タイムトラベラー?携帯電話で話す1938年の女性
 1938年に撮影されたという映像に、タイムトラベラー疑惑が浮上した。

 まだ携帯電話がなかった時代だが、群衆の中の1人の女性が携帯電話らしきものを耳に当て、それに向かって話しているように見えるのだ。

 ネット上では様々な憶測が飛び交った。
 果たして女性は本当にタイムトラベラーなのだろうか?

Massena Time Traveler Cell Phone 1938

1938年の白黒映像に携帯電話で話しながら歩く女性?

 2013年にウェブサイト上に初めて出たとされるこの白黒映像は、1938年のものだ。

 工場のような建物から出てくる集団の中の1人の女性が、黒っぽいものを片手に持って耳に当てている。その女性は、歩きながら笑顔で何かを話しているようにも見える。

 携帯電話のないこの時代、女性が持っているものが携帯電話だとしたら、この女性はタイムトラベラー、とでもいうのだろうか?
1
 携帯電話の構想は、電話機が考案されてまもないころからあったそうだが、車載電話機を経て、接続が完全自動化された無線電話回線サービスは1950年代だと言われている。

 実際この映像を見たネットーユーザーらからタイムトラベラー疑惑が浮上した。

 だがその後、この映像の真実が明らかとなる。

開発された無線電話の実験だった!?

  種明かしをしたのは、プラネットチェック(Planetcheck)というチャンネルを持っていたユーチューバーだ。

 映像の女性は、ガーチュード・ジョーンズと呼ばれる彼の曾祖母だという。

 プラネットチェックさんによると、このデバイスはアメリカ・マサチューセッツ州レオミンスターに工場を持つ巨大産業デュポン社によって開発された実験的な無線電話だったということだ。
曾祖母はこの時17 歳でした。私は、曾祖母にこのビデオについて尋ねましたが、彼女ははっきりと覚えていました。

当時、デュポンは工場に電話通信セクションを持っていたそうです。工場では、無線電話の実験をしていました。曾祖母と他の5 人の女性は、この無線電話を 1 週間テストするために与えられました。

曾祖母は、別の無線電話を持っている科学者の 1 人と話していたということです。その科学者は、曾祖母が通り過ぎるときに右側にいます。
2

絵画でも携帯電話系タイムトラベラー疑惑が

 ちなみに、過去にカラパイアでも紹介しているが、フェルディナント・ゲオルク・ヴァルトミュラーの1860 年代の絵画にも、タイムトラベラー疑惑が出た。



 花を持ってうずくまっている男性と、携帯電話らしきものをじっと見つめている女性が描かれているのだ。

 グラスゴーの元政府職員ピーター・ラッセル氏は、このように語っている。
1850 年または 1860 年には、全ての視聴者は、少女が夢中になっている物が賛美歌または祈りの本として認識していました。

今日では、「スマートフォンでソーシャルメディアに夢中になっている10 代の少女」という、そのシーンとの類似性を見逃すことはできず、スマホか!?タイムトラベラーか!?などと注目を集めたのでしょう。

最も印象的なのは、テクノロジーの変化が絵画の解釈をどれだけ変える結果になったのか、ということです。
 ということで、もしいたら夢かロマンかディストピアをはこんできてくれるタイムトラベラーだが、そう簡単には見つからないのかもしれない。

References:Footage from 1938 shows woman using a mobile phone / written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい
タイムトラベラーなのか?19世紀の絵画にスマホを手にした女性が描かれているミステリー

17世紀にスマホ!?タイムトラベラー疑惑。1930年代に描かれたアメリカ植民地時代の絵画にスマホらしきものが

タイムトラベラー疑惑。1940年代にスマホをチェック?ビーチで撮影された写真の違和感に関する海外の反応

なんというパラドックス!1928年に上映されたチャップリンの映画に映り込んだタイムトラベラー

世界的に有名となった10のタイムトラベル案件

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2022年11月04日 22:40
  • ID:a6ER17Ds0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2022年11月04日 23:30
  • ID:UnVKPAOo0 #

基地局が無い

3

3. 匿名処理班

  • 2022年11月04日 23:47
  • ID:kgJpfAqM0 #

無線のトランシーバーなら有りそうだなとは思ったけど一応電話なのか

4

4. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 00:16
  • ID:BGE.t8j80 #

1902年か3年には無線が開発されてるのでありえない話ではないわな
いわゆる現代人が使っている携帯はなくとも、その前段階の技術はとっくに登場してるわけで

5

5. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 00:18
  • ID:Cv3FXtpH0 #

デュポン社に連なるハグレー博物館によると
No. I find no evidence that DuPont was ever involved directly in the electronics industry at any of its numerous production facilities.
とエレクトロニクス産業に関与していないと書いている。

レオミンスターの工場もプラスチック工場だったようです。
https://www.hagley.org/librarynews/back-future-dupont

6

6. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 00:22
  • ID:s6s7IFbk0 #

手を閉じたときに急に黒いのが現れてるように見えるなぁ
映像を加工したんじゃないのこれ

7

7. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 00:33
  • ID:6y4GtJgm0 #

1938年当時トランジスタは発明されてなかった。小型真空管のサブミニチュア管を使用したいわゆるトランシーバーじゃないのかな。この無線機が公衆電話回線につながっていたかどうか分からないが、工場内の近距離の連絡用に使われたのではないかと思う。

8

8. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 00:59
  • ID:9xXuFy1V0 #

ハンカチか小型のハンドバッグをたまたま耳に当てていたと思ったけど、無線電話と知ってビックリ。まさか38年に開発されていたとは⋯違う意味で興味深い。

9

9. ナパチャット

  • 2022年11月05日 01:08
  • ID:icKYQGSz0 #

…耳の位置低いね
そういう人なのかね

10

10. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 01:23
  • ID:lb.vk8kU0 #

1938年、、無線電話…

無線電話!!

日本が殴りこみかける3年前か。。。
本当の話だとすると、なんか、こう、今更ながら、考え込まずにはいられないわねえ。

11

11. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 01:24
  • ID:ouYy6L2a0 #

ハンカチで汗を拭いてるようにしか見えないんだが

12

12. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 01:52
  • ID:DUe5jKVq0 #

1938ってもう欧州がナチスできな臭くなってるときか

13

13. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 02:56
  • ID:Nd61F19t0 #

>>曾祖母はこの時17 歳でした。

当時の17歳は大人っぽいなぁ
今で言えば、中卒で世界的大企業に就職して研究部門に配属になってる感じだけど

14

14. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 03:11
  • ID:Nd61F19t0 #

>>7
原理的には無線機に真空管は必要ないんだよね
増幅回路に必要なくらいだけど必須というわけでも

15

15. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 06:44
  • ID:S1ZAp.sH0 #

無線電話だとしても小さいな

16

16. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 06:59
  • ID:7s3wDqzs0 #

タイムトラベルをするほどの技術があったにしては、電話機が大きすぎでは。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 07:03
  • ID:P0unUIxZ0 #

これフェイクですよ。
しかも処理が無茶苦茶あまい素人のね。

18

18. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 07:04
  • ID:Gt7FbWPS0 #

ヘアースタイルが電話に見えてるだけだ

19

19. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 08:22
  • ID:inD4sVWJ0 #

何でもありかw

20

20. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 14:15
  • ID:6y4GtJgm0 #

※14
無線機には原理的に増幅器は必要ないのですか?それなら電波を発生させる発振器回路は
どのように構成するのでしょうか、教えていただけませんか?

21

21. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 14:50
  • ID:Bke5eUhJ0 #

>>20
増幅器と発振回路は別ですよ。
真空管の主な役目である信号増幅は真空管が登場する前からあります。
真空管は増幅回路の構成を簡便化するのに役立っているわけです。
また、簡単に教えてと言ってますが、人が知識を得るまでの時間と苦労を無視した搾取をしたいのであれば、お断りです。

ただこれだけではなんですので、一つヒントを、鉱石ラジオ

22

22. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 16:46
  • ID:gh.vlHFI0 #

ちゃんと種明かしまで書いてあるのに
例によって全然読んでない連中がおるな

23

23. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 16:47
  • ID:6y4GtJgm0 #

※21
そうですか、増幅器と発振器は別ですか、発振器は増幅器の出力を正帰還させて信号を
発生させるものと理解しております。

人に問われて詭弁で抗弁するのは如何なものかと思います。

鉱石ラジオは空間中の電波を空中線でとらえ、同調回路で選局し、鉱石の整流作用で
ベースバンドを得るものと理解しております。鉱石ラジオは受信機です。
受信機は無線機の一部の分野です。無線機に増幅器が必要でないとすると、また無線機の
一部である送信機はどのようにして搬送波を発生させるのでしょう?

あらかじめ言っておきますが、同調回路のQファクタによる昇圧は増幅とは言いません、
インピーダンス変換というべきものです。

24

24. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 16:51
  • ID:Yc1IEuav0 #

アメリカは大戦中に真空管を用いたハンディートーキーを実用化してる
だから信じちゃいそうだけどこの動画はたぶんフェイクだよね
当時の携帯機は人の顔並みに大きいし流石に小さすぎ

25

25. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 17:53
  • ID:NYp47LB10 #

専門家気取りたちの知識のマウント取りは見ていて滑稽で笑えるのだが流石にスレチだと思うのでどっか別の世界線でやってくれないかなって思う

26

26. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 18:16
  • ID:XT3T.7Fr0 #

財布を手にしているだけじゃないの?
彼女の前方を歩いている人も財布っぽいのを持ってるしな

27

27. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 19:16
  • ID:Bke5eUhJ0 #

>>23
うーん、現在知識のみをドヤァと書いてるけど、その知識には前があるってのを完全に無視して書いてるよね
あ、もしかして、他人にはその知識が無いとか思っコメントしてるのかな

なんだか子供じみたコメントです。

28

28. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 19:22
  • ID:Sa.UPlYD0 #

※22
動画も見ないし
詳細のどんでん返しも見ないよ
君らと違ってだな こっちは社会に貢献してる仕事で忙しいのだよ

29

29. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 19:59
  • ID:6y4GtJgm0 #

※27
具体的な説明を避けて、自分にはさも知識があるように、
必死にマウントをとろうとするのはみっともないですよ。
現在知識のみって何ですか?オカルトの知識ですか?
残念ながら私はオカルトの知識は持ち合わせていませんw。
あなたには無線機というものに対する知識があまりないこと
が分かりました。相手にするのは時間の無駄のようですね。
さようなら。

30

30. 匿名処理班

  • 2022年11月06日 11:34
  • ID:ysOJ032u0 #

ハンカチか小さいタオル?で汗拭いてるようにしか見えないんだが。
1938年には軍用の無線電話は在ったと思うが、あれは背負う本体(かなりデカい)があったはず。この女性がそれを背負っている様には見えないが。

31

31. 匿名処理班

  • 2022年11月06日 19:43
  • ID:RRnkKHeZ0 #

補聴器かと思ったらガチだったでござる

32

32. 匿名処理班

  • 2022年11月06日 21:55
  • ID:6gLby1Qi0 #

二宮さんちの金ちゃんもi-Padもってるしな

33

33. 匿名処理班

  • 2022年11月08日 19:35
  • ID:BZ6hA0Mh0 #

黒っぽいハンカチで汗拭いてるだけかと思ったらマジで電話で草

34

34. 匿名処理班

  • 2022年11月10日 03:28
  • ID:YqQVHfXY0 #

>>21
当時の技術を鑑みると発振回路に真空管は必須だと思います。
あと鉱石ラジオは増幅回路や発振回路の説明には全く関係無いので意味不明ですね。

35

35.

  • 2022年11月10日 03:31
  • ID:YqQVHfXY0 #
36

36. 匿名処理班

  • 2022年11月27日 19:50
  • ID:IvieAF890 #

よく見ると、汗拭いた後、手で丸めてる。

37

37. 匿名処理班

  • 2023年06月06日 08:12
  • ID:thpn3.vm0 #

タイムトラベルできる技術があるので、電波も過去にとばせるのです。
と勝手に思ってる。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links