オキシトシンがなくても愛の絆を深められる
  愛情はたった1つのホルモンで語れるものではない。これはネズミの愛情ホルモンを調べた研究者がたどり着いた結論だ。

 これまで大勢の研究者が、夫婦の絆や子供に対する感情は、愛情ホルモン「オキシトシン」の作用によるものと説明してきた。そのこと自体に嘘はない。

 だが『Neuron』(2023年1月27日付)に掲載された研究によると、どうも愛の絆を深める効果のあるホルモンは、オキシトシンだけではないらしい。

遺伝子操作で、オキシトシンに反応しない子ネズミを作成

 北米に生息する「プレーリーハタネズミ」は一夫一妻制で、生涯同じ伴侶と添い遂げることで知られている。その習性ゆえに、人間の行動を調べるモデル動物としても利用されている。

 「一番愛らしいのは、体を寄せ合う姿でしょう。毛づくろいをしたり、安心してそのまま眠ってしまうこともあります。それはつがいとなった夫婦ならではのものです」と、カリフォルニア大学サンフランシスコ校のデバナンド・マノリ博士は、その愛らしさについて説明する。
1
夫婦がずっと一緒であることで知られる愛情深い「プレーリーハタネズミ」/Image:Todd H. Ahern/Emory University

 マリノ博士らは、そんな愛情深いネズミの遺伝子を操作して、愛情ホルモン「オキシトシン」に反応できない子ネズミを作ってみた。

 プレーリーハタネズミがオキシトシンで愛情行動を示すのは、細胞にオキシトシン受容体があるからだ。ところが、マノリ博士らが作った子ネズミは生まれつきそれがない。

オキシトシンがなくても夫婦の絆を結ぶことが判明

 当然、子ネズミは大人になっても夫婦の絆など結べないだろうと思われた。

 ところが彼らはきちんと配偶者を見つけ、メスなら子供にきちんと母乳(ただし量は少なかった)を与えることがわかったのだ。

 オキシトシンが働いていないというのに、どうやって夫婦の絆を結んでいるのかは謎だ。

 だがマノリ博士によるならば、オキシトシン以外の愛情メカニズムが働いていることは明らかだという。
3
プレーリーハタネズミは愛情ホルモン「オキシトシン」がなくても夫婦の絆を結べることがわかった/image credit:Nastacia Goodwin

愛情ホルモンは1つだけではない?

 そもそも夫婦の絆はプレーリーハタネズミが生存するには不可欠なものだ。そして進化は、重要なものについて冗長なシステムを好む傾向がある。

 だからネズミの愛情がオキシトシンだけに依存しているとは考えにくいのだ。

 そしてこのことは、自閉症の子供にオキシトシンを投与しても、必ずしも社会生活を送る力が改善するわけではない理由とも関係するかもしれない。

 「経路はたった1つではありません。むしろ複雑な行動には、きわめて複雑な遺伝的メカニズムと複雑な神経メカニズムがあります」と、マノリ博士は話す。

 可能性としては、それがある種の代替メカニズムだとも考えられる。
2
プレーリーハタネズミは、北米原産のげっ歯類の一種で、強い社会的絆と協力的な繁殖行動で知られている / image credit:Nastacia Goodwin

人間も愛がなければ生きていけない

 バージニア大学のスー・カーター教授は第三者の立場から、小ネズミに生まれつきオキシトシン受容体がないことと関係があるかもしれないと指摘する。

 そのおかげで、別の分子を利用する愛情システムが発達したのかもしれない。

 カーター教授によると、社会的絆の根本にある生物メカニズムをきちんと理解することは、人間の行動を理解するうえでも大切なことだという。

 例えば、人間なら子供時代の良好な人間関係がその後の成長にとって重要だが、今回の発見はこうしたことと関係するかもしれない。

 「私たちは高価な衣服がなくても生きていけます。肉体を守る防具だってそれほど多くは要りません。ですが愛がなければ生きていけません」とカーター教授は語る。

References:Oxytocin receptor is not required for social attachment in prairie voles: Neuron / Prairie voles don't need 'love hormone' oxytocin to bond, study finds : Shots - Health News : NPR / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
愛情ホルモン「オキシトシン」に意外な事実。愛の危機が迫った時にも大量放出されることが判明(ノルウェー研究)

母性本能の手がかりが発見され、産後うつなどの精神疾患が緩和できるかもしれない(米研究)

尊い涙。犬は飼い主と再会できた時にうれし涙を流すことが新たな研究で明らかに

人の噂話、女性にとっては健康効果があることが判明(イタリア研究)

情けは人の為ならずは本当だった。誰かのために行動すると身体的な痛みが和らぐことが発見される

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 08:28
  • ID:X8bpF0bt0 #

かわヨ

2

2. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 09:40
  • ID:EXiC2tyG0 #

俺はどうして生きていけれてるの?

3

3. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 09:57
  • ID:v8omtE5.0 #

これはちょっと可愛すぎるな…。
あんまり可愛いと、実験で使えなくなるのでは?

4

4. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 11:29
  • ID:A5pIrraE0 #

2枚目のなんてネズミだろう?
クマみたいで面白い
ていうかどれも可愛いねー💛

5

5. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 12:16
  • ID:bmz5FOGA0 #

not only love but affection ってところでしょうか。
affection は愛着とかいえばいいのかな、 love よりもだいぶ穏やかな感じの言葉で、語彙が少なくて済みません

6

6. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 12:21
  • ID:wVa8OIlp0 #

>>2
でも、そういうふうにふと思ったりするのは、愛を求めているからですよね?

愛を求めているから、人は生きていけるのですよ。

7

7. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 13:28
  • ID:luoYX63P0 #

愛を与え合う親側の話をしているけど、愛を貰う子供側から何かしら発してるだけじゃないのかな。
人間みたいに、俺には生まれた時から愛情ホルモンを感じる器官がない!と意思を持って拗らせる事の出来る本能を抑える知性が無いなら、惰性でも育てる様になってるのかも知れない。

そういう仕組みがあるから、動物は結構天敵の子でも育てるし、自分の巣から落とされた子供には見向きもしなくなったりする。

8

8. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 15:16
  • ID:h48aZfSP0 #

プレーリーハタネズミに関しては「Nature 2004 429: 754-757」しか読んだこと無いけど、この論文ではバソプレッシンレセプターが乱婚な近縁種との行動の違いを決めるってあったけど、それとの関連はどうなってるのか教えて偉い人。

9

9. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 17:18
  • ID:y.8PTbw.0 #

>>2
うまいもん食っていい感じに幸せを感じる内は大丈夫や

10

10. 匿名処理班

  • 2023年02月01日 09:15
  • ID:NShL.OX90 #

習性なら猿がぬいぐるみに毛づくろいしたり子供を産んでないのに
赤ん坊を育ててると乳が出るみたいなもんかもね

11

11. 匿名処理班

  • 2023年02月08日 10:45
  • ID:Rx536Ifx0 #

このマウスが可愛すぎる

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links