世界的に盛んな魔術信仰
 世界14万人以上を対象とした対規模調査によると、我々が思っている以上に、魔術への信仰が盛んであることが明らかになったという。

 もちろんその状況は地域によって大きく違う。だが、調査結果によるなら、95か国で約10億人が魔術を信じていることになる。

 しかも、魔術信仰について口にしたがらない人がいるだろうことを考えると、実際はもっと多いだろうことが推測されている。

世界全体で10億人が魔術を信じている

 この調査では、世界全体では回答者の約40パーセントが、何らかの魔術を信じているらしいことが明らかになっている。これはおよそ10億人に相当するという。

 ただし、地域的に見てみれば、魔術信仰の状況はかなりばらつきがある。

 たとえば、スウェーデンではわずか9パーセントしか魔術を信じていなかったのに対して、チュニジアでは90パーセントの人々が信じていた。

 この研究を行った米アメリカン大学の経済学者ボリス・ガーシュマン氏は、魔術信仰は国によって差があるが、それでも各国の「社会・人口グループの枠を超えて広まっている」と説明する。
4
各国ごとの魔術信仰の広まり。緑が濃い地域ほど、信じている人が多い。ドットが打たれた国は、調査対象外の地域 / image credit:Gershman, PLOS One, 2022

教育水準や経済、宗教などと関連性

  今回の研究では、ピュー研究所などの調査グループが2008〜2017年に実施した対面・電話調査のデータに基づき、広範な宗教や魔術への信仰について分析された。

 元になった調査では、まったく同じ質問がされていたわけではないが、いくつか共通点はある。

 たとえば、どの調査でも「邪眼」や「他人を不幸に陥れる呪いやおまじない」を信じるかどうか質問していた。
magic-4222116_640
photo by Pixabay
 また今回の研究では、魔術信仰に関係していると考えられる個人・国レベルの要因も分析されている。

 それによると、個人レベルでは、「教育水準が高く」「経済的に安定している」ほど、魔術を信じない傾向にあるという。

 また、魔術を信じる人は、「宗教や神への信仰がある」ことが多かった。ただし、キリスト教徒であるかイスラム教徒であるかで、魔術信仰の傾向に特に違いはなかったとのことだ。

 国レベルでは、「制度の弱さ」「社会的信頼の低さ」「イノベーションの低さ」が魔術信仰に関連しており、さらに「順応主義的文化」(社会習慣や伝統などにしたがう文化)や「内集団バイアス」(身内をひいきする傾向)の高さとの関連も見られたそうだ。

 こうした結果について、ガーシュマン氏は「魔術信仰がいまだに世界中に広まっている」という証明であり、それは「文化的・制度的・心理的・社会経済的な特徴と体系的に関連」していると説明する。

 なお今回の調査は、もっとも人口の多い中国とインドのデータがないなど、完全なものではない。世界の魔術信仰について状況を正確に把握するには、さらなる研究が必要であるとのことだ。
2
photo by Pixabay

魔術信仰の理解は社会を理解するための鍵

 こうした研究は、ただ興味深いだけでなく、実社会の問題解決にもつながるそうだ。

 たとえば、地域によっては、現在も魔術をめぐって争いが起きている。こうした信仰とその社会的背景の理解を深めれば、魔女であるとして訴えられた女性を守ることもできるかもしれない。

 また、魔術信仰のある地域の人々との協力や支援を行う際にも、そうした文化を理解することが大切になるだろう。

 ガーシュマン氏は、こうした研究の必要性を訴えた南アフリカの人類学者モニカ・ウィルソンの言葉を引用する。
魔術信仰はある集団の標準化された悪夢だと見ています。そのような悪夢を比較分析することは、単なる古物収集的な運動などではなく、社会を理解するための鍵の1つだと思います
 この研究は、『PLOS ONE』(2022年11月23日付)に掲載された。

References:Massive Global Study Shows Belief in Witchcraft Is More Abundant Than You Might Think : ScienceAlert / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
呪いをかけるまでが格闘技です。リング上で繰り広げられる呪詛的な戦い「ブードゥーレスリング」(コンゴ)

かつて魔術は誰もが利用するサービス業だった。ビジネス魔術師の存在も(中世イングランド)

タロットカード占いにハマる人が続出中、タロットの歴史と現代における役割

処刑された罪人の右手で作られた魔導具「栄光の手」は実在する。唯一残された標本(イギリス)※閲覧注意

処刑後数百年以上たってから無実が判明した中世の魔女の奇妙な物語(ドイツ)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年12月07日 20:29
  • ID:yLwcWHPr0 #

神を信じてる人はもっと多いだろうし、魔術くらいはカワイイもんだ

2

2. 匿名処理班

  • 2022年12月07日 20:46
  • ID:HRa68fX40 #

魔術?

キリスト教のことか?

生き返ったり胡散臭いことよ

3

3. 匿名処理班

  • 2022年12月07日 20:53
  • ID:Lg2pSDpp0 #

俺も、魔術が科学を上回らないだけで、科学で解明できない部分では魔術も信じてるよ

4

4. 匿名処理班

  • 2022年12月07日 20:55
  • ID:1XNj7a5p0 #

14歳位に限定したら色合いが全然違いそう

5

5. 匿名処理班

  • 2022年12月07日 20:56
  • ID:dSunkZgA0 #

とっくに30過ぎたけどまだ使えるようにならないんだが

6

6. 匿名処理班

  • 2022年12月07日 22:10
  • ID:6Y9RpwB30 #

左腕に封印されし暗黒竜がああああ

7

7. 匿名処理班

  • 2022年12月07日 22:52
  • ID:gLvovPKQ0 #

>>5
拙者も いやガチで
まずは見習いから下積みして、徐々に使わせてもらえる感じなのかな?

8

8. 匿名処理班

  • 2022年12月07日 23:08
  • ID:AJEcZFkx0 #

それだけ騙されやすい人がいるわけだ

9

9. 匿名処理班

  • 2022年12月07日 23:12
  • ID:wA1fCa3e0 #

健全な下僕は黒猫に夢中で魔術を忘れる

10

10. www

  • 2022年12月07日 23:47
  • ID:r6D5bN190 #

いや、神社で願掛けとか、おまじないとか、験をかつぐとかも魔術信仰の一種だろってw

11

11. 匿名処理班

  • 2022年12月07日 23:48
  • ID:HwQm1N4k0 #

ノーデータなとこ随分あるな
他文化から判断するのが難しい場合も有るから下手な事言えないとかか?
お祓いとか含まれたら何か嫌だしな

あと同じ国でも郊外と都市部は結構変わる気がする

12

12. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 00:00
  • ID:KLMPEWa40 #

アフリカの一部地域ではカメレオンが悪魔の化身とされていて、教養のある若者でもカメレオンが苦手な人が結構いるらしいね。

13

13. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 00:59
  • ID:WeEFka6h0 #

オモチャの銃ピコピコさせて
悪魔払いしてる動画見たw

14

14. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 01:27
  • ID:c69VKEpC0 #

>>13
源氏物語で弓の弦を鳴らして悪霊退散させるのに似てるかも?

15

15. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 02:08
  • ID:ZxRfE9qF0 #

>>12
えぇ〜?あんなに可愛いのに……

16

16. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 02:27
  • ID:V0glHmGz0 #

※10
それだと教会で祈りを捧げても魔術ってことになるのでは? 正統な宗教として社会に受容されている儀式は除外されてるんじゃないかな。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 06:20
  • ID:cdZXeRwY0 #

>それによると、個人レベルでは、「教育水準が高く」「経済的に安定している」ほど、魔術を信じない傾向にあるという。

要はマトモな学歴もなくて八方塞がりの状態から一か八か魔術とやらに傾倒するんだろう。溺れる者は藁をも掴むってヤツ

18

18. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 07:33
  • ID:QoOtXhNK0 #

とある武術系動画で、具体的に腕がくっついて離れない、とか口に出して言うことで、本当に体が強くなる、という実験をやっていた。体を強くするなら、逆に弱くすることもできるし、病気にもできるかもしれない。そういう現象を魔法とか呪いと言っているんじゃなかろうか。

儀式のために人殺しをするアフリカなどは論外だけど、軽いゲン担ぎやおまじないは無意識にやってる人いるんじゃないかな。

19

19. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 07:40
  • ID:FTCByyXF0 #

奥さまは魔女だったのです

20

20. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 08:36
  • ID:nG.CSkzh0 #

恋のおまじないや験担ぎのジンクスを信じている人のことも「魔術を信じている人」の中にカウントされてそう。

昔(もしかすると今でも)アメリカのファンダメンタリストの団体が、ファンタジー系RPGで遊んでいる子供を「不信心だ ! 」と批判していたね。

21

21. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 09:18
  • ID:9EKe2Km40 #

かなり不公平で差別的な調査と感じた。特にEU圏。
キリスト教圏でも悪魔払いの儀式があるが、そういったものは意図的に外しているのか?

22

22.

  • 2022年12月08日 09:22
  • ID:1IrPdhq60 #
23

23. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 11:10
  • ID:63EGx1O10 #

よく言われる、「日本人は宗教を信じてない」「いや、バチが当たりそうなことは避けるだろ」みたいな話と同じで、魔術を信じるってのがどのレベルかだよな
日本だったら例えば
A.絶対ある
B.あるかもしれない
C.絶対ない
で言えば、AとBで8割超えるんじゃない?

24

24. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 11:59
  • ID:LzjUXkdE0 #

中流階級だと信じない人が多いけど、大富豪とか一流スポーツ選手とかになるとゲン担ぎする人が多くなるね。
運の要素が重要だと実感せざるを得ない場面が多いから。

25

25. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 12:53
  • ID:O1SaGRCx0 #

これ、質問によって何とでもなりそうなアンケートだな。
魔法陣やシャーマン的な本格的なものから、おみくじやゲン担ぎ的なものまで質問事項によって何とでもなる。
言語や社会背景もあるし。

26

26. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 14:16
  • ID:BjH3ewsz0 #

因果応報、は信じてる

27

27. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 15:36
  • ID:Ztlo1f.R0 #

てるてる坊主をかけないと雨が止まないと信じているなら呪術だがただの気休めやお祈りならそうではないのかな。アフリカの一部地域では呪いを物理的に実行する仕事があるから迷信だと言って無視すると痛い目に合う。こういう場合も魔術を信じていることになるんだろうか。

28

28. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 17:42
  • ID:CBKU3gqT0 #

※2
そういや何年か前に発掘された陶器には「魔術師イエス」の文字が記されていたとか。カラパイアの記事でそんなの見たなあ。
信者獲得のためのパフォーマンスが必要なのは古今東西変わらんね。

29

29. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 17:43
  • ID:KFf3Ujij0 #

※5
気づいていないだけだ!やれば出来る!!

30

30. 匿名処理班

  • 2022年12月08日 23:52
  • ID:0yEmVMZu0 #

お金持ちで教育水準が高い人たちの集まりフリーメーソンは宗教信じてにあと入れないよな。
オ〇ム教の上層部は東大など高学歴で教育水準が高かったよな。
ハリウッドスターや日本の芸能人もお金があって経済的に安定してる人が気功・UFO・霊能力・スピリチュアルやオカルトや神頼みに嵌まってるのもよく聞くよな。

他にも社長など金持ちで嵌ってる人もいるし、この研究は偏ったデータじゃないの?

31

31. 匿名処理班

  • 2022年12月09日 00:43
  • ID:K4FrOu670 #

※2
日本にも神社といって、正月にのべ数百万人が参列する宗教施設がある

32

32. 匿名処理班

  • 2022年12月10日 19:32
  • ID:6.2RZ5HQ0 #

「人を呪わば穴二つ」は結構信じてる
実際に呪わなくても人の不幸を願ったらロクなことないだろうなって

33

33.

  • 2022年12月11日 11:27
  • ID:MOQQEdpx0 #
34

34. 匿名処理班

  • 2022年12月11日 20:54
  • ID:ansVOOR40 #

寺でめちゃくちゃしてるじゃん
供養がとか人間むさぼり食ってた奴とかに願掛けしたりしてるだろ
釈迦は願掛けや呪術や占いなどはそんなことは仏教徒はしませんし超常的な力なんかも信じませんって言ったと経典には書かれてたが
神さまがいるのかと聞かれたらそんな考えもありますねって言ってたみたいだが

護摩やら祈祷の類いも仏教徒はしませんって経典には書いているのに今の日本じゃやりまくってるね
護摩や陀羅尼や真言を唱えること
日本語に訳した事ぐらいありますか?

それに曼陀羅って魔法陣や呪術の一部だし施餓鬼なんかも餓鬼に施して動いてもらったりする魔術なんだから日本はめちゃくちゃたくさんの人間が呪術を信じるのでは?
仏教の歴史や経典の成り立ちや書いていることを知ればそんなことしても死者が成仏するわけない事ぐらいわかるんだけどね

35

35. 匿名処理班

  • 2023年01月06日 04:30
  • ID:tNZ0rFzf0 #

十億もやべー奴らがいるのか…と思ったけど
神やマルキシズムを信仰してる奴らはもっとヤバいからなあ
むしろ正常な人間の方が少数派かも

36

36. 匿名処理班

  • 2023年04月25日 22:34
  • ID:5.g.w0Ft0 #

おみくじやおまじない、御浄銭やら破魔矢やらお守りやら、着物が左前だとか、盆暮れの飾りだとかお線香だとか、そういう宗教なのか魔術のたぐいなのかの判別も難しいようなものまで含むんだろうか。
キリスト教の聖水だとかパン?だかを食べる行為とか良く知らないけど割礼だとか、お祈りとかの宗教儀式も含めるのかな?
むしろそういうのを含めないなら、魔術ってじゃあ何?って感じでもあるような。
自分の知らない、ローカルな宗教儀式なんて魔術としか思えないし、知ってるものならそうは思わないもの。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links