
11月3日(現地時間)、太陽嵐が地球の磁気圏を突き破り、穴を開けた。この穴から高エネルギー粒子が大気の奥深くまで侵入したおかげで、北極圏ではきわめて珍しい「ピンク色のオーロラ」が観測された。
磁気圏の穴は、開いてから6時間後にふさがったそうだが、その間めったにお目に掛かれないピンク色の光のショーを目撃した、ノルウェー、トロムソで旅行ガイドを務めるマーカス・バリク氏が、素晴らしい写真を撮影した。 マーカス・バリク氏によると、午後6時(現地時間)ごろに鮮やかなピンク色のオーロラが出現し、2分間くらい続いたという。
以下の写真は、バリク氏が撮影した、ノルウェー上空で観測されたピンク色のオーロラだ。
「10年以上ガイドを務めてきましたが、これほど濃いピンク色のオーロラを目にしたのは初めてです。畏敬の念を抱かずにいられませんでした」とバリク氏。
太陽嵐が地球の磁気圏を突き破り穴を開けたことが原因
一般的なオーロラは緑色だが、ピンク色はかなりレアだ。オーロラは、「太陽風」という高いエネルギーを帯びた荷電粒子(プラズマ)が「磁気圏」(天体の固有の磁場に支配されている領域)を通過したときに発生する。
尚、大規模な太陽フレアが発生した際に「太陽風」が爆発的に放出され、地球上や人工衛星などに甚大な被害を及ぼす現象が「太陽嵐」だ。
地球は磁場に包まれており、これが普段から私たちを宇宙線から守ってくれているが、北極と南極では磁場が弱い。
そのため太陽風は100〜300キロの上空をかすめ飛んでいく。このとき太陽風が大気中の粒子に衝突することで発光し、夜空を輝かせる。
だが一般的なオーロラは緑色だ。それは大気圏に含まれる「酸素原子」が励起してもとに戻るときに放たれる光が緑色だからだ。
ところが今回に限っては、磁気圏に穴が空いたことで、太陽風は100キロよりさらに低いところまで侵入することができた。そこは窒素が豊富にあり、窒素原子が励起した。だからピンク色に輝いたのだ。
謎の青いリボンも出現
磁気圏の穴は、開いてから6時間後にふさがったが、この間、もう1つ面白いものが観測されている。スウェーデン上空にリボンのような奇妙な青い光のリボンが出現し、30分ほどじっと静かに横たわっていたというのだ。以下の映像から見ることができる。
この不可思議な現象が、磁気圏の穴が原因で発生した未知のオーロラなのか、それとも何か他の原因によるものなのか、はっきりとはわかっていない。
青いリボンの正体は「ロシアのロケット燃料が凍ったもの」であると指摘する専門家もいるそうだ。ただしこのエリアではロケットは目撃されていない。
References:Solar storm smashes hole in Earth's magnetosphere, triggering extremely rare pink auroras | Live Science / Spaceweather.com Time Machine / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
こういうのこそレア現象だろう
皆既月食なんか目じゃない
3. 匿名処理班
そんな高エネルギーの粒子が大気圏内に飛び込んできて
地上の生き物は大丈夫なのか?
4. 匿名処理班
おいしそうな色しやがって
5. 匿名処理班
綺麗だけど同時に恐怖を感じる
6. 匿名処理班
この配色は…
紛うことなき
アンドロメダ瞬ではないか。
7. 匿名処理班
綺麗な色ではあるけど毒々しく感じてしまう
矢っ張り緑だよなオーロラは
8. 匿名処理班
北磁極がシベリアに向かって移動していて自転軸と並行化して偏ってきてるからなのか?
9. 匿名処理班
平安時代に日本から赤いオーロラが見えたらしいけど、それとは違うようだ
10. 匿名処理班
これは間違いなくスイカ味
11. 匿名処理班
スイカ味だな
12. 匿名処理班
地球がもたん時が来ているのだ
13. 匿名処理班
この色合いはどこかで見た…と思ったら
ウォーターメロントルマリンの色だった
14. 匿名処理班
※3
光っているってことは、遥か上空で大気にぶつかってせき止められているということなので大丈夫。
大気がなければ高エネルギーの太陽風が直撃するわけだ…
15. 匿名処理班
※13
あれ綺麗だよね
16. 匿名処理班
シールドが剥がれてる場所に留まっても平気なのかな?
普段遮られてる宇宙線浴び放題だとしたらちょっと怖い
17.
18. 匿名処理班
綺麗やけど、これアカンやつちゃうん?
19. 匿名処理班
めっちゃかわいい〜
20. 匿名処理班
磁場は極域のが強いですよ。
なので記事の理屈だと赤道付近にオーロラが出現することになります。
ちゃんと調べた方が良いかと。
21. 匿名処理班
※9
赤いオーロラはオーロラの最上部にある
太陽の活動が活発なときに低緯度の空気が澄んだところで見られるオーロラがもっぱら赤いのはそこからでも高い場所のが見えるから。緑のエリアは死角になって見えない。