世界初の人工子宮施設
 まさにSF的光景だが、世界初となる、妊娠も出産もいらない、人工子宮サービス施設「EctoLife」のコンセプト映像が公開された。

 もしも現実のものとなれば、親の希望どおりの赤ちゃんを、毎年3万人生産(出産)できるようになる。

 このような施設が必要な理由ははっきりしている。80億人を突破した世界人口だが、いずれピークに達して将来的に減少へ向かうと予測されているからだ。

 日本、スペイン、タイ、韓国、ポルトガルなど、世界の少子化の波は想像を上回るペースで進行している。

 ならばテクノロジーの力で、今後数十年の世界経済を支える若者を増やそうと考える人たちがいるも自然の流れだろう。
EctoLife: The World’s First Artificial Womb Facility

妊娠も出産もいらない人工子宮施設

 2017年、子宮の環境を再現したバイオバッグによって、羊の赤ちゃんを育てることに成功した。EctoLifeは、これを羊の代わりに人間で行おうというものだ。

 動画で説明されているように、EctoLifeのような施設があれば、妊娠はおろか、受胎すらしないまま人は子供を授かれるようになる。

 過去数十年で出生率が大幅に低下していることはよく知られているが、つい最近でも男性の精子が激減(過去46年でほぼ51%減)しているとの驚きの事実が報告されている。

 だがEctoLifeのような施設ならば、体外受精で受精卵を作り、それを人工子宮に移植することで妊娠の成功率を高めることができる。

 胎児の成長は常にモニタリングされ、必要に応じて処置されるので、死産のリスクも少ない。胎児はカプセルのような人工子宮内で育つので、母体への負担はない。
5

人工子宮カプセルを自宅にセットして対面を果たすことも可能

 いざ出産のときも、痛みなどないし、血を流す必要もない。ボタン1つで、人工子宮カプセルのフタが開き、我が子と感動的な対面を果たすことができる。

 妊娠期間中の幸せを味わいたいというのなら、バーチャルリアリティや触覚フィードバックなどで、赤ちゃんの様子を観察したり、赤ちゃんがいる人工子宮の中を擬似的に体験したり、マイクを通じて語りかけたりすることもできる。
3
 また、人工子宮カプセルを自宅にセットすることも可能だという。
4

あくまでコンセプト動画

 念のため言っておくと、EctoLifeが近い将来実現するというわけではない。

 EctoLife計画を進める企業や研究組織はまだ存在しない。

 イエメンの映像作家で科学コミュニケーターであるシェム・アルガイリ氏が制作した、あくまでコンセプト動画だ。

 彼の過去作品には、「永遠に空を飛び続ける原子力ホテル」のコンセプト動画があるが、EctoLifeも話だけなら一笑に付されそうなアイデアだ。

 だが動画を見れば、人工子宮サービス施設がもうじき本当に実現するかのように思えてくるだろう。
1

少子化時代に対する問題提起

 一方、こうした技術は常に倫理的な問題も含めて、物議を醸す類のものであることにも気づくはずだ。

 さまざまなオプションがあるとはいえ、基本的に親は胎児を施設に預けっぱなしでいい。10ヶ月の妊娠期間中にあるはずの、まだ見ぬ我が子との(あるいは夫婦間の)交流は省略される。

 また動画では、遺伝子工学の力で、子供の容姿や知能は親の希望どおりに調整できるとも説明されている。

 こうしたオプションは、いつか「デザイナーベビー(スーパーベビー)」をめぐる競争に発展する可能性さえあることだろう。

 妊娠できない人、流産経験のある人、遺伝的疾患のある人など、こうした技術から恩恵を受けられる人がいるのは確かだ。

 だが出生率が下がり続ける世界では、人工子宮が子作りの主流になったとしてもおかしくはない。

 このコンセプト動画は、いい面も悪い面も、さまざまな議論のきっかけになることだろう。

References:Womb with a view: EctoLife baby farm eliminates pregnancy and labor / Artificial womb: Video shows what pregnancy may be like in the future / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
人類の危機か?精子数が世界的に減少、1970年代の半分以下に

ビニール袋のような人工子宮の中で羊の胎児を育てることに成功。未熟児の命を救う(米研究)

ゲノム編集で遺伝子改変された子供たちを定期的に調べる専用施設を作る提案

人類の終焉はデザイナーベビーによってもたらされる。子供の遺伝子操作によって人類の新種が誕生する可能性

100年以内に人間とロボットが子供を作ることが可能となる(国際会議)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 22:05
  • ID:2l1ai7Lf0 #

これが後のスーパーコーディネーターへとつながるのであった

2

2. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 22:13
  • ID:6VW48EDO0 #

女性から卵子を取り出す際の、痛みや体調不良の問題も解決願いたい。

3

3.

  • 2022年12月15日 22:31
  • ID:V.qLBhlz0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 22:32
  • ID:hPTp.Szt0 #

とてもいいアイデアと技術だけど
あの国で臓器ビジネスのための人間牧場が出来そうでほんと怖い
世界的な監視と規制が必要だと思う

5

5. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 22:46
  • ID:Rf.Yhixq0 #

現実に使う事を想定してるように見えない
何かの映画のコンセプトアートみたいだ、実用はまだまだだな

6

6. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 22:48
  • ID:JXIxspS50 #

ブラムって漫画でこういう施設の遺跡があったなー

7

7. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 22:50
  • ID:xjcqZMSW0 #

本人がいつか胎内記憶を語るとしたらこれはどうなんだろう笑
ってか母体は母乳出るようになるのか?

8

8. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 23:05
  • ID:dT9J9sDF0 #

これは、こうなるだろうな。

9

9. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 23:07
  • ID:GwytY6fG0 #

「母体ベビー」というような言葉ができるだろうな

10

10. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 23:07
  • ID:3q7ZRM.l0 #

妙にSFチックさが胡散臭さを際立てるんだよね
どこの医療施設にこんなにSFしてる環境があるんだよw

11

11. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 23:13
  • ID:.2b7D4RS0 #

IQ50とIQ200が同じ手間で作れるのに前者を選ぶ人はいないだろうね
同様に劣るとされる遺伝要素が全て排除された完璧な人間とはどのようなものだろう?
或いは遺伝的な多様性が失われることを理由に価格で大きな差をつけるのだろうか?
精神的な障壁はあるが動物で散々やってきたことだし人間だけ枠外とはいかないか

12

12. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 23:14
  • ID:1es3Nv9O0 #

金田明夫の声がする男の赤ちゃんが大量生産されそう

13

13. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 23:28
  • ID:toeAlfdQ0 #

>>11
それは人間を使う場所によって使い分けるだけじゃないか
IQ50の方が都合のいいことはたくさんあるはず

14

14.

  • 2022年12月15日 23:32
  • ID:gCJqSBRZ0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 23:33
  • ID:VI4r8liL0 #

ハゲとアトピーとワキガの遺伝子が根絶されるなら実現の為に寄付するのもやぶさかではないぜ!

16

16. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 23:34
  • ID:70ZpeNsp0 #

ガン種のキラかな?
まずはデザイナーズベイビーの方が先かと思ったけど、現実はそこすっ飛ばしてスーパーコーディネーターの方が先になりそうだね

17

17. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 23:42
  • ID:I2W.CGa60 #

デザイナーズベイビーに批判はあると思うけど、所得制限があるなら不妊治療で苦しむ人を減らせるとは思う。

18

18. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 23:46
  • ID:6Rv7qlA40 #

たぶんアイデンティティが保てずに精神崩壊するかと

19

19. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 23:47
  • ID:LvcqdNws0 #

少子化が悪いと言っている風潮はおかしい

一人当たりの地球の領土が増えるのだからいいことだろう

狭い日本
そんなに急いでどこに行く
の逆になる

労働力は機械で補えば済むこと

20

20. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 00:04
  • ID:g6C4xkfZ0 #

子供ガチャ

21

21. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 00:20
  • ID:tK4PAXno0 #

出産しなくなった女性が徐々進化の過程で出産できなくなりそう。後にテクノロジーがなくなった人間は滅びる未来が見えるわ。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 00:43
  • ID:h7Sdd8Hh0 #

>>2
本当にな
婦人科系の検査・処置の痛みは軽視され過ぎてる

人工子宮などSFチックで怪しい感じしかしないが、身体的ダメージほぼ無しで子供を迎える選択肢があれば素晴らしいことだと思える
けど必ず悪用されるよな

23

23. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 00:48
  • ID:BG8TQVHq0 #

>>4
残念ながらどれ程規制しても100%悪用される
銃や麻薬が安全装置と医療用途であり続けなかったように

24

24. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 01:27
  • ID:V0HM7kBe0 #

自己矛盾崩壊

25

25. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 01:33
  • ID:t1qNcdkd0 #

命の価値が下がりそう

26

26. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 02:04
  • ID:sHaFRs760 #

遺伝子いじったらリアルキラさん誕生じゃないか

27

27. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 02:17
  • ID:pwPu6Nxm0 #

何の権利があって存在させれるんだ?経済の維持のためとか不妊治療のためとか、つくづく人へのリスペクトを欠く考え方だなぁと思う。

28

28. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 03:52
  • ID:bfIoQzyd0 #

人類は栽培される!

29

29. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 03:58
  • ID:8lKDq4IH0 #

そんな

30

30. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 05:55
  • ID:VcWjZ.ia0 #

※11
オルダス・ハクスリーの小説「素晴らしい新世界」では
すべての人間がデザインベイビーで構成されており
アルファ++からイプシロン−で階級付けされている

全員が高い能力を持っていると争いを始めるため
遺伝子操作と教育で意図的に能力の低い人間を多く作り、
ピラミッド的なヒエラルキーを構築することで
社会で不満が発生しないようにされている

つまり完璧な人間ばかりの社会は成立しないから
社会に必要な部品としての多種類が必要とされるだけ
本来の意味での多様性は失われやすい

結局は社会性と生理的感覚のどっちを優先するかという話になる。
大災害や戦争などで人口が激減すれば
やむをえず人工子宮を選択する必要性は生じるかもしれない

31

31. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 06:24
  • ID:Sib4LPy50 #

投資したい。

32

32.

  • 2022年12月16日 06:31
  • ID:ssmn9ZkI0 #
33

33.

  • 2022年12月16日 07:44
  • ID:80j1OYf80 #
34

34.

  • 2022年12月16日 07:46
  • ID:LYUzApBF0 #
35

35. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 07:56
  • ID:vvbTDe2L0 #

>80億人を突破した世界人口だが、いずれピークに達して将来的に減少へ向かうと予測されているからだ。
>日本、スペイン、タイ、韓国、ポルトガルなど、世界の少子化の波は想像を上回るペースで進行している。
>ならばテクノロジーの力で、今後数十年の世界経済を支える若者を増やそうと考える人たちがいるも自然の流れだろう。

例えば100億ぐらいがピークでそこから減少して何が悪いんだろう
食べ物も仕事も足りなくなるんじゃないかな

36

36. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 08:10
  • ID:NM2AP.JF0 #

デスストランディング2の宣伝やろ?
え?違う?

37

37. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 08:31
  • ID:r5Xpmdb.0 #

マトリックスかな?wwww

まぁ映画ネタは置いといても、いつかはそんな時代も来ちゃうんだろうなぁ。

38

38. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 08:41
  • ID:G14AKaKV0 #

ガタカやんけ
NASAが選ぶ「現実的なSF映画」第1位は伊達じゃないな

39

39. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 08:52
  • ID:hchQgkES0 #

分かったビル型の墓と同じだわ
バックヤードでは機械的に管理されてる
親が会いに来た時だけバックヤードから出されて面会できる
生まれた場所に戻るって皮肉は効いてるね

40

40. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 10:17
  • ID:rk4.rHmB0 #

ディストピア映画の世界に一歩近づいたな!

41

41. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 10:51
  • ID:AgMHVhf00 #

人為的に作ると成ると絶対欲が出て今現在不要とされてる要素を潰そうとするだろうな
欠陥に思える要素がホントに不要か判明しなくても遣ると思う

欠陥も含む遺伝子のランダム性を除く様になったら結局滅亡する気がするけどね

42

42. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 10:56
  • ID:zotXqZTh0 #

卵子作れない時点でなぁ

43

43. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 12:22
  • ID:ey1EXDyS0 #

つわりからマイナートラブル、無痛でも子宮口開かせるまでの痛み、会陰切開の痛み
これらから解放されるならまた産みたい人はいると思う

44

44. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 12:46
  • ID:4cI4j7Uw0 #

※11
IQ50は低すぎだがIQ200も高すぎて社会活動に支障が出る。
やるとしても平均値+5〜10くらいに留めないと問題が出まくりそう。

45

45. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 13:00
  • ID:hchQgkES0 #

>>30
「高い能力」の定義に「争わないで解決」って項目が入ってないの頭悪いよな

46

46. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 13:04
  • ID:xoW4necT0 #

>>2
体細胞クローンか若い死体からの取り出し

47

47. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 13:08
  • ID:xoW4necT0 #

>>7
これだけのテクノロジーが実用化された世界で母乳?
なんでそんな非合理的な方法を?

48

48. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 13:39
  • ID:tm4vEBhP0 #

※47
子供との触れ合いにより幸せホルモンが分泌され、快楽を得られるから。実に合理的だろう?

49

49.

  • 2022年12月16日 13:56
  • ID:SlBbmaG50 #
50

50. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 14:06
  • ID:9z9EbMMz0 #

いやー自分もデススト画像としか思えなかったわ。

51

51. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 14:09
  • ID:ydmFuSp40 #

"AIの遺電子"って漫画で人工子宮が一般化したネタがあったな
「母体みたいな不安定な環境で子供を!」みたいな台詞があった気がする

52

52. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 16:03
  • ID:obEH85rs0 #

※7 出ないね。

53

53. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 16:45
  • ID:kij4zMVN0 #

精子の減少と少子化は無関係でしょ

54

54. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 17:13
  • ID:0FDibCGB0 #

※22
どうせなら生理もなんとかしてほしい
数十年間にわたって毎月一週間出血するなんて、なんで人間はこんなふうに進化してしまったのか謎

55

55. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 19:02
  • ID:TpQKDZd.0 #

我々は生まれない…栽培される

56

56. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 20:59
  • ID:DKFou7M80 #

まじでガタカやん
そのうち性別はもちろん目の色髪の色容姿才能、おおまかな寿命も分かった上でどの子にするかを事前に選べるように…

57

57. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 21:02
  • ID:2udoK3930 #

色々問題ありそうだが、まず人工子宮で出産(生産?)するのが普通に妊娠・出産するより低コストでできるのか?
普通の妊娠・出産よりコストかかるなら富裕層向けのサービスってことになるだろし、これで人口問題の解決はできないだろな
あと災害や停電や断水や施設トラブルが起きた時には大丈夫なのか?
なんかあった時に胎児が全滅とかなったら目も当てられないぞ

58

58. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 21:20
  • ID:nHiXeLsR0 #

後の、ゼントラーディ

59

59. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 22:08
  • ID:ntu52RXN0 #

もし可能であるなら、一刻も早く実現すべき技術
人間の出産は母体への負担がデカすぎる

60

60. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 23:17
  • ID:SVDtH2FD0 #

これが実現して初めて男女平等云々が正常に機能すると思う

61

61. 匿名処理班

  • 2022年12月17日 01:23
  • ID:0qcwy0jQ0 #

まあこれは極端なコンセプトでしかないけど
某国なんかは富裕層向けに小規模なの作って赤ちゃんデザインしそうで怖い
デザイン通り育たなかった子供はどうなっちゃうのかな。想像しただけで辛いわ

62

62. 匿名処理班

  • 2022年12月17日 03:08
  • ID:nMMKZygD0 #

裏で臓器ストックとかもやるようになるんだろうな

63

63. 匿名処理班

  • 2022年12月17日 03:38
  • ID:z.KRra040 #

不妊と流産を経験して今臨月の妊婦としては、つわり始まってから今日まで毎日吐き続けて本当しんどいし正直何回も妊娠やめたいと考えてしまったから、人工子宮の選択肢は大いにアリだなと思う
この映像はさすがにファンタジーすぎるけどこんな技術があるならぜひ頼りたいよ
産みの苦しみなんかなくたって子供は尊い

64

64. 匿名処理班

  • 2022年12月17日 08:19
  • ID:9OKaX93h0 #

※7
>母体は母乳出るようになるのか?

今でも、日本ではあまり聞かないけど
海外だと 赤ん坊を養子に引き取る際、
プロラクチンとかのホルモン剤を投与して
母乳が出るようにする人もいると小耳に挟んだことがある。

65

65. 匿名処理班

  • 2022年12月17日 10:38
  • ID:1Is8i4hi0 #

合理的と思うし、個人的にはおぞましいとも感じるが
しかし、これが当たり前の技術として運用されるようになれば大して違和感をおぼえることもなくなるのだろうね

66

66.

  • 2022年12月17日 11:02
  • ID:9OKaX93h0 #
67

67. 匿名処理班

  • 2022年12月17日 11:17
  • ID:9OKaX93h0 #

※54
現代人が体に合わない生活してるだけやで。

古代なら、初潮(今より遅め)が来たら
さほど間を置かず適齢期で、
そこからコンスタントに妊娠・出産・授乳のサイクル
(今は栄養状態が良くて完母中でも月経の復活はありがちだが
昔は授乳中は止まったままの期間が長かった)を繰り返し、
産んだ何割かは幼死したり、生活事情が悪ければ間引きしたりで、
閉経の更年期に掛かるまで月経回数は10分の1程度だったとか。
(今が一生で500回とすれば、昔は50回とかそんな。)

68

68. 匿名処理班

  • 2022年12月17日 13:16
  • ID:gXzl4.zr0 #

精子が減ってるなら増やす方には考えないんだね。
まぁ、こんな話を聞くと、個人的には今の時代に「産まれて」つくづく良かったと思う。

69

69. 匿名処理班

  • 2022年12月17日 14:44
  • ID:ifX.CAa30 #

※45
優れた身体能力や知能の高い人間を生み出すより
争いをしない平和な人間を生み出すほうが難しい、ということなのかも

70

70. 匿名処理班

  • 2022年12月17日 16:28
  • ID:CNIRf5U.0 #

※48
全く合理的じゃない
体に罹る負担や時間考えたら液体ミルクの方が合理的
そもそも母乳を重視しすぎてる日本人の方がマイノリティや
それに幸せホルモンってオキトキシンか?
あれ分泌されて得られる快感って個人差あるけど、分類するなら快感では無くて安心感や
粉ミルクで育った母子と母乳育児の母子では成長後に

71

71. 匿名処理班

  • 2022年12月17日 16:30
  • ID:CNIRf5U.0 #

※48
途中で送信してもうた

成長後に差は無いで

72

72. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 15:17
  • ID:sSGyQraP0 #

※70
体の負担っていうなら、
母乳を生産するために付いてる器官を
生涯で全く使わない未産婦や
出生直後から完全粉ミルクに切り替えた人は、
数人の子を産んで何年か授乳期間がある経産婦に比べて
老後の癌化リスクが上がるってのはある。

73

73. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 17:29
  • ID:My8qsG6b0 #

マトリックスとか

デスストランディングとか

74

74. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 17:53
  • ID:tYBTheJM0 #

※67 その古代の生活だって、女性にはどれだけ苦しかったか。

75

75. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 23:33
  • ID:mupi7fcK0 #

なんとなく他人事で愛着もわきにくくて出生の時を迎えたけどやっぱいりません(引き取りません)なんて人も出てきそう
母体と物理的に離れてるからとんずらしやすそうだし

76

76.

  • 2022年12月19日 18:35
  • ID:xKS.3wo60 #
77

77. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 22:05
  • ID:EoHBB.vm0 #

※75
誰か欲しい人が養子に引き取ればいい、って運用になりそう。
生まれたての赤ん坊なら需要ありそうだし。
ただ、健康体でなかった場合はなかなか決まらなそうだが…。

78

78. 匿名処理班

  • 2022年12月21日 12:27
  • ID:k9y2e80C0 #

>>18
なんで?代理出産や精子や卵子の提供を受けて生まれた人もいるのに?

79

79. 匿名処理班

  • 2022年12月22日 20:34
  • ID:D.Ke.PRR0 #

なぁこれまずくないか

80

80. 匿名処理班

  • 2022年12月23日 15:56
  • ID:jLw6TtNw0 #

>>27
ガンダムに「命は生れ出づるものよ。作り出すものではないわ」ってセリフがあったね

81

81. 匿名処理班

  • 2023年01月10日 11:55
  • ID:XCQyFYhi0 #

ペットショップみたいになるんやろなぁ

82

82. 匿名処理班

  • 2023年01月18日 00:36
  • ID:B.B.RT2N0 #

>>56
目の色が違うわ!!

83

83. 匿名処理班

  • 2023年01月18日 00:37
  • ID:B.B.RT2N0 #

>>1
知れば誰もが望むだろう!
君のようになりたいと、君のようでありたいと!!

84

84. 匿名処理班

  • 2023年09月25日 06:28
  • ID:VBsk9.Xl0 #

今後これを実用化させるまでに犠牲になる人の数を想像したらおぞまし過ぎて耐えられない

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links