
でもってこの子猫、一緒に暮らす大人猫の顔を食べるのがブームとなっているようだ。昼寝をしようとしていたのに、これじゃゆっくり眠れない。
だがまさに大人の対応というか菩薩の対応で、子猫のなすがまま、好きなように食べさせてあげているのだ。
広告
Cat tries to nap but kitten keeps biting his face
同居猫の顔を食べるのがマイブームな子猫
両者の関係はちょっとよくわからない。母親なのか?もしくはただ一緒にくらしているだけのオス猫なのか?だがわかっていることは大人猫の包容力と忍耐図強さだ。
ヘッドロックをかけながら、何度も果敢に顔を食べにくる子猫を追い払おうともせず、なすがまま、子猫のするがまま、じっと顔を食べさせ続けている。


弱く小さき存在に対しては、踏まれても蹴られても、顔を食べられてもやさしく包み込む、そういう存在になりたいわ。

あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
成猫が若いならいいんだけど老にゃんだと
人間でいうと70〜90代のジジババが
孫か曾孫相手にしてるみたいになるから
めっちゃしんどそうで30分くらいで別室へ避難させてた
2. 匿名処理班
ぼくの顔をお食べよ
3. 匿名処理班
かわいいぜ
4. 匿名処理班
容赦なく生餌にかぶりつく肉食獣
5. 匿名処理班
菩薩というより虚無よな。心情的に
6. 匿名処理班
猫って子猫や人間の子供には寛容なイメージあるけど、「子供のやることだから…」的な忍耐なのか、それとも「わ〜幼児可愛い〜!」みたいな愛玩ゆえなのか、どっちなんだろう?
7. 匿名処理班
最初は振り払ってても何度も戻ってくる無限のエネルギーを持つ若者相手じゃ諦めの境地にも至ろうというものよ…
8. 匿名処理班
>>弱く小さき存在に対しては、踏まれても蹴られても、顔を食べられてもやさしく包み込む、そういう存在になりたいわ。
社会は豊かになったけど反比例して人々の幸福度は下がっています。動物は裏表がないから人は癒やされるのかもしれないですね。かくいう私もですが
9. 匿名処理班
猫の甘噛みは愛情表現やからな
飼い猫も軽く噛む仕草してやると喜ぶよ
唇で歯を覆って歯は当ててないが
10. 匿名処理班
大人猫の飼い主に 「ちょっと何とかなんねぇの?」って顔するの好きw(・∀・)w
11. 匿名処理班
「弱く小さき存在に対しては
踏まれても蹴られても
顔を食べられてもやさしく包み込む
そういう存在に私はなりたい」
ミヤザワ・パルモ
12. 匿名処理班
このパターンで、小型犬の仔犬ってのがあった。
やっぱり「忍耐」の猫さんだった。
13. 匿名処理班
この年ごろの子猫は噛み癖があって、人の手指も結構マジ噛みしてくるので痛い。
噛む対象が痛いということをまだ理解していない。なので一度噛まれるごとに耳を噛み返して子猫が悲鳴を上げたら噛むのを辞めるを繰り返し体に覚えさせたら理解したのか噛んでこなくなった。それによって失うものもあるかもだけど後の関係も良好で躾としては効果的な一つ。
14. 匿名処理班
大人猫の優しさよ🥲
可愛い眺めだがストレスを感じてるようなら
適当なところで離してあげてね、投稿者
15. 匿名処理班
仏の顔も三度まで、というが、この猫は仏を超えた
悟りの境地に達しているのだ
16. 匿名処理班
満員電車に揉まれてるときの顔だわ
17. 匿名処理班
でも子猫の歯って細くて甘噛みでも痛いよね
動じなさすぎて尊敬するわw
18. 匿名処理班
鰯の頭だけ餌入れから消えとる…_φ(・_・外にいるのか分からない
19. 匿名処理班
わーいパパ大好き
ガブッ
パパ可愛い食べちゃいたい
ガブガブ
20. 匿名処理班
※13
うちの保護猫さんは保護した時には大人だったけど、甘噛みが強め。血は出ないものの結構痛かったので、慣れてきたときに嚙みつかれたあと鼻の頭を軽く噛んでやった。そしたら痛いほどじゃなかったはずだけど、物凄く驚いた顔をしてワタシを見てた。
それから甘噛みが少し優しくなったのと、噛む前にちょっとためらうようになった。噛むけど。
猫を飼うようになって失ったなにかは、もともと要らなかったものさ!
21. 匿名処理班
大好きガブッ
大好きガブッ
大好きなの!ガブッ
22. 匿名処理班
猫って存外、子供に対して忍耐強いよねw
特にオス。
23. 匿名処理班
犬も猫も生後半年ぐらいまでは大人の動物から見て「赤ちゃん」という扱いらしいから、かなりなことをしても許されるんだと思う
半年過ぎるとなにかが変わるようで、大人の動物はそれをちゃんと判断できる
半年過ぎたころから教育的指導が始まりそうw