
オーストラリアの研究チームによる実験では、女性82人に、男性6人の体臭を嗅いでもらい、感想を述べてもらった。すると独身男性は、配偶者や恋人がいる男性に比べて、体臭が強いことが明らかとなったそうだ。
この研究は『Frontiers in Psychology』(2019年2月13日付)に掲載された。
独身男性の体臭はなぜ強い?
なぜ独り身の男性は、パートナーがいる男性とは異なり、体臭が強くなるのだろうか? そのはっきりした原因はよくわかっていない。だが研究チームのメフメト・マハムト氏は、「体臭が強いと目立ちやすいのかもしれません。それが優位性のサインなのかも」と語っている。
例えば、男性ホルモン「テストステロン」は、配偶者を求める行動と関連していることが知られている。そして過去の研究からは、テストステロンが多いと体臭が強くなることが明らかにされているのだという。
今回の研究では、参加者のテストステロン値を検査したりはしていない。
だが過去の研究では、独り身の男性は、安定した交際相手がいる男性よりもテストステロン値が高い傾向にあることがわかっている。
「独り身の男性は、潜在的にテストステロンレベルが高いのです」と、マハムト氏は言う。
ただし恋人や配偶者を得てどのくらいで、テストステロンが減り始めるのかは不明だ。そのような変化を長期的に調べた研究は、今のところないのだそうだ。

photo by iStock
テストステロン以外に考えられる理由
今回の研究は、あくまで相関関係を示したもので、因果関係を明らかにしたわけではない。そしてテストステロン以外にも、独身と既婚の男性でニオイが違う理由を説明できそうな要因はある。
例えば、年齢のせいで今回のような結果が出やすいとも考えられる。
つまり高齢の男性ほど配偶者がいる可能性が高いが、当然テストステロンは年を取るにつれて減っていくものだろう。
あるいは、ただの社会的な理由かもしれない。
一緒に暮らしている相手がいるなら、「ちょっとお風呂くらい入って」と言われるかもしれない。おかげで体臭が弱まるわけである。

photo by Unsplash
ニオイも魅力の1つ
ちなみに女性にとって男性がより魅力的に思えるのは、女性が月経の卵胞期にあり、テストステロン値が最高潮にあるときであることを示唆する科学的証拠がある。ただしその差はそれほど目立ったものではないようだ。
「女性はおそらく鼻が良くて、男性よりニオイが気になるのでしょう」と話すマフムト氏によると、より重要なのは「パートナーとしてOKな人のニオイ」なのだそうだ。
References:Frontiers | Do Single Men Smell and Look Different to Partnered Men? / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
男性6人だけで検証になるの?
2. 匿名処理班
いや、なんで被験者の男がたったの6人なんだよw
もともと体臭のある男を何人に嗅がせてもそりゃ臭いって言うわ
独身男を100人嗅いで大半が体臭強かったなら検証にもなるけど
たったの6人でなんで独身男全体の一般論にしてんだよアホかw
3. 匿名処理班
メス探してフェロモン出してるような感じか。人間も猫と同じってことだ。つまり俺たちは猫だったんだ。
4. 匿名処理班
単に体臭がキツイ男はモテないだけなのでは…?
5. 匿名処理班
確証バイアス
6. 匿名処理班
俺は臭いのか・・・・
7.
8. 匿名処理班
男性の母集団がたった6人というのはちょっと少なすぎかも。
9. 匿名処理班
一人暮らしだと風呂や洗濯がいい加減になるからじゃない?
10. 匿名処理班
人数が少ないのと、人種によっても異なるだろうし、今後研究を続ける必要性がある。
白人と黄色人種では体臭が異なるだろうし、生活習慣、食生活等でも異なるし、個人差ありそう。
嗅覚は疲弊しやすいので、パートナーがにおいに慣れてしまうというのもあるだろう。
違う異性のにおいには敏感に反応しやすいという気もする。
女性の方が嗅覚が優れているという説は昔からあり、子どもを産み育てるために堅実な相手を嗅覚で判断してるという説があります。
11. 匿名処理班
ただの個体差じゃないのか?
12.
13.
14. 匿名処理班
>>4
パートナーが制汗剤や洗剤や柔軟剤やボディソープやシャンプーやらに気を使ってくれるから体臭が減るってのはある
社内のワキガ男が彼女出来て、彼女からワキガ対策(朝風呂後に無香料のロールオン、会社では昼に無香料のボディシートで拭いてから無香料のロールオン、1度着た服は洗濯)を教えられてから無臭になったし有難いわ
15. 匿名処理班
恋人居ないから体が匂うじゃなく、匂うから彼女ができないじゃない?
16. 匿名処理班
※10
>女性の方が嗅覚が優れているという説は昔からあり、子どもを産み育てるために堅実な相手を嗅覚で判断してるという説があります
根拠が非常に薄い説だな
女性優先のフェミニストが作った説かな?
堅実な相手を嗅覚で判断してるという説なら男性も同様だろう
男性のほうが料理人が多く、狩猟には嗅覚が必要なことから、むしろ男性のほうが嗅覚が発達しているともいえる
17. 匿名処理班
体臭指摘するパートナーがいないってだけでは……?
18. 匿名処理班
臭いうえに好かれない。地獄か。
19.
20. 匿名処理班
独身だとシコる回数多いからな
シコればシコるほど体臭がドブ臭くなるよ
21. 匿名処理班
※1
今そんな話してないでしょ!!ぎゃおぉぉぉぉぉん!!なのでセーフ(1アウト)
22. 匿名処理班
こういう人間が動物だっていうことを再認識させてくる情報に触れると気持ち悪くなる自分がいる、、、
こんなにも理性的なことを求められながら生きてるのに急にそんな、、、
23. 匿名処理班
>>14
なんて慈悲深い彼女
24. 匿名処理班
単に身の回りの衛生保持が妻帯者より
適当になってるからじゃないのか。
25. 匿名処理班
>>16
根拠が非常に薄い説だな。
男性優先の男根主義者が作った説かな?
女は弱い生き物だからパートナー選びは男よりも慎重にならざるおえない。
料理人に男が多かったのは単に『家庭料理は女の仕事、外で人様から金取って食わせる料理は、より優秀な俺ら男性様の仕事!エッヘン!』みたいな封建的な歴史があったからに過ぎないし、
昔は板前や料理人の修行は過酷で、女性にはハードルが高い部分もあったけど、最近は調理師専門学校も出来て、女性の板前や調理師やパティシエも格段に増えた。
男性の仕事だった狩猟に鋭い嗅覚が必要というなら、女性の仕事だった食べられる木の実や茸や草の採取は、更に鋭敏な嗅覚が必要。
26. 匿名処理班
>>4
これなw
因果関係逆w
27. 匿名処理班
身体そのものの匂いと服の匂いとごっちゃにして実験してない?
28. 匿名処理班
>>14
それ+、体臭の強さは生活習慣や食生活でも強くなったり弱くなったりする
暴飲暴食、飲酒、喫煙、バランスの悪い食事、睡眠不足やストレスで体臭が強くなり
独身男性はこの生活習慣をしやすいから早死にも多い
生活習慣で体臭強くなってる可能性あるよなこれ
29. 匿名処理班
※1
独身男性46人既婚男性45人からランダムで6人選出して体臭と顔のランキングつけさせてる。
あまり対象人数多くても鼻が利かなくなる可能性もあって難しいと思うし、被験女性の数も独身42既婚40人の82人と多いのであまり問題になる点ではなさそう。
体臭と顔のランキングの相関についてこの記事では触れられてないけど。
顔の高評価(masculine)と体臭の高評価(Strong)に正の相関がみられたので、つまり男臭い顔のやつは体臭強い。たぶんテストステロンが関係してるんじゃないか、という話。
体臭はStrong、Familiarity、Sexy、Like、Similarityの5項目0―6点で評価し、Like項目は平均2でSD1なので、軒並みいい匂いとはなっていないということかと思います。
30. 匿名処理班
確かに女連れの男で臭い奴はいない
臭いのはソロだけ
31. 匿名処理班
彼女いない時期は平気で3、4日風呂もシャワーも入らずにいたからそれかもしれん
32. 匿名処理班
これ正しいよw
別に検証したわけじゃないけどさ、毒男って普通に臭いもんw
結婚してると人は奥さんが身の回りの面倒みるから小ぎれいになって臭いもなくなる
そんだけのこと
奥さんが面倒見ない人だと不潔のままかな?
33. 匿名処理班
※20
ちゃんと事後にちそちそをきれいにしないからだよ
34. 匿名処理班
👧「おじいちゃんくちゃい!」
👴「ひとりもんだからじゃ。」
35. 匿名処理班
「臭いからモテない」と「モテないから体臭を気にしない」はどちらも成立していて、負のループになってるのだろう。
36.
37. 貴族
ワイルドだろ〜?
38. 匿名処理班
周りに誰も居ないから臭い事に気づいてない人結構いるよ
男女問わず異臭を放ってる
39. 匿名処理班
※16
ググったら女は嗅覚細胞5割増しってフツーに結論出てたお(´・ω・`)
40. 匿名処理班
でも好きな体臭ってあるよ。ワキガじゃなくても絶対無理な体臭もあるけど。
テストステロンの問題なのか、生活習慣の問題なのか。
酒臭いタバコ臭いんだったらテストステロン関係ないし。
毎日風呂に入って身に付けてるものも毎日替えてるか、そうじゃないか、でも全然結果が変わると思うんだけど。
話変わるけど、猫ってどうしていいニオイなの?お口は生臭いのに、そのお口で毛づくろいしたお腹はなんであんなに良いニオイなの?
オッサンからあのニオイがしてもいいニオイって感じるんだとしたら、猫の腹のニオイっていう香水的なものがあってもいいと思うんだよねぇ。
41. 匿名処理班
うぅ〜〜〜〜ん マンダム
42.
43. 匿名処理班
>>25
クサイの好きなフェチも居る訳で
あれこれ美化するもんじゃ無いわな
現在じゃ平等だからね
44. 匿名処理班
原始人の研究かな
45. 匿名処理班
>>39
だったら香水つけすぎて鼻曲がらんか?
46. 匿名処理班
>>40
自分でも意味わからないんだけど、夫のパジャマからめちゃめちゃいい匂いがする。芳香的な意味じゃなくて、干した布団とか稲ワラのにおい嗅いだ時の感想みたいな…
これがフェロモンとかテストステロンなのかな?
父親や息子の服を洗っても加齢臭・男子臭だなとしか思わないんだけど、なぜか夫の服の中でも、とりわけパジャマだけがいい匂い。謎。
47. 匿名処理班
>>46
遺伝子レベルで非常に相性が良い夫婦なんでしょうね。
血が離れていると言いますか。
思春期の娘がお父さんクサイって言うのは血が近いから、だそうですし。
48. 匿名処理班
100人くらいは調べようよ。
男脳、女脳と同じ程度の信用のなさ
49. 匿名処理班
※45
耳が良いからって小さな音で鼓膜破れたりせんやろ?
50. 匿名処理班
※47
女の子には年ごろになると近縁者の匂いを嫌うようになる機能があるらしいね
近縁者をパートナーに選ばないための機能ということらしいが
父や兄弟を嫌うような習慣がどの土地でも見られるなら
歴史的に女性を跡継ぎに選ぶ慣例がなかったのも、わりと仕方ないことのように思う
51. 匿名処理班
※40
異様な猫好きはトキソプラズマに感染してるのかもしれないね
動物の思考をコントロールすると言われる微生物だ、このサイトでも何度か記事に上がってる
猫の体内が主な繁殖元らしく、ネズミですら猫に惹かれるようになるらしい
52.
53. 匿名処理班
まあー、パートナーがいないと毒抜きができないから。
54.
55. 匿名処理班
※46
わかる!私も夫の匂い大好き。
夫のシャツやパジャマや頬の匂いを嗅ぐと安心するし嬉しくなる。
本当に干したふかふかの布団みたいな感じよね。
56. 匿名処理班
※1
「一人の女性」が「6人の男性」の匂いを嗅いでいる。
匂い提供者の累計は91人。
方法もしっかり示したほうが誤解が少ないかな。
57. 匿名処理班
配偶者居るのに臭う人は?
58. 匿名処理班
>>25
ギャオってんなぁwwww
大丈夫だよ、誰もたった6人の被験者しかいない実験なんて信じないから
59. 匿名処理班
>>50
大昔は母系主流だったというし日本もそうだ
実際そういう文化の場合は母娘の関係がよければ成立して婿は通いとかでいいんだよ
父系になったのはトップに武力や側室などの繁殖効率を求めたからだと思う