
先月はじめ、ある女性のツイートが多くのユーザーの注目を集めた。その女性は、偶然ペット用品店で、少年がガラスのケージに入った猫に話しかけている言葉を聞いて、とてもほっこりさせられたようだ。
母親に猫を飼うことを許してもらえなかった少年は、猫が家に来てくれるよう、自分の住所をささやいていたのだ。
広告
ペット用品店で見かけた少年と猫の光景
アメリカ・カリフォルニア州に住むツイッターユーザーのヘイリーさんが、ペットスマート(ペット用品店)で見かけた少年のほほえましい姿を投稿したところ、多くのユーザーの反響を呼んだ。ちなみにカリフォルニア州では2019年の新たな州法により、ペットショップで取引できるのは保護動物のみと定められている。
just saw a kid in petsmart with his hands and face pressed against an adoptable cat's glass cage telling the cat they need to "form a plan" because his mom said no and whispering his full home address to the cat. i think the kids will be alright
— haley (@feederofcats) January 9, 2023
ペットスマート(ペット用品店)で、養子縁組可能な猫のガラスのケージに、手と顔を押し付けている少年を見ました。ツイートからは、その猫をどうしても家族に迎え入れたいのに、親に認めてもらえない少年が、名残惜しそうに猫の入っているケージに顔を近づけている光景が想像できる。
少年は猫に、母親に内緒で計画を立てる必要があると話しかけていました。
どうやら、彼のお母さんが猫を飼うことに反対していたようなのです。そこで少年は自宅の住所を猫にこっそりとささやいていました。
住所がわかれば猫が少年の家に来てくれると思ったようです。
少年は、自分の住所を教えれば、猫がなんとかして来てくれると思ったのかもしれない。
「あとは任せたよ!待ってるから来てね!!」と猫が言葉がわかると信じ、猫と対等の関係で話しかけている少年の姿は、なんとも微笑ましいものだったことだろう。
過去に一時期だけ、ペットスマートで働いていたことがあるというヘイリーさん。この光景を見て、心に響くものがあったようだ。

pixabay
ツイートを見たユーザーらの反応
このツイートを見たユーザーからは、次のような声が寄せられている。・この計画がどうか成功しますように!!References:Wholesome Story Of A Boy Whispering His Address To A Cat At The Pet Store Because His Mom Said No, Goes Viral Capturing The Hearts Of Over 200k Twitter Users / written by Scarlet / edited by parumo
・猫は少年の住所を知ったから、あとは家に配達されるだけだね!
・計画はすでに成功したと自分は信じるぞ!あとは、猫がなんとか少年の家までたどり着くことだ。うん、きっとできる。
・私もその計画に参加させて!猫を少年の家まで私が届けてあげるよ!
・なるほど、猫に住所を教えればいいのか!あとは、待っていればいいんだ。新しい時代だな。
・きっと猫は少年の家にやって来る。
・あああ、なんてかわいいの。この少年と猫がどうにかして一緒の家族になれますように!!
・誰か、猫を少年の家に届けてあげて〜。
・この猫を引き取るようにお母さんを説得する必要があるね。次に、お母さんに猫を家の前や裏庭に置いてもらって、それから少年に猫を見つけてもらい、猫が自分でそこに着いたふりをさせるってのはどうかな。
・猫を飼うのを許してもらえない少年がかわいそう。自分も同じ経験したことあるよ。猫を飼えないから、猫をなでながらごめんね、って謝った。この少年は、いつか猫を飼うことを許してもらえたらいいな。
・誰かが私の住所を教えたんだろうな。うちには、猫たちが「招待された」と言い張っていつもやって来るんだ。
・村上春樹の小説「海辺のカフカ」には、中田っていう人物が脳損傷後に猫と会話できるようになって、迷子の猫を見つけるという彼の仕事にとても役立った、っていうのが書かれてるんだけど、この少年にも同様の能力があればいいななんて思ったよ。
・少年は店に戻ってくるわよ。店の鍵を盗んで、猫を家に連れて帰って、コミュニティの猫同盟を形成するの。彼らは世界を支配して、少年は猫の王様になるのよ!!
・もしこの猫と少年が一緒になれたら、きっと親友になるね。
・どうか、猫が少年の家までたどり着けますように!!
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
わかったニャ
NNN上層部の人達に
相談してみるニャ
ニャルフとニャ―ぜの組織力なら
どうにかなるかもしれないニャ
2. 匿名処理班
NNN強い
3. 匿名処理班
猫は人語理解してる節はあると思ってる
さすがに住所は分からないだろうけど
4. 匿名処理班
アレルギーとか経済的な事とか色々飼えない事情もあるだろうからなあ
大人になったら好きなだけ飼えばいいよ
5. 匿名処理班
>>3
引っ越して2年経つけど、未だに住所覚えてない
通販は入力済みなので、いちいち思い出さなくていいし
念のためメモは持ってる
6.
7. ナパチャット
自分も飼いたかったから45歳になって飼い始めたよ
YouTubeに動画上げたりして楽しいよ
8. 匿名処理班
>>5
それは・・・大丈夫か?
9. 匿名処理班
>ちなみにカリフォルニア州では2019年の新たな州法により、ペットショップで取引できるのは保護動物のみと定められている
こんなのうまくいくの?あのアメリカで
闇ブリーダーとか密輸売買とか保護したと偽って誘拐とか新たな問題を山ほど生みそう
10. 匿名処理班
>>5
何度も越してると前のとごっちゃになったり
無駄にややこしい名前のアパートだったりするとめんどいよね
電話番号なんて尚更…
11. 匿名処理班
>>9
新たな問題も発生するだろうし
欲しい人は、隣の州に買いに行くだけではって感じも。
12. 匿名処理班
>>9
貧富の差も激しいから、中流以下ならその手の商流のお世話にはならないんじゃないかな
誘拐される側はゼロじゃないと思うけれど
13.
14. 匿名処理班
NNN「おかのした」
15. 匿名処理班
記憶の扉が開いてびっくりした。やったことあるわ。
忘れてしまっているだけで子供あるあるなのかもしれない。子供にとって猫は親友だからな。
16. 匿名処理班
>>5
もしかしてあなた猫さん?
17. 匿名処理班
インコやオウムに住所覚えさすの思い出した
18. 匿名処理班
>>1
別の野良猫さんや
捨て猫さんとの運命的な出会いが仕組まれる筈
19. 匿名処理班
日本も反社や不道徳なペットショップでの販売が無くなりますように
20. 匿名処理班
独り立ちして資金も蓄えてこれからって時に
猫アレルギー発症しちゃったよ…
21. 匿名処理班
>>4
微笑ましい話ではあるが、母親にも飼えない事情は在るだろうしね。
ウチもペットは駄目(当時婦人服を販売していた)だったから理解出来るわ。
22. 匿名処理班
>>9
計画的にブリードした猫を販売するのが駄目なんじゃなく、ペットショップに並べとくのが駄目なんじゃない?
客がブリーダーの所に直接行って購入するの合法だと思う