
犬の毛は伸び放題で毛玉だらけ。2年前とは変わり果てた姿となっていたものの、マイクロチップが埋められていたおかげで、家族と無事再会を果たすことができた。
家族は丁寧に毛を整え、犬は元の愛くるしい姿を取り戻した。
Daphne family reunited with dog after two years
2年前に裏口から飛び出し行方不明に。必死で捜索するも見つからず
アラバマ州南西部ダフネに住むエラードさん一家は、リロイというオス犬を飼っていたが、2021年5月から行方不明になっていた。飼い主のカレンさんが、ゴミ出しのために裏口を10cmほど開けたすきに、リロイは飛び出し、そのまま姿をくらましてしまったのだ。
リロイがいなくなったことに気が付いた家族は、必死で探し回った。SNSで情報提供を呼びかけるも、誰からも情報は寄せられなかった。
カレンさんと夫のロバートさんはもちろん、3人の子供たちも学校にビラを配ったりして、懸命な捜索活動を行ったが見つからない。
子供たちは相当落ち込み、大泣きしていました。リロイがいなくなってしばらくの間は、子供たちが眠る前に「きっとリロイは戻ってくるよ」と慰めるのが習慣になっていました。(ロバートさん)だが、半年探してもリロイは見つからない。一家はもうあきらめるしかないのかと、絶望の日々が続いていた。
ついに発見されたリロイだが、変わり果てた姿に変貌していた
今年1月、同州ダフネの動物管理官ジェシー・ペインさんは、2 匹の野良犬が民家のフェンスをすり抜けて入ってきたという住民からの連絡を受けた。保護された犬のうちの1匹は、リロイだった。
だがリロイは、2年前の面影がまったくないほど、毛がぼうぼうに伸び、毛玉だらけとなっていた。

マイクロチップから飼い主の情報が判明
リロイにマイクロチップが埋め込まれていることがわかったペインさんは、早速飼い主と連絡を取った。飼い犬を発見し、保護しているという連絡を受けたカレンさんは、驚きを隠せなかったという。
家に電話がかかってきて、「こちら動物管理局の職員です。飼い犬が行方不明になっていませんか?」と聞かれたので、私は「えぇ…ほぼ 2 年前ですが」と答えました。子供たちに会う前に、伸びきった毛を刈り揃え、毛玉も取り払った。
ペインさんは、保護した犬のマイクロチップから家の情報がわかったと言ったのですが、信じられませんでした。
リロイが見つかったとようやく理解した私たちは泣き始めました。ペインさんは10分後に、家に犬を連れてくると言って、リロイが家に帰ってきたんです!

子供たちは、「リロイなの!?本当にリロイ?」と両親同様、驚きを隠せない様子だったが、確信すると涙をこぼして喜んだ。

私の仕事では、毎日がハッピーエンドで、笑顔を見られるという機会はあまりありません。
マイクロチップが埋め込まれていなければ、行方不明になっても情報を得ることができず、このような再会は起こらなかったことでしょう。
やはり、ペットにマイクロチップを埋め込んでおくことは、重要なのです。
リロイに再会したお母さんたちも、とても喜んでいたし、リロイもすぐに元に戻って、大興奮していました。まるで、行方不明になったことなんてなかったかのように、振る舞っているようです。
本当に、飼い主と犬が再会できて良かったです。
リロイと共に行動していたもう1匹の犬にマイクロチップはなかった
保護された時、リロイはエラード家からわずか3km離れた場所にいたという。一緒に保護された仲間の犬には、マイクロチップは埋め込まれていなかったそうだ。
シャーロックと名付けられた犬の飼い主がこのまま現れない場合は、すぐに新しい飼い主を募集する予定だが、すでに飼い主がいて名乗り出てくる場合もある。
シャーロックも毛が伸びきった状態だったが施設できれいに刈り揃えられ、健康状態もチェックされた。
シャーロックについては、今しばらく様子を見てみるようだ。 リロイは1匹じゃなく、仲間のシャーロックがいたおかげで、辛く厳しい野良生活を生き延びることができたのだろう。
カレンさんは、「2匹がどれくらい一緒に旅をしていたかはまったくわかりません。シャーロックはリロイより少し年上だと聞きました。飼い主がいるのか、捨てられたのかはわかりません。でもリロイを支えてくれていたのです。もし飼い主が見つかれば、リロイを連れて会いに行きたいです」と話している。
Family Reunites With Dog Missing for Two Years
References:Daphne family reunited with dog nearly two years after going missing/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
増毛 ですよ
2. 匿名処理班
2匹一緒に飼ってほしい。
3. 匿名処理班
馬鹿な子ほどかわいい。
4. 匿名処理班
※2
離れちゃうのかもと思うと切ないですね…
5. 匿名処理班
シャーロックのモップ感もすごいなw
6. 匿名処理班
これが本来の姿だろう
人間のおかしなセンスでヘンテコなカットにしているだけで
7. 匿名処理班
何を食べてたんだろう。
大型犬だとシカを襲ったりすることもあるそうだけど
このワンコ達に狩りは難しそうだ。
どこかで餌もらったりしてたのかな。
8. 匿名処理班
リロイ、シャーロック「お前、そんな顔してたんかー」
9. 匿名処理班
本件で大活躍したマイクロチップのデータベース。日本では、新規の環境省と昔からの獣医師会とで混乱していた。大丈夫かしら?
流石に新規購入時のものは問題ないだろうけど、昔の登録を確認しようとしたら出来なかった。海外から連れ帰った動物だと、国番号で間違いと見なされ入力できなかった。問い合わせへの返答も要領を得なかったし。似たケースの人は、チェックをお勧めします。
10. 匿名処理班
※6
そもそも人間の品種改良で生まれたわけだから
人間が手入れしている状態が本来の姿かもしれんよ。
プードルの変な毛の刈り方も元は保温性と機動性とを
両立させる目的があって生まれたものらしいし。
11. 匿名処理班
※2
動画の最後で、飼い主が現れなかったらシャーロックを引き取る事も考えているって言ってますね。
12. 匿名処理班
思ったほどでは無かった
13. 匿名処理班
そこまで剃られると流石に寒そう
14. 匿名処理班
※6
本来と言ったとこで人間が改良した品種だから自然界では生きられないよ。
ほっとくと毛は無限に伸びて絡まりダブルコートじゃないから寒さに弱い。
この子は幸運だったね。
15. 匿名処理班
>>13
丸坊主になったけど
今は雨風凌げる屋内で過ごせるから
ほぼ無問題
16. 匿名処理班
無事で良かった。やはりマイクロチップ大事。
もう一匹も一緒に飼ってくれればハッピーエンド。
17. 匿名処理班
誰かに飼われてたとかもなく普通に野良生活してたぽいね
18. 匿名処理班
マイクロチップの埋め込みとGPS機能付きの首輪の装着である程度の悲劇は減ると思う
19. 匿名処理班
シャーロックも飼ってやれよw
20. 匿名処理班
家から3キロしか離れていないのに戻れなかったのか
帰巣本能がない子だったのかなぁ
21. 匿名処理班
※9
去年、獣医師会の方に登録してる人のところにはデータベース共有のための無料申請案内がメールで届いてた筈。それを申請してたら既存の登録者でも環境省の方にも登録されてるので大丈夫だと思うよ。
ただ海外のチップの場合はわからないけど。
暫くはチップの照会は両方でやるらしいが、心配な人で申請してない人は有料になるけど環境省の方にも申請しておくといいかもしれない。
22. 匿名処理班
※13
長期放浪してたから、皮膚炎とかの治療とかする必要あったのかもね。
もう家飼いだから、皮膚炎無かったら、お洋服着たりできるから
大丈夫でしょー。
23. 匿名処理班
ペットはほぼ人間が改良した品種だから、
(プーリー犬などを除いて)長毛の犬猫は
毎日ブラッシングしないと毛玉ができ、それが引っ張られて
皮膚が裂け、深刻な痛みとケガになる。
(つまり日々のブラッシングが苦にならない人のみが飼える)
マイクロチップは偉大だけど、体が小さい幼体の場合
脊髄などを傷つけて麻痺を起こす事もある。
医師と相談の上、時期は慎重にね。
24.
25. 匿名処理班
※11
教えてくれてありがとう!
シャーロックも良かった。
26.
27. 匿名処理班
帰ってきてくれてありがとう
家族の真ん中で抱かれてる姿が嬉しそうで涙でる