
男は身分証明書を提示したが、医療スタッフが確認すると、そのような人物は軍隊におらず、嘘がバレて警察に逮捕された。
実はこの男、上級軍人なら女性にモテると、偽の身分証明書を作り、4年間中国人民解放軍の将官である中将を装っていたのだ。
広告
軍服を着た男、コロナの検査場に現れる
現在、中国ではコロナが再び猛威を振るっており、江西省吉安県のコロナ検査会場に軍服を着た男がやってきた。その中年男は、中国人民解放軍の将官クラスの中将を4年以上勤めていると話し、陸軍将校の公式の制服を着ていたという。
コロナの検査をするにあたり、男は身分証明書を提示したが、医療スタッフが軍のデータベースを確認したところ、そのような名は存在しなかった。
不審に思ったスタッフは、吉安県公安局の青城警察に通報。男は、中将になりすましていたとして、逮捕された。

image credit:jx.ifeng.com
上級軍人なら女性にモテると思って...
身分証の名前は「周某来」と記されていたがこれも偽名で、実際の名は「朱」という。本物そっくりの身分証明書まで偽造し、2018年から陸軍中将を名乗っていたようだ。警察の尋問により、朱は最終的に「自分は中将ではない」こと、「インターネットで制服と身分証明書を購入したこと」 を自白した。

image credit:jx.ifeng.com
軍人になりすましていた理由は、「上級軍人は女性にモテそうだったから」というもので、警察を呆れさせた。だが、朱は実際に自分が軍人を装ったことで、女性に尊敬され、モテたことが数回あったと警察に話したそうだ。
事実、中国では現役兵の社会的地位は非常に高いと考えられている。
そのため、朱は軍人のふりをして女性を欺くことを考えついたとされるが、このような詐欺行為は「軍隊のイメージを損ねた」として重大な犯罪とみなされ、朱は深刻な処罰に直面する可能性が高いということだ。
References:吉安一男子假冒军人与多名女性进行感情交往 欺骗他人感情凤凰网江西_凤凰网 / Man Impersonates Army Officer for Four Years to Impress Women/ written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
コロナ検査で偽の身分証使う理由が分からんのやが
2. 匿名処理班
日本でも警察のなりすましは重罪だからな…
3. 匿名処理班
偽造は中国の御家芸
4. 匿名処理班
クヒオ大佐
5. 匿名処理班
単に金や権力が魅力的っていうのもあるんだろうけど、
軍国主義だとお国のために体張ってる兵隊さん偉いカッコいい!みたいな価値観があるのかな
6. 匿名処理班
中途半端じゃ意味がないんだろうけど、中将とはまた
7. 匿名処理班
コスプレでモテるか…新時代やな。
8. 匿名処理班
>>1
軍人特権みたいのがあるかもしれない。
あるいは、そもそも、軍人用の会場だったとか?
9. 匿名処理班
※4
中国版クヒオだよな
10. 匿名処理班
中将とは随分と…偽りの軍功を語るのも大変そうだ
11. 匿名処理班
※2
重罪…?
違法は違法だけど、「官名詐称」は軽犯罪法違反で
拘留または科料(→数千円)の軽微な罪かと思うが。
医師(50万円以下の罰金)や弁護士(100万円以下の罰金)
なんかの方が、職業資格を偽称する罪は重い。
警察官を騙った上で、公権力を盾に何かをすれば
(無理やり家に上がり込む、個人情報を聞き出す、逮捕監禁など)
それぞれに対応する罪状も付くけど、
それは成りすまさなくても普通に犯罪だし。
12. 匿名処理班
ロマンス詐欺
13. 匿名処理班
※8
人民解放軍って正式な軍隊ではなく
共産党の私兵集団で強大な権限を持ってるから
中将を騙れば医療スタッフも平伏してVIP待遇になると思ったんじゃね
医療スタッフの方もそんなVIPがこんな庶民的な会場に来る理不尽を前に
逆に冷静になれたんだろうね
14. 匿名処理班
寄りにも寄って中国で人民解放軍の高級将校を騙るとか命知らずな・・・
でも生活レベルとかがそれに見合ってないとすぐにばれるんじゃねえのかな。
15. 匿名処理班
三大規律 八項注意を遵守せよ
16.
17. 匿名処理班
女騙すノリで公的機関に行くなよw
18. 匿名処理班
>>8
中国のシステムがどんなふうか知らないけど、例えば検査の列が分けられてて、軍人は並ばなくていいとかあるのかもね
19. 匿名処理班
>>5
日本でも戦前〜戦時中は見た目のいい軍人さんはモテたとか聞いたような…
当時だと陸軍よりも海軍がカッコイイみたいな価値観があったそうだ
20. 匿名処理班
身分を偽るにしても中将とは大きく出たな
21. 匿名処理班
>>4
懐かしいwww
設定がまたツッコミどころ満載なのに本当に騙される人がいたのも闇を感じた
22. 匿名処理班
>>5
権威主義の国は大戦ごとに滅んでいる
23. 匿名処理班
※19
戦後の学生にも広まった
「MMK(モテて モテて 困る)」のスラングは、
元は戦前の海軍発らしいね。
軍隊といえば陸軍のほうが圧倒的に人数が多く(徴兵は特に)、
陸軍=芋っぽい田舎者集団、上官は精神論で威張り散らす
という「いやな軍人」像のイメージが付いて回る一方、
機械操縦や英国式テーブルマナーも学んだ海軍士官は
洗練されたエリートの雰囲気だったとか。
あと、白い軍服や ボタンが表にない海軍式詰襟のお洒落さ。
陸軍も日露戦争あたりまでの紺色ならわりと格好いいけど、
実用面からカーキ色の折返し襟になると、どうも野暮ったい。
イガ栗坊主の陸軍に対し、若い海軍士官のきちっとセットした長髪(ロン毛って意味じゃなく、普通にスーツの社会人的な)も
女性人気としてはポイント高い。