人間たちの後をついていくペンギン
 ペンギンたちは群れで暮らしている。そこにはペンギン社会がある。だが人間界がそうであるように、ペンギン界にも好奇心旺盛な冒険家が存在するようだ。

 そのペンギンは、南極大陸を探検中の人間たちの姿を見かけると、群れから飛び出し、必死に後をついてきた。

 まだ見ぬ世界を人間たちとともに堪能したかった、とでもいうのだろうか??
Penguin Decides to Join Expedition

人間の後を必死についてくるペンギン

 南極大陸にはペンギンたちが群れを作って暮らしている。厳しい寒さの中、お互いに助け合いながら、時に喧嘩とかもしながら生きているのだ。

 高度な社会性を持ったペンギンではあるのだが、人間同様、さまざまな個性がそこにはある。

 南極探検ツアーを行っていた人間たちを見かけたペンギンは、好奇心旺盛な冒険家タイプのようで、群れから抜け出し、人間たちの後をついていった。
1
 人間たちと一緒に行けば、楽しいことが待っていると思ったのか?それとも単にペンギン暮らしが飽きただけなのか?

 理由はよくわからないけど、とにかくその後を必死についていく。
4
 南極では、野生動物を保護する為、人間の方から近づいたりしない、追いかけないなどのルールが定められているそうだが、ペンギンの方からアプローチしてきちゃったら避けようがない。

 ペンギンの中には人間にロックオンしちゃう個体もいるのだ。

 かつてオーストラリアの南極探検隊も。コウテイペンギンに追いかけられ、付きまとわれちゃったことがあるが、これはこれでうれしい経験ではあるようだ。

written by parumo
あわせて読みたい
お〜い!ニンゲン お腹すべりで南極探検隊についていこうとする皇帝ペンギン

動物園から脱走したペンギン、おまわりさんに職質を受け、保護される

「あの島までお願いします」人間のボートをタクシー代わりに使うペンギン

氷河が割れて1羽だけ取り残されたペンギンの危機一髪(南極)

違うそっちじゃない!2つのペンギングループが集まった後に何かが起きる!

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 23:28
  • ID:DrIS6C.T0 #

ツアー客たちの歩き方がペンギンに似てなくもない

2

2. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 23:38
  • ID:I2W.CGa60 #

可愛すぎた

3

3. 匿名処理班

  • 2022年12月15日 23:41
  • ID:tSio47KU0 #

歩き方が可愛い!間違えて荷物に紛れて連れて帰ってしまったらしょうがないよね?

4

4. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 00:02
  • ID:agbffgn40 #

いい列じゃないか、ちょっと並んでくぜ。

5

5.

  • 2022年12月16日 00:17
  • ID:P88MBi.a0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 01:05
  • ID:dcRKwC1S0 #

前世が人間です。こんな知り合いがいます。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 04:18
  • ID:ybAy8Gyr0 #

環境保全のためこっちからアプローチ出来ないんだよな、たしか

8

8. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 04:31
  • ID:8lKDq4IH0 #

可愛い(*^ω^*)♡

9

9. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 06:38
  • ID:TFMV9DLU0 #

ペンギンって他の二足歩行の動物を見たことないから、人間を見つけると「デカいペンギンだ!」って思って着いてきたりするらしい。
ちょーかわいいな。

10

10. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 07:42
  • ID:.CwjUcLK0 #

ペンギンだからかわいいけど

なんか他の部族に行ったときに妙に有効的に絡んでくる人間はその部族でもはれものみたいになってることが多いから気をつけろって記事何かで読んだよーなことを思い出した

11

11. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 08:32
  • ID:M0Iekazu0 #

この後どうなったのだろう? このペンギンが幸せになれてたらいいな。

12

12. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 08:37
  • ID:rQaoAFcN0 #

あるある
なかなか快適だよ。少し暑いけどね

13

13. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 10:54
  • ID:AgMHVhf00 #

好奇心の塊なんだなぁw
遊んでるのか生き延びる為に必死なのか判らんけど未知の世界に踏み込んでく姿勢は素晴らしいな

14

14. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 12:53
  • ID:a3nx5iPN0 #

ペンギンに見えたのかも

15

15. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 13:27
  • ID:tm4vEBhP0 #

人間もペンギンも南極を歩くときは一列になって歩く

16

16. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 14:30
  • ID:3hTTXFP80 #

知らない人についていっちゃダメよォ

17

17. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 16:12
  • ID:q3F1e95y0 #

ファーストペンギン?

18

18. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 19:24
  • ID:I9kIn1EH0 #

ニンゲンをDNAレベルで知らないってすごいよね
他の動物はほとんど人類を恐れるし

19

19. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 20:04
  • ID:.PhUVP3Q0 #

人間に必死について行っても結局は置いていかれる。気がつけば元の群れから遠く離れている。それは高確率で捕食者に捕まるのでは?

20

20. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 22:18
  • ID:h7Sdd8Hh0 #

>>19
自分もそれを心配しちゃったよ
群れに戻れただろうか

21

21. 匿名処理班

  • 2022年12月16日 23:04
  • ID:4z..txvM0 #

やはりジェンツーだったか

22

22.

  • 2022年12月17日 08:12
  • ID:9OKaX93h0 #
23

23. 7cg3

  • 2022年12月17日 10:56
  • ID:eYvRiHXC0 #

>>9
雪上の集団歩行がペンギンの群れっぽい動きだし、防寒着の色が濃いグレーで外見も似ておる。

24

24. 匿名処理班

  • 2022年12月17日 14:06
  • ID:ZMahr6Gx0 #

実際ずっとついて行ってしまったらこのペンギンにとっては高確率で死の行軍になるわけで
ひねくれてるかもしれないけど心配が先に立ってしまった
途中で我に返って本来の居場所に帰還したことを祈る

25

25. 匿名処理班

  • 2022年12月17日 14:27
  • ID:9OKaX93h0 #

※13
ペンギンAの群れとペンギンBの群れがすれ違うとき
ゴチャゴチャして違う側に付いて行って
しばらくして仲間に連れ戻されていた映像とか有ったから、
好奇心うんぬんというより、単に
目の前に行列があれば 本能的に追随する習性なんだと思う。

26

26. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 00:53
  • ID:IGvzUQCJ0 #

おーまいがー

27

27. 匿名処理班

  • 2022年12月18日 18:01
  • ID:JF.s802e0 #

ペンギン「うおぉぉでけーペンギン!」

28

28. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 03:41
  • ID:EDVIcm1A0 #

かわいい♡

29

29. 匿名処理班

  • 2022年12月19日 09:59
  • ID:uy24NcCI0 #

この支配からの卒業

30

30. 匿名処理班

  • 2022年12月20日 14:52
  • ID:dYJcAirQ0 #

ペンギンて、隊列を見るとついて行っちゃう習性があるのかな?
歩き方が可愛い!

31

31. 匿名処理班

  • 2022年12月24日 18:53
  • ID:LlXAKgeX0 #

うらやま死するわ

32

32. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 06:26
  • ID:rrt7tLQT0 #

人間側が大体黒っぽい服装してるし、ペンギン側は自分と違う生き物について行ってるつもりは無くて
「なんかでかいペンギンだ、こいつらの群れに入った方が安全だし暖かそうだ」って思ったんじゃないかな。

33

33. 匿名処理班

  • 2023年01月27日 09:21
  • ID:6KiYDDRA0 #

ペンギンが探検がどうのなんて考えるかよ
歩き方で仲間と誤認したんだろ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links