
テクノロジーに依存し続けた結果、西暦3000年ごろの人類は、猫背で、それでいて首はたくましく太く、手は鍵爪のように変形し、第二のまぶたが進化しているかもしれないという。
西暦3000年以降、人類の姿はテクノロジーに適応した進化を遂げる
ミンディは、米国の通信企業「Toll Free Forwarding」が科学研究や専門家の意見をもとに制作した未来の人類の姿だ。異様な容姿は、スマホやPCといったデバイスのテクノロジーに人体が適応した結果である。猫背なのは、いつもうつむいてスマホを眺めたり、PCの画面を見上げたりしているせいだ。同様にいつもスマホを握りしめているので、手は鉤爪のように変形(俗にいう「テキストクロー」)してしまっている。

image credit:Toll Free Forwarding
スマホやPCを見続けるせいでひどい猫背


不健康そうな猫背のわりに、首は太くたくましい。
スマホやPCでうつむくためには、首の後ろの筋肉を収縮させて頭を持ち上げる必要がある。だから下を向く時間が長いほど、頭を上げる筋肉が発達するのだ。
脳は小さくなり、第二のまぶたが進化
その他に予想されるグロテスクな特徴として、分厚い頭蓋骨、小さな脳、第二のまぶたが挙げられる。頭蓋骨が分厚くなるのも、やはりスマホの影響だ。
スマホから放出される電磁波は悪影響を及ぼす可能性があり、認知機能などにダメージを与える恐れもある。そうしたリスクから脳を守るために頭蓋骨が分厚くなる。
その一方で脳が小さくなるのは、農業や医学といった科学技術の発展のおかげで、生き残りをかけて脳をフル稼働させる必要がなくなるからだ。
また過剰な光から目を守るために、第二のまぶたが進化するかもしれない。それはエネルギーの強い青色光だけを遮断してくれる便利なものである可能性もある。

image credit:Toll Free Forwarding
こうならないための警告のミンティ
実際に西暦3000年にスマホが今と同じようにあるとは限らないし、人類が存在しているかどうかもわからない。 ミンディのような驚異的な容姿が将来、人間に再現される可能性は極めて低く、彼女の解剖学的変化は誇張したものだ。だがミンディの姿は、現在のライフスタイルを反映した場合の、科学的根拠に基づいた懸念を表したもので、こうならないようにという警告の意味も含まれている。
その為には、定期的な休憩を取ったり、座りっぱなしのデスクワークの人は定期的に立ち上がって足や腕を伸ばしたり、画面を凝視している目を休ませたりするよう心がけると良いだろう。
また運動や散歩など、負担にならない程度に毎日体を動かすことで、現在のライフスタイルに適応進化しちゃった異形の姿になることは避けられるだろう。
そしてそれは個人の努力だけでなく、企業側も社員に対してそういった配慮をすることが必要だ。
ちなみに20年後のオフィスワーカーを予測して2019年に制作された「エマ」は、ミンディとよく似ている。彼女は、毎日何時間もPCで作業し続けることで猫背やドライアイで苦しんでいる。
References:From Text Claw to Tech Neck: How Technology Affects Our Bodies - TollFreeForwarding.com / written by hiroching / edited by / parumo
追記(2022/11/08)本文を一部修正して再送します。
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
800年後もスマホて。
2. 匿名処理班
800年後もスマホやPCのような媒体使ってる予想がもうお笑いだわ
ただ単に笑いのネタにしたいだけやん
3. 匿名処理班
未来の形を表現するのはすごく大切で、
そこから最適な医療を考えていくことが出来ると考えます
4. 匿名処理班
今の形のスマホとかPCとか800年後には無いと思うけど
5. 匿名処理班
公共交通機関で、ほとんどの人がスマホをいじってる姿を見て異常だと思うのはワシだけか?
6. 匿名処理班
その前前の段階でリアルソリッドビジョンシステムとかなろう系によくあるコマンド宣言でその画面が出てくる様な感じになるのでは…
7. 匿名処理班
いやぁ、スマホでこうなるなら今どきの若いもんはとっくにこうなってるわ。
8. 匿名処理班
淘汰圧かからん限りこんな風な進化は起こらんやろ
まあ、今んとこ容姿にかかってる性淘汰の圧は今後マルチバース上で偽装可能で減圧されるかもね
それにしても瞼はありえんやろ笑
800年後程度の進化であり得そうなのは脳、神経系で、よりサイコパスな形質が増えそうだと思うけどね
9. 匿名処理班
やっぱり800年後も同じようなスマホ使ってるんだ……最近スマホの進化どんどん遅くなってほとんど止まってるもんな
10. 匿名処理班
(´;ω;`) 怖いよぉ〜〜
11. 匿名処理班
こんなんなるわけないやろ
極端で扱いにくいってよく言われてるだろうな
12. 匿名処理班
スマホ一生見続けるわけじゃないだろ・・・
13. 匿名処理班
3000年になってもスマホを使っているとは思えない。
ブレインインターフェースとかで脳に機械埋め込んで直接操作してそう。
核融合炉とかの実用化でエネルギー問題が解決されて、宇宙にも進出してそうじゃん。
14. 匿名処理班
800年程度でそうはならん
15. 匿名処理班
800年どころか30年後には脳に直接電波あてる形式で通信したりコンテンツ再生する時代がきてると思う
16. 匿名処理班
>>5
私は交通機関一切使わないので分かりかねますが
ほとんどの人がそうならおかしいと思う方が異常でしょうね
17. 匿名処理班
マンアフターマンには比べたらヘーキヘーキ
18. 匿名処理班
スマホモサピエンス爆誕!
19. 匿名処理班
>>5
昭和の時代の混雑した電車内で新聞紙を読んでいたほうが異常
20. 匿名処理班
宇宙空間飛び回れるくらいなっとかないかんやろ
21. 匿名処理班
800年後に人類が存続しているか怪しいし、
そもそも800年後にスマホがあると考えてる自体がトンチンカン
この科学者は直近100年の進歩を理解しているとはとても思えない
22. 匿名処理班
ねーよw 古代エジプト文明の頃から変わってねーから。
23. 匿名処理班
800年後は体なんて捨ててVRの世界に生きてるんだろう?
24. 匿名処理班
俺じゃん!?
25. 匿名処理班
> スマホから放出される電磁波はがんを誘発し
はい、解散。
こういうことを言う人は科学者ではない。
26. 匿名処理班
>>19
そう来ると思ったよ。想定内
27. 匿名処理班
今いても不思議ではない
28. 匿名処理班
ここまで極端じゃないけどこんな感じでスマホ見てる人いるよね
29. 匿名処理班
”ぼくのかんがえたみらいのひと”
中学生も同じ画になる
30. 匿名処理班
800年前の人間と現代の人間の違いはせいぜい
身長くらいなのに、今から800年後の人類が
ここまで極端に変化するわけなだろ。
31. 匿名処理班
800年といわず50年後くらいには似たような形のヒトはいそう。
800年後は…きっと誰もいなくなってるよ………
32. 匿名処理班
800年後はスマホもPCも別の機器に取って代わられてるだ、
33. 匿名処理班
800年前の人類と現代の人類、体形にそんなに違いがあるのか?
34. 匿名処理班
渋谷でよく見るぞ
35. 匿名処理班
>>25
5Gの設置が、国によって強行されてから、電磁波による、耳鳴り、頭痛、めまいが、明らかに悪化しました、電磁波から、脳への影響が、ないと断言する?
36. 匿名処理班
こんな早いスピードで進化しない。皮肉じゃないの?
37. 匿名処理班
ただのおばあちゃんでは?
膜はともかく目も白くなりがちだし
38. 匿名処理班
むしろ退化してません?
39. 匿名処理班
人類がいつまでもテクノロジーに対して優位を保てるかが問題。
ガイア理論のラブロックが最後の著作で指摘したようにテクノロジーが人類に取って代わるのかもしれない。
地球環境破壊を克服できない人類の次なる進化としてとてもありうる話なのだ。
ロボット三原則なんてものがとっとと捨てられてしまったように、強烈なスピードで進化を続けるAIとロボットはさっさと人類を淘汰するかも。
40. 匿名処理班
>>35
無いものを証明することは不可
それよりも、「明らかに悪化」の証明をする方が簡単だよ
41. 匿名処理班
このまま遺伝子操作の技術が進歩し続けたら遺伝子操作によって美しい容姿と鋭敏な知能、頑強で不老の肉体を手に入れる富裕層と、遺伝子操作を受けられず首太猫背人間になるしかない貧困層が存在するディストピアみたいな世界になったりして
42. 匿名処理班
3000-2022が800になるらしい。そんなレベルの話なので信憑性はお察し。
43. 匿名処理班
ツッコミどころ多すぎだろ。今と鎌倉時代の人間の差なんてほとんどないだろ。せいぜい身長くらいだけどそれも栄養の話で遺伝子の話ではない。それにスマホなんて20年後で既にあるかあやしいだろ。
44. 匿名処理班
その頃はPC使ってないだろとは言うけど
ボディパーツは取外し可能で頭部には端子やらアンテナが付いてるとか
人類は光合成が可能になってますとかやられてもそれはそれで噛みつくやろ
45. 匿名処理班
俺の予想は小型化〜(´・ω・`)
人間自体が小さく軽くなれば移動コスト、食料コスト、住宅事情、人口過密やらに対応できそうだし
46. 匿名処理班
え? 西暦3000年だったら、約1000年後では? 100年単位で切り捨てするにしても900年。800年は計算間違いだよね?
47. 匿名処理班
アホすぎるだろこの科学者
48. 匿名処理班
>>26
反論になってないよ
49. 匿名処理班
言いたいことがもうコメントで言われてたからよかった。
あとギャグをマジっぽい記事にすんのはどーなの?
50. 匿名処理班
存在してるわけねぇだろ
51. 匿名処理班
その時代には電脳化しているので心配無用ですよ
52. 匿名処理班
ラマルク的な獲得形質の遺伝は否定されています。
進化論とか遺伝とか、素人並みにも理解していない奴が
作ったものとしか言いようがない。
53. 匿名処理班
>>42
それな
54.
55. 匿名処理班
デカイしくじりがあって800年後には人類いない可能性も。
56. 匿名処理班
まあこれはジョークだな完全に。
しかし、異常気象に歯止めの効かない少子化、経済や社会制度の行き詰まり…
800年後、人類は存続しているかねえ…?
根拠はないけど、絶滅まで行かなくても近い将来、世界の人口は激減して文明も後退しそうなする気がする。
57. 匿名処理班
800年後もスマホなわけがない
自然選択で進化すると考えたら800年程度ではなにもかわらんさ
58. 匿名処理班
1000年もスマホ見てるわけないだろ
59. 匿名処理班
人類への淘汰圧がスマホとか、無いわ。
60. 匿名処理班
すでに文字を指を打ってない笑笑
61. 匿名処理班
スマホじゃなくドラゴボのスカウターみたいになってるかな?
62. 匿名処理班
>>1
その頃にはグーグルグラスが普及してて、もはや「手に持つ」必要すら無くなってるんでなかろうか
63. 匿名処理班
脳縮小の部分根拠ガバガバで草
64. 匿名処理班
>>43
先天的な知能は今の方が高いでしょ
あの未開人より少しは進化してる
65. 匿名処理班
※15
30年前のサイバーパンク小説ですらジャックインって概念があるぐらいだしね。
66. 匿名処理班
この科学者は進化を全く知らないのかな…それかこれネタじゃないの?
この姿勢や目や指じゃないとこの社会から淘汰される理由を知りたい
進化というのは、動物だと個性がある個体が産まれそれが自然界で適応しやすくそのほうが生き残りやすいから徐々にその遺伝子やそれに近い遺伝子が増えていくこと
人間はもちろん毒に強い事や病気に強い放射線に強いなど自然的な淘汰や進化もあるけど、主に社会での淘汰が強くこの科学者の予想はそれを度外視しているチープなSFのような話
例え現代でこういう子供が産まれたらまずは手術や矯正だしこの個体があちこちで子孫を残す事が稀だ
そして各地で同時多発的に産まれてくることも絶対にありえない
なぜなら進化は「あの木に生えてる果物が食べたいから」で首が伸びるような事では一切無いから
つまりスマホイジってばかりいるから。で、体がスマホに合わせた突然変異は起こるわけが無い
なので冒頭に書いた所に繋がる。この科学者は進化というものを知らないと
あと、スマホは20年もしないうちに無くなって違う形のモノになるだろう
67. 匿名処理班
科学者にも馬鹿がいて安心した。
68. 匿名処理班
>>62
800年後にはグーグルグラスも過去の遺物になってると思うよ
69. 匿名処理班
1000年あったらスマホなんてもん使ってないだろ
70. 匿名処理班
その前に100年後人類残ってるかな?
71. 匿名処理班
電波が脳に影響って時点でエセ科学じゃないか
72. 匿名処理班
進化ってことは、遺伝エラーで、こんな人が生まれたとして
この人の遺伝子が全人類にいきわたるの?
そう考えたら、地球で生活している間は
人類が激減しない限り進化しないと思うけど…
73. 匿名処理班
※1
典型的そうはならんやろという系統の話のようにも見えますね。
どう計算したら 800 年後が 3000 年なのかよくわかりませんが、 1000 年前は日本だと平安中期ですから、貴族とかは歴史で習うようなところに住んで今の日本人よりは相当質素な食事をしていたようですね。平民はというと江戸時代くらいまでは竪穴式住居も普通にあったらしいので、道具は鉄器がありましたけどかなり高価でしたし、衣類は大変に高価だったでしょう。おそらく毛皮とか多かったんじゃないかな。なんてことを考えると衣食住などの生活は大変に違うのですが、体格以外はあまり違わないんじゃないかな〜。まぁそういう生活の違いが猫背とかの図のような感じになるかもということかな。
多分縄文時代の女の赤ちゃんを現代にさらってくれば十代ではギャルになるだろうし、二十代では普通のオネーサンになるでしょう。千年後の生活次第だけど、そんな窮屈な生活してないといいなー
74. 匿名処理班
※64
英知の積み重ねのお陰で扱う道具や必要なスキルこそ変わったけど脳みその能力自体はウン万年レベルで変わってないってのが定説
人類はまだまだ未開。感情的で利己的、非科学的で争いを好む。特に集団だと個々の理性が死んでケダモノになってしまう。思い上がらない方がいい
75. 匿名処理班
まあ瞬膜だけは便利だな、とおもったりするw
76. 匿名処理班
画面なんて無くなるだろうね。リアルな3D投影して、チャットする時代になっていれば面白い。ネットワークもまるで違う構想理論が使われているだろうね。物質転送とかの理論が確立されてるかも。環境も環境汚染なんて無くなってるだろう。地上と宇宙空間を行き来するモジュールが出来ていて、火星に行くプラットフォームが衛星軌道に。国家間と言う垣根が無くなってるかも。宇宙空間にコロニー。人体が宇宙放射線に耐える進化するかも。
77. 匿名処理班
後天的な習慣が子孫に遺伝するわけ無いだろ
78. 匿名処理班
※5
どうやらアンタと俺たちだけらしい
とりあえず"歩き"スマホはやめてくれ!
わかってない馬と鹿に言うけど"歩き"は非効率だからな
あと、"紙"も素晴らしいぞ Q高い人はわかってる
79. 匿名処理班
※35
久々にカラパイアらしいコメントに遭遇しました
自分のかわりに誰が粋な返しを
80. 匿名処理班
※67
それな w
意外と多いよ
81. 匿名処理班
※67
連投だけど 最近で一番クスッとした
でも科学者にも人のためになる優秀な人はいる!(と信じたい いや実際いるし)
82. 匿名処理班
現代人的感覚で見たら醜悪かもしれないけど
現代人は体毛が退化して四肢だけひょろひょろ伸びた異形の哺乳類なのにそれを奇麗だともてはやして短足口デカ剛毛の原始人スタイルを醜悪に感じてるわけで
10世紀後の人たちが仮にこうなってたとしたら「昔の人類の貧弱な首とまっすぐな四肢キモいw」って言ってるんじゃないかね
「休憩を取らないとこうなるよ」と記事では言ってるけど逆にこの姿になってしまえばわざわざ仕事や遊びを中断しなくても体に負担が少ない(耐性がある)ともいえる
首の筋肉が発達してるなら肩こりは解消するしブルーライトカットまぶたで視力低下も抑えられる
機能としては環境に合わせた進化なわけだし何世代もかけてるうちに文化も変化するだろうから未来人は未来人なりに幸せなんじゃないの
83. 匿名処理班
知的作業はサイバー空間で自分を模したAIに任せ本体は体を使った活動を楽しむんじゃないかな 情報の同期は睡眠時にとればいい
84. 匿名処理班
今でもこういう人パチ●コ屋にいない?
85.
86. 匿名処理班
※26
あの綺麗に折りたたんで読んでいたのはある意味特殊技能だった気がする
占有面積なんて今のスマホと大して変わらしw
87. 匿名処理班
こういう予想って毎回極端だよね
その方が皆んな食いついてくれるからなんだろうけど
88. 匿名処理班
※87
「あり得ない」が何故あり得ないかを検証することも大事なのよ
89. 匿名処理班
なるとしたら今の文明がその延長として続いて数万年は必要になるんじゃあ無いかな。
90. 匿名処理班
>>5
スマホになる前からみんな新聞や雑誌や小説読むなりして通勤時間暇潰してたでしょ。今は雑誌も新聞も小説もスマホで読めるんだからみんなスマホ見るさ
91. 匿名処理班
脳が縮小化したら、今以下の文明や科学技術レベルに落ち込みそうな気がするんですが、それは。
92. 匿名処理班
電脳化までに100年もかからんだろうとは思うんだけどなあ。
常時大量の情報のシャワーで脳が肥大する可能性はある。
逆に目で見る必要がなくなるので視力そのものが落ちる可能性はあるね。
体形的にはVRモードで出歩く必要なくなるしSEXすら疑似体験できるとなると性産業も無くなるだろうからコンテンツ産業ばかりになるかも。
座りっぱなしか寝っぱなしで虚弱デブか虚弱ガリチビしか居なくなって、金持ちだけが身体鍛える逆転現象起きるかもね。
93. 匿名処理班
地球は熱でまきもののようにまかれ、更新され、宝石のように輝く。耐えられ者は義人だけである。残された時間は5分。この時間は神の時間で、神の1日は、人間の時間の、1000年にあたる。それがおこるまえぶれは、愛が冷え、地震、大洪水、戦争と戦争のうわさ、月🌛が真っ赤になり、星が落ちる。父と子が戦う。悔い改めよ。時は近いと天の声が心に響く!
94. 匿名処理班
1000年程度じゃ進化せんやろ
95. 匿名処理班
>>35
悪魔の証明かな?
96.
97. 匿名処理班
記事くらいは読んでコメントが書こうよ。批判ありきでコメント打つのはダメでしょ。
マジで脳小さくなってそう