIiiqN60 #

「わたしは、カオリナイト。
よろしくね」

32

32. 匿名処理班

  • 2023年02月28日 20:55
  • ID:CK7TPoWv0 #

こういう話し大好き!
鉱物の世界って綺麗で不思議でハマっちゃう人の気持ちがちょっとわかるな

33

33. 匿名処理班

  • 2023年03月02日 03:25
  • ID:zUGODtUM0 #

なろうで小説書く人に伝わらないかな?
モンスターから魔石が取れる理由付けに役立ちそうな話だ。

34

34. 匿名処理班

  • 2023年03月02日 23:23
  • ID:0VTvhOXj0 #

冬虫夏草みたいだな

35

35. 匿名処理班

  • 2023年03月03日 01:39
  • ID:0gFLqqYM0 #

ネクロクリスタルってヴィジュアル系ロックの曲名にありそうよねw

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements