ゲーム中毒者の20年後
ゲーム中毒者の20年後の姿を予想 image credit:OnlineCasino.ca
 オンラインでカジノゲームを展開しているサイト『OnlineCasino.ca』が、一日中ゲームをプレイするゲーム依存症や、Netflixでテレビドラマシリーズを一気に見るドラマ依存症の人々の20年後の姿を立体的に表した予想図を公開し、注目を集めている。

 極端にデフォルメされており、あくまでも想像ではあるが、ずっと座った状態で画面を見続けるという状態が、将来的に健康被害を及ぼすという警告を促すには十分の恐ろしさである。『designtaxi』などが伝えている。
広告

一日中ゲームをプレイし続けたゲーマーの20年後の姿予想図

 1日中ゲームをしたりNetflixを見続けたりしてスクリーンに依存している人たちへ向けて、カジノゲームのサイト『OnlineCasino.ca』は20年後の姿を可視化したイメージを公開し、生活環境の改善を警告した。

マイケルと名付けられたゲーマー男性の姿を見ると、かなり酷い様子であることがわかる。
gamer4_e
image credit:OnlineCasino.ca
0_JS210138656-9cab_e
image credit:OnlineCasino.ca
 睡眠不足から発生する落ちくぼんだ目とその周りのクマ、無精ひげの生えた顔にはあまり生気が見られず、外出しない生活のせいで、日光浴によるビタミンB12とビタミンD欠損に陥り、髪が薄くなっている。

 また、指が奇妙に曲がって水ぶくれができたりしている他、肌はアトピーのようにカサカサになり脱水症で、バランスの崩れた生活習慣が原因で腹部のみが異様に膨れている。
hands-79c3_e
image credit:OnlineCasino.ca

Netflix中毒者のカップルの20年後

 ゲーマーのマイケル同様、Netflix依存症で、テレビドラマシリーズにはまっているカップル、エリックとハンナも似たような健康被害が出ることになる。
Netflix-Viewer-3D-Model-Imagined-In-20-Year-1_e
image credit:OnlineCasino.ca
gamer3_e
image credit:OnlineCasino.ca
 日光不足でくすんだ肌は、水分が足りず粉を噴いたように荒れている。デバイスの画面から放出される高エネルギー可視光線(HEV)により、早期老化となり顔には数本のシワ、たるみが顕著になる。

 社会的接触をすることなく、次のエピソードを次々とクリックしていく依存症があるため、睡眠不足になるだけでなく、十分な瞬きなしの状態で何時間も画面を見つめ続けることによる負担で目は充血し、目元にはクマが目立っている。

 また、長時間同じ姿勢で座ることにより、血液循環が悪くなり、足の血管が瘤になる下肢静脈瘤を患うようになる。
Netflix-Viewer-3D-Model-Imagined-In-20-Year-3_e
image credit:OnlineCasino.ca
 運動不足やフードデリバリーへの過度の依存が、丸みを帯びた肩を作り、前かがみの姿勢になることで腹部が目立つバランスの悪い体型になってしまう。
gamer2_e_e
image credit:OnlineCasino.ca
Netflix-Viewer-3D-Model-Imagined-In-20-Year-2_e
image credit:OnlineCasino.ca

「健康に与える影響は大きい」と注意喚起

 ゲーマーやNetflixウォッチャーは、同じ姿勢で座り続けることで骨盤の辺りに持続的な圧力がかかり、臀部が損傷してしまう可能性もあるという。

 腰痛、股関節領域と足首の痛みの原因にもなる症状は、「デッド・バット症候群(Dead Butt Syndrome)」と呼ばれているそうだ。

 身体的影響だけでなく、心理的影響も同様に大きいため、うつ病や不安を引き起こしやすい状態になってしまう。

 こうしたイメージは架空のシナリオであり、必ずしも皆がそうなるわけではない。しかし誇張した姿に見えても、健康に注意を払わず、生活改善を行わないとなると、もしかしたら20年後には誰もがこのようになる可能性は、決して少なくはないのだ。

 『OnlineCasino.ca』側は、あくまでも注意喚起として公開しているだけだが、何事も「ほどほど」にするということが、心身に与える大きな影響を回避する方法となるのかもしれない。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
人気のゲーム「フォートナイト」にドハマりしたのは9歳の少女。おもらししたり父親を殴ったりで依存症のリハビリ治療中

ネット依存は精神病の兆候であり、深刻な問題が隠れている(カナダ研究)

テレビゲームによって引き起こされたと言われている10の悲劇的な死

ゲームのやりすぎが原因で発症したショッキングな10の症状

ネットカフェで48時間耐久ゲームをプレイしている13歳の息子の為、食事を運び口に入れてあげる母親(フィリピン)

仕事もせずゲームばっかりしている息子に父親がブチ切れ。ゲームソフトを芝刈り機で粉砕

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 18:35
  • ID:kV9FBkwt0 #

メガネかけたら俺じゃねーか

2

2. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 18:36
  • ID:j.GxQCPR0 #

草。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 18:39
  • ID:og472JBZ0 #

これって今のゲームスタイルがこれからも続いたらって前提での話で、これからのゲームがプレイヤーの身体能力がゲームにモロに反映するスタイルのゲームが主流になればそこまではいかない気がする

4

4. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 18:41
  • ID:ZKQtF66D0 #

髪と無精ひげはまだマシなレベルじゃね?
もっと酷くした方が注意喚起になるんじゃなかろうか

5

5. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 18:41
  • ID:JvJaivcF0 #

マイケルこえーよ笑

6

6. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 18:42
  • ID:A.GVPSAY0 #

何が20年後や!今のワイやないか!!!?

7

7. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 18:54
  • ID:9oNEV21Q0 #

やばい事件起こして逮捕されて連行される奴。
ニュースで見るあのシーンそのまんまって感じ。
全然デフォルメじゃない、いるよこういうの。

8

8.

  • 2020年06月15日 18:54
  • ID:DBRkgcDT0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 18:55
  • ID:PQH9e.RO0 #

テレビゲームで目が悪くなるというのは昔から言われているが、単なる近眼ではなく、運動不足による糖尿病からくる視力低下は恐ろしい。
うちの同僚もテレビゲームのやりすぎで目が悪くなったといっていたが、仕事で使うマイクロソフトエクセルのワークシートが全く見えず、200%拡大にしないとだめ。そのうちメールやウィンドウズのメニューそのものが見えなくなり、職場に3840×2160可能な4Kクラスのディスプレイが入ってきたのに一人だけ800×600にしていた。
足がもつれて駅で転倒したというから、そりゃ糖尿病だろうと医者に行かせたら空腹時血糖値が300超えだったという話。

10

10. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 18:59
  • ID:suGIisA.0 #

カラパイア依存症は?

11

11. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 19:04
  • ID:JhLwAl.J0 #

ファミコンがブームの頃にも同じようなのやってたな

12

12. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 19:10
  • ID:OWOjoj4V0 #

グッチョじゃん

13

13. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 19:14
  • ID:vgYJjqT40 #

昔、TV版があったね、その流れ。
アイディアとしては古い。

14

14. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 19:20
  • ID:UNAOmxWp0 #

こうならないようにみんなで一緒に
ウォーキングとかジョギングとかゆるく
軽くやる同好会作ろうぜって呼びかけ
ようにもそれができない時代になっちゃった
なあ。ジョギングも後ろめたい雰囲気だし。

15

15. ナパチャット

  • 2020年06月15日 19:22
  • ID:dix2fhao0 #

普通は大人になってゲームやらなくなるのにね
30代でギブアップしたよ

16

16. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 19:26
  • ID:KwMb2xBQ0 #

見るだけ・買うだけ・使うだけの受動的な
趣味や生き方は痴呆症の原因になりやすいと
言われているのでなるべく生み出して
創造して感動分かち合うような豊かな人生を
おくりましょう。この言葉が心に響いた人は
まずはこの神の力が宿ったツボとブレスレットを
買いなさい。

17

17. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 19:51
  • ID:0WZ.3wrO0 #

逆に「良く飽きずに見てられるな」と思う。
そこまで依存症なら、ある意味幸せとも言える。

18

18. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 19:54
  • ID:.ZJ.ajrc0 #

日光=日焼け=シミというマイナスイメージだったけど、ほどほどに浴びなきゃだめなのね

19

19. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 19:57
  • ID:k41GxmHN0 #

画像見て背筋伸ばしたのは自分だけではないはず

20

20.

  • 2020年06月15日 20:00
  • ID:X8cIhcVI0 #
21

21.

  • 2020年06月15日 20:02
  • ID:b1sdAK..0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 20:04
  • ID:tpP1zTc00 #

※10 鏡を見れば分かるべ。
俺はさっき鏡見たら5,6年くらい毎日カラパイア見てる奴映ってたぞ

23

23. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 20:08
  • ID:fqpJ1e8.0 #

「普通」に生きた20年後が知りたいわ。
20年経てば何してても誰からも見られちゃいないだろ。自己満足の世界だ。

24

24. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 20:14
  • ID:FOP.JUfA0 #

ゲーム依存性は犯罪者予備軍でもあるから余計に注意しないとね

25

25. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 20:26
  • ID:XmLYA8wS0 #

猫背とストレートネックの酷いのは実際に見かけるわ

26

26. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 20:31
  • ID:VW4gN7u.0 #

>20年後の姿を立体的に表した予想図

末期患者「ゲームしてドラマ見続ければあと二十年生きられるぅ!」

27

27. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 20:48
  • ID:9CRRTjQR0 #

マン・アフター・マンを思い出した。

28

28. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 20:56
  • ID:1sXU2c160 #

マンちょっとだけアフターマン

29

29. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 21:00
  • ID:5Ua9G8Wx0 #

見続けるだけって意外と拷問で、入ってきた情報や感動を誰かと共有してアウトプットしないと頭おかしくなる

30

30. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 21:14
  • ID:cuelN9WZ0 #

カジノ会社は、ネットフリックスやゲームに依存してる患者を自分のとこに振り向けたいから、こんなこと言ってるの?
オンラインカジノだから、ゲーム依存と同じ体に加え莫大な借金にしかならないと思うけど。

31

31. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 21:37
  • ID:D5.a7HFw0 #

いや、リアルに20年以上やってる奴いるだろw
そいつを見れば済む

32

32. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 21:52
  • ID:pMaMpCtN0 #

>>10
特に健康上問題は有りませんが、ネト飯を作ったり猫の記事を見てNNNに入信したりします。

33

33. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 21:56
  • ID:95D.QXNb0 #

2000年からゲーム中毒の人はこの見た目になってるのでしょーか?
記事自体草

34

34. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 22:07
  • ID:Wd3.1KSx0 #

※30
こういう記事って書いた人のスポンサーとかしっかり見ないとダメだね
動画もゲームもずっとやってるのは確かに体に良くないだろうけど、ギャンブルに耽ってる人間が健康的かって言われたらそうでないし。

35

35. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 22:38
  • ID:E56n9Dbi0 #

強い悪意を感じる

36

36.

  • 2020年06月15日 22:57
  • ID:WSqfk3xH0 #
37

37. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 22:59
  • ID:whH7rt3S0 #

郷田マモラの漫画思い出した

38

38. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 23:15
  • ID:lGpkAwMy0 #

ワイSE。ハンナがワイそっくりでわろた

39

39. 匿名処理班

  • 2020年06月15日 23:22
  • ID:ahxAA6p.0 #

ピンクのシャツの小母さんはリアルあたいだw

40

40. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 00:01
  • ID:jj2wMf1K0 #

自分のかかりつけの医師いわく「日光浴の大切さ」を舐めている人はとても多いらしい。
日光浴をしないと、ミネラルやビタミンをとってもそれが活性化しないので、体がむくみまくったり、髪や皮膚、骨格がボロボロになるそうで。

コロナ騒動で一番健康問題がやばくなったのはコロナ感染以上に「テレワークで荷物はネットスーパーとアマゾン、自分は外出せず」というパターンらしい。
これをやると、むくみで心臓や腎臓に負担がかかって致命的なダメージが入ったり、カルシウムが欠乏して骨粗鬆症で骨が砕けて再起不能……こういうのがかなり増えているそうです。

日光を浴びなくても現代人は文明を駆使して健康的な生活ができるぜ! っていう思い込みは本当に危険だからすぐに悔い改めないといけないですね、ホント……

41

41. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 00:06
  • ID:bmLpr4G80 #

とりあえずバナナとアロエはインスリンの代わりになるな

42

42. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 00:28
  • ID:P1HpXQcf0 #

20年位前から同じこと主張してそう

43

43. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 01:33
  • ID:K.KDx69F0 #

>>33
みんなそう言ってるじゃないか
おれは90年頃からオンもオフもモニター作業ばっかで近年は家にこもりがちだけど、実にリアルだね

44

44. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 01:57
  • ID:M1PADj4H0 #

注意喚起のための誇張だろうな。
今日、電車を降りる時に、ゲームしながら前も見ないで乗車してきて、ぶつかりそうになったソシャゲ中毒っぽい男は、確かに首が突き出て猫背で姿勢がおかしかったけど。
四六時中ゲームして、生活能力麻痺してるやつは、少なからず気を付けた方がいいと思う。
健康被害より、人間性の欠落の方をさ。

45

45. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 02:36
  • ID:E63K0Q7y0 #

柔らかい食事ばかりで顎が極端に細くなった未来人の想像図思い出した

46

46. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 03:38
  • ID:hsQO1sqS0 #

※15
いや、「普通は」って・・・。
プレイヤーが子供がメインの内容だった昭和時代じゃないんだから。
今アマゾンとかで対象年齢18禁のホラーゲームとか見たら卒倒しそうな意見だ。

とりあえず、簡単な運動と食事に気をつけていればこんな風にはならんねw

47

47. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 05:33
  • ID:4xOhgAeR0 #

>>18
それ思った!紫外線怖いから徹底的に避けてたんだけど。
日光に当たらなすぎるとハゲると聞いたことが以前にもあるが、事実だったとは。

48

48. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 05:37
  • ID:4xOhgAeR0 #

>>40
紫外線と日光良く違うのかな

49

49. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 05:49
  • ID:OUPldhSa0 #

ゲームやドラマもだけどスマホの健康被害を凄く感じる

50

50. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 05:56
  • ID:Lh1jZhDk0 #

似た俳優いたな

51

51. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 06:29
  • ID:i25fafCy0 #

ゲーマーが全員ストリームで食っていけるわけじゃねーんだぞ

52

52. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 07:03
  • ID:mAFhmWqJ0 #

過ぎたるは及ばざるがごとし
けどゲームや動画だけに限った話じゃない
ジョギング好きを誇張して研究すれば毎日長時間走り続けた結果、直射日光を浴びすぎ膝を痛め歪んだ脚、細すぎる上半身、紫外線でボロボロの肌とかいくらでも誇張できる
この手の警告とやらはいつもインドアに限定されてて気持ちが悪い

53

53. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 08:44
  • ID:an1.dtEO0 #

※30 中に雀荘のコーナー作れば大手を振って裁判官でも麻雀出来ない?

54

54. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 08:52
  • ID:ebwBh2WN0 #

有名なゲーマーは痩せてる人が多い気がする
偏見なんじゃないの

55

55. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 09:30
  • ID:OaRCseaz0 #

それっぽい理屈を並べてはいるけど、科学的根拠がなぁ
検証した訳でもないだろうし

56

56. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 09:35
  • ID:MLbqv7Ul0 #

※24
ゲームに限らず依存症が自分で自制が効かない状態だからなぁ
それこそギャンブル依存とかドラッグ依存の話なんて悲惨なこと多いし
何事も節度をもって適度にやらないとな

57

57.

  • 2020年06月16日 11:10
  • ID:EiiRsgKD0 #
58

58. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 12:50
  • ID:6YLEHEiL0 #

すごーく日当たりの良いお部屋で、スクワットしながらゲームしたら無問題だね!

59

59. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 13:11
  • ID:dS6I6VB10 #

※3
検索してもらうとわかるんだけど Zwift という自転車のオンラインゲームがあるんです。
これを偶然二月の終わりから始めたんですが、お腹がへっこんできました。体重は 5kg ほど落ちて、 BMI は 22.5 → 20.8 と下がっております。健康的といえるかもしれませんが、疲労がたまって、かえって体に悪いかもwwwというくらい乗りまくってます。
コロナが一段落したせいか、少しプレイヤー(ライダー)が減った感じ。
ま、 Zwift をプレイ(というかライド)している間はこういう体型にはならなさそうです。

60

60. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 13:28
  • ID:AvAbf8os0 #

きんもー☆

61

61. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 13:44
  • ID:deUv6AKy0 #

>>55
その理屈を科学的根拠というんやで

62

62. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 14:00
  • ID:UfpjryU10 #

ゲーム大好きなので運動にも気をつけています。
ゲーム沢山やったらその分、よく動き、バランスの良いものを食べるようにしてる

63

63. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 14:06
  • ID:D9tbSHj40 #

こういう悲観的な観測って各時代ごとに「なんとなく望ましくない」とみなしたカルチャーを標的に再生産されていそう?
マンガばかりテレビばかりゲームばかりと手を変え品を変え生き残っている感じ。

これが明治時代なら小説ばかりだった。
暇さえあれば新聞ばかり読んでると揶揄される時代すらあったわけだし。
かつてジーンズが不良の代名詞だったようなもので
今度はゲームや動画配信サイトを不健康の代名詞に仕立て上げているだけでは?

これなら「20年」どころではない現代人の労働習慣の方がはるかに悪影響を及ぼしているのではなかろうか。

64

64. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 14:30
  • ID:uW6LiIPr0 #

ゲームはしないけど、仕事とネットで一日12〜20時間はデスクでPCに向かいっぱなし30余年
167cm53kg体脂肪率14%は高校から変わってない55歳
酒も毎日大量に呑むがフルマラソンも富士登山も可能

こんな想像図恐怖心を煽るためだけのものでしょ

65

65. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 14:56
  • ID:FbtgC5UM0 #

※48
紫外線は大事。
紫外線を浴びることで体内でビタミンDが作られる。ビタミンDはカルシウムの働きの上でなくてはならない栄養素。あと紫外線には新陳代謝を促したり、免疫力を高めることにも必要。

66

66. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 15:31
  • ID:jHFa1CXK0 #

こうなる前に病気になって入院しそう

67

67. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 15:54
  • ID:xWJ8KxnQ0 #

※49
テレビゲームが登場して20年経った00年代の時点では大きな変化は無かったけど、
スマホが普及以降の10代は猫背や近視の深刻化が危惧されてるね

警鐘を鳴らすために露骨なモデルにしている意図は分かるものの、
健康被害は媒体そのものに依存するスマホの方が遥かに深刻でやばいだろ、って思うわ

68

68.

  • 2020年06月16日 16:06
  • ID:mVtvyFQe0 #
69

69. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 16:35
  • ID:.6kC1BS80 #

>>64
今は若いから持ってるけどね、必ず糖尿爆発するよ
ってかかりつけ医に脅された
残業で適切な間食もしない→空腹時血糖が高い→コントロールを失っていく
これが典型だそうだ

70

70. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 16:43
  • ID:u7gNNgAQ0 #

ゲーム中毒やドラマ依存症なんて20年以上前からいるんだから
アメリカでは既にこういうのが一般的な筈だけど…
現実と照らし合わせると幾ら何でも痩せすぎてるよね
あんなスマートなの見た事無い
現実的には2倍、皮肉込めるなら10倍は欲しい

71

71. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 19:11
  • ID:m6Fb8yLa0 #

なんだ俺か

72

72. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 19:46
  • ID:K6ZCoTqx0 #

最近YouTubeに、1970〜1980年代の東京の普段の街の様子を録ったビデオがUPされてるけど、普通に歩いている人の姿勢が良くって驚く。歩きスマホがないせいもあるけど、スマホ手に持っていない状態で比べても、かなりピシッとしてるよ。

73

73. 蜘蛛のファンです

  • 2020年06月16日 19:55
  • ID:1kKdnc0N0 #

ゲームとネットはともかく、ドラマの廃人は無いと思います。

74

74. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 21:47
  • ID:4vqFzWr20 #

>>6
おれおま

75

75. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 07:59
  • ID:fQFXU8oy0 #

圧倒的既視感!
これのモデル誰だよ、白状しろ

76

76. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 08:58
  • ID:s.HJEmCC0 #

自分はむしろVRゲームのBeatSaberとSynthRidersで引き締まりました

77

77.

  • 2020年06月17日 19:07
  • ID:f.lZz4HO0 #
78

78. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 21:04
  • ID:Yfmb9eaj0 #

こういうのは悪意を元に作られているからねぇ
どんな物でも悪意を持って作れば醜く見るに耐えない姿になるんだよ

79

79. 匿名処理班

  • 2020年06月18日 17:15
  • ID:AushWPy10 #

依存性の高いテレビゲームが世の中に出現してから20年どころか30年経ってるんですがそれは

80

80. 匿名処理班

  • 2020年06月18日 18:47
  • ID:28Pto77e0 #

※47
日光に直接当たって活動しないと、サプリだけじゃいろいろ補えない
骨粗鬆症や鬱病や自律神経、がんにも関係している
日焼け止めも問題視されている

81

81.

  • 2020年06月19日 06:07
  • ID:O3MTs.HV0 #
82

82. 匿名処理班

  • 2020年06月19日 07:08
  • ID:n.MtgxHr0 #

ロールプレイングゲームやってた頃は、食べる暇なくやってたからガリガリだったな。
廃人多かったよ。
あんなもんやめて良かったわ。
やめても何も残らなかった…。

83

83. 匿名処理班

  • 2020年06月19日 14:40
  • ID:dw..oMFN0 #

小学生の頃はわりとやってたけど大人になった今、ゲームって虚無感に襲われないか?(仕事でやってる場合を除く)
それを感じないから依存症なんだろうけど

84

84. 匿名処理班

  • 2020年06月19日 17:54
  • ID:ynnJlmCN0 #

はげてるやんか

85

85. 匿名処理班

  • 2020年06月19日 20:06
  • ID:Jp.VNts60 #

※82
RPGより対人でバトルするやつ
大体コメント荒れてるし人格おかしくなるわ

86

86. 匿名処理班

  • 2020年06月19日 23:13
  • ID:mDaI8G.y0 #

※82
やめたら何も残らないから、調教されきった廃人はずっと卒業できないまま残る

87

87. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 02:19
  • ID:SZnq8PSl0 #

ゲーム寝っ転がりながらやってるわ…
楽すぎて座ってゲームとかもう出来ない

88

88. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 02:52
  • ID:LSQeZwLI0 #

そこからプロゲーマーになり稼いだり、専門知識をつけて評論家になれたりする可能性は0ではない

89

89. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 08:14
  • ID:fqEWPxvI0 #

ゲームやネット中毒と言うより、長期間他人と接触しない人がヤバくなるんだよね。
まず、外見気にしないからさ。
廃人系でもオフ会やらに参加してる陽キャラタイプは割と普通の人達だし。

90

90. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 18:31
  • ID:FHzOOtvz0 #

ひつじのショーンの登場人物かな?

91

91. 匿名処理班

  • 2020年06月21日 11:32
  • ID:th.1opPv0 #

数十年前からプロゲーマーのウメハラさんとか鍛えすぎてバキバキなんですがそれは。
格ゲーマーとか意外と体力勝負な所あるから。

92

92. 匿名処理班

  • 2020年06月22日 10:40
  • ID:n.N7.7w20 #

座卓座りだから正座でヒサに来る場合も

93

93. 匿名処理班

  • 2020年06月23日 00:20
  • ID:OozIw8270 #

ヘッドホンで頭凹み過ぎで草

でもPCの姿勢は馬鹿にできんよ。
俺歯並び悪くて、徹底的に分析したら、
高校時代から「右肘ついて右手マウス」で
ほぼ毎日長時間PCやってたのが原因の可能性がかなり高いから。

せめて長時間やるなら、適度に左右チェンジする方が良い。

94

94. 匿名処理班

  • 2020年06月24日 20:28
  • ID:526vZos.0 #

※16
そうすると読書はまずいのかのぅ

95

95. 匿名処理班

  • 2020年06月24日 20:41
  • ID:h37IFXy40 #

ずっと籠っていればそりゃこうなるんじゃないの?
そんな有り余る時間も金も無いから普通に外出るし働くわ

96

96. 匿名処理班

  • 2020年06月27日 08:29
  • ID:dc1cHKK.0 #

だからゲーム・ネット依存性は恐ろしいんだよ
それを考えると香川県の条例は画期的だと言えよう

97

97. 匿名処理班

  • 2020年06月28日 21:56
  • ID:WzCw.hL20 #

20年もかからんぞ

98

98. 匿名処理班

  • 2020年06月29日 11:33
  • ID:dmENjw420 #

他人が作ったルールに従って何かを楽しむ(他人の脳の中で泳いでいるような違和感を感じる)というのが大の苦手でゲームを作る側に回った。今も他人が作ったゲームはやらない。

99

99. 匿名処理班

  • 2020年06月29日 11:41
  • ID:mprQ2uYg0 #

ヘッドセットのしすぎで洗髪してもへこんだままだけど、頭蓋骨も変形するのか?

100

100.

  • 2020年06月30日 00:45
  • ID:YTfuQd5Q0 #
101

101. 匿名処理班

  • 2020年11月12日 00:36
  • ID:efUyvBnz0 #

運動不足解消に運動始めたら膝を痛めた
関節の痛みやばいな

102

102. 匿名処理班

  • 2020年11月14日 08:23
  • ID:PuppjE.Q0 #

20年ゲームばっかやってるオタクは絶対おるだろうが、こんな化け物みたいな変形はしとらんだろ
幾ら何でも盛り過ぎじゃね

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link