
制御不能となった小さな子供たちによるトラブルはよく話題となっている。
この男性は、飛行機に遅延したことで、29時間機内にいたのだそうだが、その間ずっと子供が悲鳴を上げていたという。
他の乗客たちもこの状況に耐え続けていたようだが、男性は左目の痙攣が止まらなくなってしまったそうだ。
悲鳴を上げ続ける子供たちの声に耐える男性
ミュージシャン男性のバル・ブリガダさんが乗る、ベルリン行の飛行機にトラブルが発生したそうで、結局機内で29時間過ごさなければならなくなってしまった。その間、もちろん全部ではないだろうけれど、かなりの割合で子供たちが悲鳴を上げていたという。
ブリガダさんは自身のTikTokに、「ヘイベイビー、フライトはどうだった?」とタイトルを付け、動画をシェアした。
※音声注意 同じ状況を経験したことがある人が多いのだろう。動画は1,030 万回以上再生され、230万のいいね!がつき話題となった。
動画内では子供たちが絶えず叫んでいる声が聞こえて来る。
ブリガダさんは「力強いスタート」「子供たちは強靭な肺を持っているようだ」などのキャプションを付けている。
ブルガダさんが自撮りしている映像は、ブルガリさんの左目がずっとピクピクと痙攣しているのがわかる。
もともと左目に疾患があるわけではない。大反響があった後に投稿した映像では、普通に両目を開いているブルガダさんの姿を見ることができる。 この動画に対するコメントによると、同じような状況を経験した人が多く、トラウマを抱えている人もいるようだ。
「子供が乗ることのできない飛行機の便を確保するべきだ「、といった声や、「見ているだけで恐怖が蘇る」、「頭がおかしくなりそう」といった声が上がった。
「子供と言うよりは、連れてきた親に激怒する」、「子供が乗る飛行機は、他の搭乗者は運賃を安くするか、無料にするべきだ」という声も上がった。
狭い空間でじっとしていなければならないという状況は、子供にって苦痛である。親の言うことをまったく聞かない子供もいる。
それに関してははみんな理解を示しているようだが、きちんと親が子供を制御していなかったり、放置しているのは、我慢できないという。
今回のケースはわからないが、2018年にも、機内での子供の騒音問題が話題となっていたが、その時の母親はほとんど注意をしていなかったそうだ。
References:Man endures '29 hour flight' with screaming kids for the entire trip | indy100 / written by parumo
追記(2022/10/17)誤字を訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ノイキャンヘッドホン必須だな
2. 匿名処理班
耳栓無いの?
3. 匿名処理班
飛行機とか高速バスとか逃げ場がないから極力乗りたくない
4.
5. 匿名処理班
こういう一部のダメ親のせいで何も迷惑かけてない親子が割りを食うんだよ…
ホント腹立たしいお話よ…
6. 匿名処理班
「泣く」んじゃなくて、泣き「叫ぶ」子供はどうかできないのかね?
単なる泣き声なら我慢できるが。
叫ぶ子供に限って親が放置している印象。
7. 匿名処理班
国際線には子連ればっかり集めたエリアがあるから、絶対に席を変えてもらったほうがいい。
一度乗ってしまって、私の座席でオムツ替えするわ汚されるわ足元にションベン流れてるわ親に注意すると母親連合に嫌がらせされるわ…
阿鼻叫喚の地獄絵図だった。
二度と嫌だ。
8.
9. 匿名処理班
子供の高音はイヤホンなんて貫通するからなw
10. 匿名処理班
気圧のせいで耳が痛くて泣く場合も多い。とくに乳児。降りても泣くので病院に行ったら鼓膜がやぶれていたこともあるそうだ
11. 匿名処理班
動画見ると親も制御できないレベルみたい
大人たちも大変だろうけど、同じ時間恐怖で叫び声を上げ続けた子供が可哀そうと思ってしまった
12. 匿名処理班
ずっと叫べる子供の体力凄えな。叫んでストレス発散して親に叱られると更にエキサイトして喚くんだろな
13. 匿名処理班
>>6
泣く子は黙らせることが出来ることも多いけど泣き叫ぶ子は黙らせられないケースが多いんだよね
何やっても静かにならないから力尽きてるシーンを目撃してるいるのでは
14. 匿名処理班
子供対病人
さあどっちが優先かな?
15. 匿名処理班
子供や親に限らずマナーが悪い乗客全般をどうにかしないとね。
割高なマナー特約とか付けて、マイナス評価付いたら加算されるとか、デポジット返ってこないとかいう制度にすれば気にするんじゃないかな。
乗客とCAさんで評価する仕組みとかいくらでも作れそう。
16. 匿名処理班
こういうのは子供を撮影しないで
注意してない親を撮影すれば効果ありそうだと思うけど
17. 匿名処理班
子供って体力の全てを泣くことに注いで、叫ぶ装置化するよな・・・
18.
19. 匿名処理班
子供の声にはどの親もうんざりしてる。
よく躾けられた子もいるけど、皆がそうじゃないし、同じように躾けても、元からの素養で手に負えない子も居る。
…逃げ場が無い乗り物で気の毒だったが、この投稿主だってそうやって周囲に迷惑かけて育ったんだよ。
そのせいで痙攣起こしてるって言うなら、将来子供は持つな。もしくは持っても誰にも迷惑かけないくらい静かにさせてみろ。無理だから。
20. 匿名処理班
もし俺がこの男の立場なら、診断書とって客の安全を図らなかった旅行会社を訴える
客室乗務員は、子供をあやそうとしなかった母親を注意したり、二人を隔離する義務は当然ある
クレームも入れず、訴訟もせず、なにもしないからバカな母親がつけあがる
*1
ノイキャンヘッドホンは子供の泣き声に効果がない
21.
22.
23. 匿名処理班
>>6
男女問わず『子供』というのは親の注目を独占していたいもの 彼らにとって『世界』と『親』はほぼ同義であり彼らがアプローチすべき他者は基本的に親しかいない
しかし親には親の人生があり自分の全てを子供に振り分けることはできない これには個人差があり特に自分自身への関心が強い人というのはいる 泣き叫ぶ我が子より自分の世界を大事にしてしまうのだ 相対的に子への関心が薄いということになってしまう
子供は親の視線が自分に向いていないことはすぐに察知する 世界に無視されているのと彼らにとっては同じことだ 故に親の関心を奪い返そうと叫び 喚き散らすのだ
その子の親ではない周囲の他人ばかり迷惑する
24.
25.
26. 匿名処理班
一度だけ凄まじいのに当たった事がある
一歳未満の子かな?8時間ぐらいずっと泣いてて、逆に身体大丈夫か?って心配なったな
可愛い系の母親も最初あやしてたけど、黙れうっせ!と言い出して恐怖のフライトやった
27. 匿名処理班
※6
わかる
寂しさからそうなってるんじゃって気がする
28. 匿名処理班
問題は放置の親。どうしようも無くて諦めているのかも知れないけど、それなら子連れで出掛けるのを諦める事も必要だよね。
そういう親に限って周りの大人からの注意に逆切れしたりして恥ずかしげも無くSNSに投稿しちゃったりするもんだから・・・
子育ての大変さは分かるけど、子供の教育の為にもしっかり躾けないとね。
29. 匿名処理班
隔壁扉の外に騒ぐ餓鬼を保護して上げるのが一番
30. 匿名処理班
29時間は想像を絶する、何かしら障害があるんじゃないか
他の客は大丈夫か?客室乗務員は何も対処しないのか?
注意すると差別されたって訴えられるのか?
31. 匿名処理班
最初の30分は「泣きつかれて寝るだろ...」かもね。29時間はもはやアスリートw
もう無理ってなったら、私は一緒に騒ぐ。
「泣く」って行為はある種の注目行動だから、それ以上の注目行動を周りがすればいいだけ。
今にも不時着しそうな煙漂う飛行機の中で酒飲んで乗客みんなで歌う動画思い出した。
ttps://youtu.be/zUx3h63Xbpk
イライラ貯めるだけが大人じゃないよ。楽しめる方法は0じゃない。
32. 匿名処理班
子供ってほんとエネルギーの塊でびっくりするよね
アメリカ行きの14時間のうち13時間くらい延々絶叫してた3、4歳くらいの子がいて
どっからそのエネルギー出てくんの?ってなった
耳栓しても高音は突き抜けてくるから無意味だし辛い
運が悪かったと思って我慢してるけどさ…(これでお母さんを怒鳴ったりするやつはカスだからな)
33.
34. 匿名処理班
歯医者にある笑気麻酔を飛行機にも設置しておくべきだな
35.
36.
37. 匿名処理班
親がダメって言うけど、遊んでるのとちがってこれは制御できないやつっぽくね?
防音スペースみたいのあって欲しいわ
38. 匿名処理班
※31
泣き叫ぶ子供の前でもっと派手に騒ぐのはいい方法かもしれん
失敗したら煩いのが増えるだけになるがw
39. 匿名処理班
自分も最近飛行機に乗る機会があって、ギャン泣きしてるお子さんがいたなぁ
どうやら気圧で耳がおかしくなってパニックになっていた様子(大きな声なので聞こえてた)
親御さんが必死に原因を教えてたけど、「痛いもんは痛い!」って感じでその後も泣き続けてた。
今は気圧にも効果がある耳栓もあるし、お子さんのために用意してあげるのも良いかも
40. 匿名処理班
アメリカ辺りだと、赤ちゃん用の睡眠薬ある様だけどこれはどこの国?
41. 匿名処理班
>>23
親が懸命に向き合ってるのに絶叫して暴れ続けてる子供たくさんいるけどねw
42. 匿名処理班
欧米では公共の場は大人のための物だから
長時間フライトの際は子供に睡眠薬を飲ませるとか聞いてたけど
こういうケースもあるのね…
43. 匿名処理班
※19
飛行機に乗せないっていう選択肢はどの親も持ってるはずだけど?
外で泣き喚いてるなら自分がその場から逃げれば良いけど、密室で泣き喚かれたらどうしようもないでしょ。むしろ29時間も待機なら、航空会社が一旦乗客を降ろすべきだった。
そして子供を飛行機に乗せなきゃならないやむを得ない理由なんて、海外で手術を受ける以外にない。親が悪い。
44. 匿名処理班
他人の子供の叫び声はほんと神経に異常をきたしそうなくらいヤバいよ
我慢出来ないレベルがあるけど、それを遥かに超えるストレスある
そういうモンなんだろうけど、怒鳴ったりする人いるのも納得
45. 匿名処理班
子供に限った話じゃないけど、トラブル発生時用に隔離用の個室を作れないものだろうか
46. 匿名処理班
機内で29時間はどうにかならなかったのか
食事やトイレも大変だろうに
47. 匿名処理班
「子供にやられた!」ってSNSで同情を買おうとするなんて男らしいですねw
48. 匿名処理班
東京ニューヨーク間を往復する合計時間よりも長い時間機内から出られないなら子供が喚いていなくても地獄だわ
着陸後に駐機場がいっぱいで2時間待たされただけでも相当疲れたのに
49. 匿名処理班
叫ぶ子供は複数いた可能性
泣き止んだと思ったらバトンタッチで地獄の連鎖
50. 匿名処理班
子供は人類の宝やぞ。みんなで育てるもの。泣いて迷惑だとかいっちゃいけない。自分の子供が泣いていると思うんだ。ま、泣いてうるさいたまらん、って思うやつは、自分の子供でもうるさいうざいって思うかもだけどな。
51. 匿名処理班
子供なんてコントロールしきれるもんじゃないし、親がきちんとしててもダメな子供もいる
わかっちゃいるが、延々大声で泣いたり喚いたりする子供と逃げられない場所で遭遇するとこっちが泣き喚きたくなるわ
メンタルに問題を抱えてるような人だったら更にダメージ大きいんだろうな
なんとかうまい解決策ないもんかね
52. 匿名処理班
子育て初めての妻が、子供がやっと寝たのに選挙カーの爆音で起きて泣き叫んだってのが繰り返された時に、ノイローゼになって子供の首絞めようとしてていったん実家に帰したことがある
選挙カーは丁寧に政党名と名前言うし、今はメールとかで意見言えるのでその旨何度かメールしたけど全然変わらず何度も何度もやってくるんで、こういう理由で訴えるとメールしたらピタッと止まった
訴えても違法じゃない以上絶対負けるわけだが、市民の声を聴かないために訴えられたという事実が発生するとおそらくまずいんじゃないかなと思われる
53.
54. 匿名処理班
これはひどすぎる!こんどから搭乗を拒否してもらおう
55.
56.
57. 匿名処理班
>>19
他人に与えられる事が当たり前だと思ってない?
58. 匿名処理班
俺も出くわしたことあるけど、こういう声全然気にならないんだよな
親に向いてるのかな 奥さんもいないのに!
59. 匿名処理班
なだめてもあやしても叱ってもどうにもならない子供はいるよ
軽めの睡眠薬とか処方出来たらいいんだろうけどね
60. 匿名処理班
泣き叫ぶ子供を静かにさせるのって割と経験と技術だと思う。
以前大阪の環状線内で床に座り込んで泣き叫んでた女の子いて。
どうも親っぽい人いたんだけど、睨む様な顔で女の子じーっと見てるだけで何もしなかったんだよ。なんか病んでるのかな?ってくらいの顔だったね。
女の子がすごく煩かったので車内のイライラが親の方に向いてたけど誰も何も言わない中でおばあちゃんが女の子に話しかけて、歯がきれいね〜見せてくれる?、お名前はなんていうの?みたいな会話しだしたら女の子素直に受け答えしてすぐ静かになったもんね。
社会人っぽい女性二人組がボソっと「さすが」とか言ってたけど。あれって母親もちょっといたたまれなくなったんじゃないかな。フラストレーションで追い詰められてた人かもしれないしね。
61. 匿名処理班
最近こういうのが寛容になるすぎてる感はある
混んでるところでベビーカーでぶつかりながら歩いてたり、バスで元々座ってた人をどかしてスペース空けてもらってんのにお礼も言わず、さも当然かのようにスマホ弄ってる人とか
およそ母親とは呼べぬモンスターが増えそれを擁護してるモンスターも増えているちょっとおかしな状況
62. 匿名処理班
>>19
やっちまっていいんですかい?
63. 匿名処理班
>>6
29時間でコレなんだから
睡眠不足の親がノイローゼになる訳だ
親があやしたり窘めてどうにかなる子はともかく
どうにも手付けようのない絶叫系とか
正直、無事に育て上げる自信無い
昔、絶叫系とか超音波キッズだった人って
大人になってどうなってるんだろう
覚えてるんだろうか
64. 匿名処理班
耳痛くて泣いてる可能性は?
動物乗せる時もよく平気だなと思う
毎度耳痛くなるから飛行機怖い
65.
66. 匿名処理班
竹筒を噛ませておくのはどうか
67.
68. 匿名処理班
みんながみんな一緒ではない
よその子が大丈夫でも我が子にはまだ早いと決断できない親は公共の施設や乗り物に参加しないで欲しい
子供は全く悪くない
全ては保護者の判断ミスである
69. 匿名処理班
自分が子供のころは分別つくまで公共交通機関に乗せてもらえなかったけどなあ。
いまそれを言うとたたかれまくるんでしょ。
70. 匿名処理班
こどもの時は耳抜きできなくて、とにかく耳が痛いんよ。。。
71. 匿名処理班
>>15
アッパークラスなら大丈夫、とチケット取って搭乗したらマイルでアップグレードしたであろう親子連れと遭遇なんて事もあるからね
72. 匿名処理班
これ本当にどうしようもないよな
自分が同じ状況になったら耐えられんわ
73.
74.
75.
76.
77.
78.
79. 匿名処理班
>>1
ノイズキャンセリングイヤホンは
継続的な赤子の鳴き声を前に無力だからこうなるんだよ
他人のイビキや子供の鳴き声対策では
普通に遮音目的の耳栓や工場用のイヤーパッド持ち歩いた方がいい
80.
81. 匿名処理班
自分もたまーにだけど、まぶたの痙攣が続くときがある
調べてみたらストレスと睡眠不足の時になることがあるらしい
82.
83. 匿名処理班
>>11
機内で睡眠薬の販売をするべきだわ…
84. 匿名処理班
29時間も叫び続けるとか子供に何らかの異常が起きてるとしか思えないな
絶対体力持たないし明らかにおかしいわ
85. 匿名処理班
>>19
躾ができないのは親の怠慢だよー!
86. 匿名処理班
残業続きで安アパートの隣から赤ちゃんのギャン泣きが継続しても
平気な自分だが(赤ん坊の声で安心するタイプ)
赤ちゃんはねえ・・どうにもできないし
親も身内の急病とか、乗せないと仕方ない場合もあるだろうし
航空会社側が、専用の耳栓とか
ギャン泣き赤ちゃんの駆け込み専用防音スペースとか作るべきじゃないの?
赤ちゃんが居ない場合は普通の客席や、搭乗中に倒れた人の解放スペースにするとか
87. 匿名処理班
技術も発展してるんだし、ノイズキャンセルマスクでも作ったらどうだ。なんなら泣き声で発電すりゃ電池要らずだ
88. 匿名処理班
29時間も叫べる子供なんておるんか?
将来は江頭かザコショウになれるな。
89. 匿名処理班
いつもと違う環境だからこうなるのか、いつもこうなのか。
いつもと違う環境だからだとしたら、親も困惑してるだろうし、
いつもこうなんだとしたら、親にとってはただの日常なのか。
いずれにせよコレに乗り合わせた客は不運だ。
飛行機落ちないだけ幸福だと思って耐えるほかないもんな。
90. 匿名処理班
子育てにも資格試験を設けてほしい
91. 匿名処理班
欧米では子供が騒いでても怒られない!みんな寛容!日本は子供に優しくない!
…って言ってたママさんいたけどやっぱそんなことないよな…
うるさいもんはうるさいよな
92. 匿名処理班
親のしつけの問題とかもあるかもしれないけどさ
29時間静かに耐えろなんて活発な子供からしたら拷問に近い状況だからな
こればっかりは状況が悪いとしか言えん
93. 匿名処理班
「子供のすることだから大目に見ろ」「子供は宝だから我慢しろ」と言う人もいるけれど、
だからといって何でもやりたい放題するのを我慢しろというのはおかしい。
ちょっとでも子供について不満を口にすると凄い勢いでキレる人達がいるので
どうにかならないかなぁと思う
94. 匿名処理班
※43
そうは言っても、単身赴任の夫が事故ったとか
親の親が危篤、もしくは死ぬ前に孫が見たいとか
飛行機に乗せる止むに止まれぬ 状況もあるわけ
電車にベビーカーだって、病院に行くとか理由があるから乗せる
95. 匿名処理班
最近ヨーロッパに行ったけど耳おかしくなって耳鼻科で治療中。子どもも飛行機に乗る理由や必要があるし、ダメとは言えないけどさ、普通に泣くのと泣き叫ぶのは、側で受けるダメージ全然違うよね。子どもも可哀想だ。
トラブルで30時間近くも乗る羽目になったら狂うわ。。
96. 匿名処理班
子供を注意しない馬鹿親のせいで罪もない人が心身を壊すいい例
「お前が子供産んだら躾できるの?」なんていう的外れな返答する人もいるし
そういう奴に限って自分がやられるとブチ切れるんだよね
97. 匿名処理班
『母親は注意をしていなかった』って
いいねぇ父親は
子供関連の不出来の時は透明化して
こうも揶揄がスルーされる事が許されて
それでいて社会ではデカい顔出来るんだものな
親の責任っつーなら分かるが
こんな記事でも自然に母親だけの責任にされるのだから
そら女も子供産みたくなくならぁな
98. 匿名処理班
飛行機頭痛持ちだけど、頭の血管破れて死ぬ恐怖を味わえるぞ
対処法はようやく身に着けたけど子供には無理
99.
100.
101.
102. 匿名処理班
※60
むずかしいね。
同じことをお母さんがやったとしても、大人しくはならないんじゃないかな。
多分、見知らぬ女性だったから子供も反応したんだろうと思う。
そこはその女性がグッジョブだったね。
自分も電車でずーっっと喚いている子供を見かけたことがある。
普段から喚いているのか、声が枯れてアメ横の販売のおじさんみたいな声になってるの。
親も宥めながらもぐったりしてた。
それでも子供が落ち着いたら優しく声をかけて一緒に電車を降りて行った。
多分何らかの特性をお持ちの子供だったんだろうけども、さすが親だなと思った。
正直、私が親なら、非難されそうだけども子供を見限ってしまいそうだ。。。
103. 匿名処理班
>>58
子どもの泣き声は生物にとって最大の警告音みたいなものらしく、母性がある人ほど気になるらしい。泣き声に気付かないと命に関わるからな。
自分は選択子ナシで子どもに興味無いからか、泣き声全く気にならん。工事音とかと同じ感じ。
104. 匿名処理班
29時間は流石に旅客会社側も何らかの対応がとれなかったのかね?
遅延がいつ解消されるかはわからないから、なかなか難しいだろうけどさ
105.
106. 匿名処理班
29時間ずっと子供が泣きっぱなしなんてあり得ないでしょ
実際はどれくらいの時間だったのか知りたい
107. 匿名処理班
>>97
それな!!
親の躾が〜とか言ってる連中って
大抵、母親の責任にしている
108. 匿名処理班
>>7
こわ……
やっぱ引きこもりが優勝だわ
109. 匿名処理班
え、これって耳抜きできなくて子供が痛がって泣いているんじゃないの?
110. 匿名処理班
>>31
新しい!素敵!私も一緒に騒ぐわ。
皆で合唱とかすれば良いのにって、、なかなか不特定多数の利用する交通機関だと難しいけども。どうにもならんならむしろ楽しめる大人になりたい。
111. 匿名処理班
>>49
犬の遠吠え状態でリレー式なのでは
うちのマンションの下の階と私の住んでる階で良くある😅
112. 匿名処理班
※97
※107
これだから女は困る
どこに父親が同乗していたと書いているんだ?
被害妄想の塊だ
113. 匿名処理班
>>97
旅館の食事処で終始絶叫爆走してたチビッ子に遭遇した時は母親よりも父親にイラッとしたな。母親は小言言っても子供はいつものことだから聞かない、父親は放置でスマホポチポチ。
父親像も変わったもんだなーと。
114. 匿名処理班
飛行機で1時間「ウギャアアアアアアアア」って
されたことあるけどウンザリしたわ。。
どうも俺だけじゃなくて他の乗客もそうだったらしく、
小学校低学年ぐらいの女の子が大声で「うるさーーーい!」とか言って切れてたわw
115. 匿名処理班
>>106
叫ぶ→転た寝→起床と同時に叫ぶ→転た寝→寝不足と不自由さで更に叫ぶ→エンドレスダトオモウ…
どっちにしろ大変だわ😢
116. 匿名処理班
子供が泣くのは仕方ない、親だって制御出来ないって意見が多いみたいだけど、回りに迷惑をかけているのは事実なんだから「すみません」の一言くらいあってもいいし、乗り物やお店なんかでも騒ぐのはいけないことだと親は教えなきゃと思う。
躾って一度や二度いったくらいじゃ無理。子供がわかるまで、口酸っぱくして言い続けなきゃなんだよね…
117. 匿名処理班
>>83
乗ってる親以外の大人に向けてね!
118. 匿名処理班
>>63
うちの弟、すぐ癇癪起こして超音波で叫ぶガキで母も手を焼いていたけど、何もなかったかのようにしれっと父親の顔で、我が子を偉そうにたしなめているぜ
119. 匿名処理班
※116
迷惑かけてるのはトラブルによる遅延で29時間も閉じ込めてる航空会社だから
責めるなら航空会社叩いてどーぞ
120. 匿名処理班
わんことかと一緒にしてやれば気も紛れるんじゃね?
まあ貨物室にということだが
121.
122. 匿名処理班
言葉がわかる年齢の子供だったのか、
側にいたのは母親だったのか父親だったのか、祖母か祖父か誰かもわからない。
耳抜きができない乳幼児だったとして、気圧に慣れさせるための食べ物や飲み物を受け付けてくれなかったのかもしれない。
これを読んだ時のコメントで、想像力の有無
が分かる気がする。
どこに寝た子を起こしたがる、泣かせたがる親、保育者がいると思うのか。
何も情報がない中で母親や親の躾と言い切るのは間違っている。
別の方が書いているように、親の躾、技術云々よりも子供の性格や体調等によるものが大きい。
大人でもうんざりする29時間の機内で、のびのび動きたかったかもしれない。
姉が妊娠し、日本の公共交通機関で子連れや妊婦に席を譲らない人が多すぎる事に驚いた。寧ろ旅行に来ていた外国の方が席を譲ってくれたほど。
また満員電車で外国人男性が目の前の女性に席を譲ろうとして、すかさず別の日本人男性が割り込んで座ったことに呆れていた。
こんな日本故の上のコメントなんだなとつくづく倫理観の偏りにウンザリし、コメントしました。
123. 匿名処理班
>>112
※112
これだからこういうやつは困る
どこに母親が同乗していたと書いているんだ?
女性蔑視の塊だ
124. 匿名処理班
>>11
29時間飛行機とか大人でもキツイからね
125. 匿名処理班
>>10
これ可哀想すぎる
ベイピー用の気圧調節ヘルメットとかあれば良いのにね
126. 匿名処理班
※122
それってあなたの感想ですよね
127. 匿名処理班
※94
その中の内のいくつかは他になんぼでも対応策あるけどな。
まぁ、とは言え仕方ない状況は確かにあるだろうね。でも問題は
なんぼでも対応策がある状況でただ浅慮で迷惑かけ倒すケースや
そんな中でも関係ない周囲に「迷惑掛けて申し訳ない」という姿
勢が常識であって、そう「仕方ないでしょ」という災害級のゆと
り親が増えたって事だよ。しかも親がそっぽ向いてたら周囲も協
力しづらい。
128. 匿名処理班
※1
こういう時はイヤホンやヘッドホンじゃなくイヤーマフよ
イヤホンの上からイヤーマフを被せる事でようやく対抗できる
アイマスク付けると更に快適だけど視覚聴覚の完全遮断で超絶無防備状態に(´・ω・`)
129. 匿名処理班
※122
同感です
記事から状況もわからないのに親が悪いってコメントが多くて怖いですね
子供を泣かせて放置する親なんていない、いたとしてもごく少数
必死でなだめた結果でも泣き止まない場合だってある
小さい子供を飛行機に乗せる親が悪いってコメントにも驚きます
子供が連れて飛行機に乗る必要がある場合なんてたくさんある
例えば、親が転勤の場合子供を連れて行くなと言うのだろうか?
130. 匿名処理班
※122
いや、躾出来ない親の増加は純然たる事実だろ。それに対しては
そこまで言う気はないが。
「満員電車で外国人男性が〜日本人男性〜」という明らかなレア
ケースか妄想か分からない話での反論は非常に頭が悪いと思う。
そういう歪んだ方向じゃない形で、誰にも不快感を与えない為に
想像力の豊かさとやらを発揮しなよ
131. 匿名処理班
※122
子供の泣き声、それに無関心な親、その事に他が苦言を呈すだけの事に
よく分からん話で貶めてまで反撃してる時点で全く己が見えてないよね。
そんなん言ったら、体調不全で余計に騒音に苦痛を感じた人だっている
でしょ。自分は違うと思いたいなら、もう少し忍耐と想像力働かせなよ。
132. 匿名処理班
※94
子供連れで飛行機に乗る親は必要な理由がある場合も多いでしょうね
特に長時間便に子供を乗せたくない親は多いはず
それでも他に手段がないから仕方なく子供を連れて飛行機を利用する人がいる
それも想像できずに子供を飛行機に乗せる親が悪い!と言うのは暴論ですよね
133. 匿名処理班
※43
想像力が足りないですね
知人夫婦は海外で勤務していて子供が産まれ、その子が3歳の時に日本国内に転勤になり帰国しました
子供が大きくなるまで転勤は断れば良いのですか?海外で子供を産むなと言いますか?有給使って船で移動しろと言いますか?
海外で働いてる人は多いですし、家族ごと海外に赴任したり帰国する人はたくさんいますよ
134. 匿名処理班
>>123
いや登場人物に母親がいるんだからそりゃ乗ってるだろ…
オウム返ししたがるやつって論理的に考えるの下手だよな
135.
136.
137.
138. 匿名処理班
>>23
個体差。
全ての子供が、定量の視線で同じ落ち着きを得るかと言えばそうではない。
全ての人間は個人差が大きい、同じ教育やしつけが難しいのを子育てすれば理解できる。
まだ子育てしていない、他人をしつけた事のない若者は、自分がしつけられた方法や学校での体験や記憶だけを頼りに子育てを想像するのだが、それは自分ならどうだったかでしかない。
完全なる他人、別の個体を育て、しつけてみればわかる。悩みばかりだよ。迷い、悩み、後悔し、怒り、そして愛おしい。
139.
140. 匿名処理班
ミュージシャンだから余人より耳が敏感なのもあるだろね気の毒に
乗り換えようにも飛行機ほど便数もないだろうしほんと両者災難としか
高速バスの座席みたいにブースになってればもう少しましになるかなあ
141. 匿名処理班
誰もジストニーって書いてなかった
ストレス受けると発症することがある
142. 匿名処理班
>>97
賛成せざるを得ない。
子どものイベント関連の仕事をしてるけど、言う事を聞かない子って10人中1人はいる。
わがままや泣き叫ぶ子で、耐えられるパターンと耐えられないパターンがある。
耐えられるのは、両親どちらも必死になるタイプだったときと、母親も父親も冷めた目で子供を見てるだけのとき。
耐えられないのは、父親が母親任せにして自分はぼーっと見てるだけの時。
なぜかって、母親任せにしてる親子の子供の癇癪が一番激しいし、止まない。母親に怒られても、父親はそうじゃないからおフザケが過ぎる。多分父親にも叱られたいのだろうけど。
143. 匿名処理班
>>130
外国人が席を譲るのはレアケースじゃないよ。
むしろ中国人や東南アジア人も席をきちんと譲るよ。
海外に住んでたけど、妊婦がいたら「われが先に!」みたいな感じで周りが一種の競技なのか如く譲り始める。
席は譲れても、列に並べない国の人もいるから一方的に海外の方が良いとは言えないけど、譲るのは本当だから海外に行ってみると良いよ
144.
145. 匿名処理班
子供の時、やむにやまれぬ事情(保護者いわく)で飛行機に乗らされて、その後の人生ずっと耳が悪い
そんなリスクがある行動とってるんだよ。子供の安全も考えられないくせにやむにやまれぬとか片腹痛い
146.
147. 匿名処理班
まぁすみませんねぇくらいの言葉は欲しいよな
148. 匿名処理班
棒つきキャンディかチョコでも口にいれておいてニンテンドースイッチとかやらせとけば静かになるのにな
149. 匿名処理班
29時間飛行機の中って大人でも辛くね?
150. 匿名処理班
ブルガリさんが潜んでいます…。
151. 匿名処理班
>>51
親が頑張っても限界あるし、公共のものは施設側が対策するべきかと思う。
神奈川の免許センターは教室の一角がガラス張りの個室になってて、子連れがそこで講習受けてて感心した。
飛行機は赤ちゃんでもキチンと座席代とって、その分防音設備整えてほしい。そっちの方が親も気兼ねなくていいよね。
152. 匿名処理班
親があやそうとしてるけど連続失敗して低姿勢な態度な親なら許せるけど
大体のパターンは放置してるから許されない事がおおい
子供だから騒いで当然でしょ?子供はみんなの宝物でしょ?みたいな高慢な態度な親が多い事多い事
153. 匿名処理班
>>17
蝉じゃん
154.
155.
156.
157.
158. 匿名処理班
クアラルンプールから飛行機で7時間乗ったとき、夜驚症みたいな子いたけど密室だからきつかった。
お兄さんお疲れ様でした。
159. 匿名処理班
>>5
29時間子供が閉じ込められてるので...皆被害者ですよ。
160.
161.
162. 匿名処理班
※97
子育てや躾は女がするものっていう固定観念と、ネット民が子育ての苦労と無縁なのも相まってこうなるんだろうな。少子高齢化のくせに子持ちに厳しい風潮
子供残すつもりないならせめて寛容になれないもんかね?自分がやりもしないことを当然の事のように言い張る奴が多すぎるんだよなぁ
163. 匿名処理班
>>29
んなわけねーだろ
流石に言っていい事と悪い事もわからないんか
164. 匿名処理班
このケースなら制御できない場合は連れて歩かないで欲しいというのもわかるしそこは賛成
ただ子供を一律排除しよう隔離しようという極端な意見はどうなんだろう
最初から大人で生まれてきた訳でなしみんな昔は子供だったし必ず誰かに迷惑かけてたと思うから
あとレストランとかは少子化で子供が近くにいないから余計気になるってのもあるかと核家族化やひとり親家庭も増えて昔なら頼れたり預けられる祖父母や親が近くにいないことも関係してるんじゃないかな
自分も飛行機で同じような目にあったことあるよ
赤ん坊なら気圧で泣く子にイラっと来たこともある
でもよく見ると実はおとなしい子も乗ってたりする
静かだから気づかないだけってことも
とにかく子供を極端に嫌う社会はただ老いて頭の硬くなった連中だけの寂しくて殺伐とした世界になりそう
そうはならないで欲しいと切に願う
165. 匿名処理班
>>152
公共の場所で大声で泣いたり騒いだりはしゃいだりする子供も放置する親もイラッとするが、自分の子供に「うるさい!」「黙れ!」ってヒステリックに怒鳴りつける親も「うわぁ…」ってなる
いやいやあんたが一番うるさいわって人
休日のショッピングモールとか親子連れが多くいる場所で時々見かける
いつもワンオペで頑張っててなだめてもすかしてもどうにもならないとかなら叫びたくなる気持ちもわからないでもないけど、上記のような人はたいていその努力もすっ飛ばして暴力的に押さえつけようとするから、親がこうなら子供もそうなるかとむしろ子供への同情がわいたりもする
どっちにしても周囲は迷惑だけど
166.
167. 匿名処理班
※159
なんでじゃい
親は加害者やろ、皆んなじゃない
168. 匿名処理班
>>162
子持ちが全て悪いとは言ってませんがね
「失礼で迷惑なタイプの子持ち」にどうして世の中が寛容にならなければいけないのですかね
いざ注意したら差別だ虐待だと騒ぐ癖にね
こんな奴がいるから子持ちの視線が冷たくなるから君こそ大人しくしてれば?
169. 匿名処理班
音楽家さんですか。即興で、泣きっぱなしの子どもと、セッションして欲しかったな。音楽で再生数稼げるチャンスを逃しましたが、痙攣では稼げたのかも?
170. 匿名処理班
※130
躾出来ない親の増加は純然たる事実
↑
逆だと感じています
昔と比較すれば日本の公共モラルは良くなってると感じます
昔は普通だったゴミのポイ捨てはほぼなくなり、繁華街のゴミは昔よりはるかに減り街はきれいになりました
道路脇のゴミも昔はひどかったのが今はかなり改善されてます
街の落書きも減りましたし、犯罪件数も下がっています
子供に関しても、子供の数が減った事もありますが昔より泣いている子供はみかけませんし
昔こそ子供なんて泣かせとけ!って考えの人が多かった気がします
昔はデパートに行くとオモチャが欲しくて泣いてごねている子供を良く見かけましたが、近年はそれも少なくなりました
何を根拠に”躾出来ない親の増加”を”純然たる事実”と言う強い言葉で事実だと認識できるのか不思議です
171. 匿名処理班
※159
遅延で閉じ込められた被害者なのは確かだけど
騒音で他人を攻撃する加害者にも違いないと思う
172. 匿名処理班
子供が叫んで注意もされないなら、大人も叫んで良いんじゃないの?
叫んでるガキの耳元で同じことしてやりゃいいじゃない
173. 匿名処理班
羽田から釧路までANAの飛行機で行くときこどもが退屈でずっと椅子を蹴ったり泣き叫んでた。
乗務員さんがなんどかあやすけど、それでも泣き叫んでたよ。
174. 匿名処理班
※20
父親の責任は?
このフライトに母親だけが同乗していたというソースがあるのか?
175. 匿名処理班
これこそカラパイアさんで良く取り上げられる認識の問題が大きいと感じる
子供が泣いていてもすぐ泣き止んだ場合は印象が薄いから記憶から時間と共に消えていく
一方子供が泣き続けているのに放置してる親を見た場合、あるいはあやしているのに泣き止まず、親が疲れて諦めた時間を目撃した場合
印象が非常に強く感情的にも怒りが強いから記憶に残る
それを数回経験し、最近の無責任な親が多い、と言う全く根拠がない持論を自分で作ってしまう
そして一度作られた持論は同様の経験をする度に強化されていく、この記事を読んでもやっぱり親が悪いのだと強化される
176.
177. 匿名処理班
車のオプションにも後部座席の子供キックからシートを守るやつとかあるし、子供のすることはもう織り込み済みで対策するしかないんだよね。
飛行機に叫ぶ子供用の防音隔離スペースを親子2人分くらい用意してもいいと思う。
もしくは叫び声が小さくなるマウスカップとか。
178. 匿名処理班
そりゃ29時間も飛行機に閉じ込められるのは苦痛だろうけどさ・・・
そもそも飛行機ってあらゆるトラブルが想定される乗り物なわけ。
それこそ命に関わる緊急事態も起こり得るわけだし。
飛行機事故は減ってるとはいえ、大人しく座っていることさえできない子がもし墜落などの危機に直面した時どうなるか想像も出来ないよ。
すべての子供は飛行機に乗るなとは言わないけど、親がたしなめられない子は飛行機に乗せるべきじゃないと思う。
179. 匿名処理班
>>129
放置する親なんぞいくらでもいる
なだめた結果かどうか記事から状況がわからないのはあなたも同じ
転勤で飛行機が必須な理由が不明
ボロボロじゃん
180. 匿名処理班
動画見たけど、ずっと叫んでるね・・・
こんな飛行機乗りたくないわレベル
昔、親は一生懸命あやしても機内で泣き止まない子が居て、老婦人が「抱かせてもらっていいかしら?」
って抱いてあやしたら、一発でおとなしくなった・・・
子育ての先輩がいる家庭も減ってるしなぁ〜
機内から降りる時、子供の両親、周りの人に「ありがとうございました」って言ってた
181. 匿名処理班
※168
世の中が、じゃなく俺やお前みたいな子育てと一切無縁な奴なwはっきり書いてるのに。それがお前の世の中だと無意識に変換したんか…!?
子育て経験した上で「最近の親は躾ガー!」と叱るなら説得力あるけど、俺らにはそれが皆無だろ。躾を語る立場じゃない
独身貫いて少子化の一翼を担う身としては、かなり譲歩せざるをえない
出来もしない、やろうともしない事をさも簡単な事のように言うやつはどんな世の中でも落第だぞ
182. 匿名処理班
子供ではなく、その"親の行動や態度の方が問題事"なんだよね。きっとこの問題はどの国でも同じなのだ。
183. 匿名処理班
>>86
ギャン泣きをするおうちの横に居て部屋で作業してるから聞いてるんだけど、ギャン泣き期間過ぎた頃の年齢にそろそろなったよねっていう今でもギャン泣きスタートするの聞いててさすがに思うとこがあって、
失礼ながら疳の虫が酷い以上の場合、発達障害の可能性も有り得るんだよなぁと地味に思う。
自閉であったりの子は1個に過集中起こすからギャン泣きスタイルになったりするそうだ。
発達障害類でもむしろ泣かなすぎる子も居る。
親御さんとしてはまさかうちの子がと思うかもだが、そういうことは早めにわかっておいた方が様々な面でポジティブにできる。
184. 匿名処理班
>>60
親だと聞かないってこともあるある。周りが子供に声をかけたり注意すると素直に聞くこともある。親自身は効く手がなくなって絶望してるから、周りからの助けはホント感謝しかない。
185. 匿名処理班
>>50
泣いてるならばまだ我慢できる
これは鳴き喚いてるって状況
しかも29時間も
そう言う状況に出会った事が無いから気軽に言える
186. 匿名処理班
※181
親が海外に転勤の場合ですよ
子供が大きくなるまでは日本に置いていけとでも言うのですか?
別居しろとでも?
家族ごと海外に転勤する人はたくさんいるんですけど
187.
188. 匿名処理班
なんというか・・・、ジャングルの中で子猿が叫んでいるのかな?と思ってしまうような環境だった。
戦闘中の猿の群れの中にいるのかな?と。
189. 匿名処理班
ワイも仕事中頻繁になるよ
これは子供のせいじゃない
コイツもミュージシャンなんかやめて家庭を持てばわかるだろう。
190. 匿名処理班
29時間もフライト維持するぐらいなら、別の場所に緊急着陸した方がよかったんじゃないのか?
できない事情があったんだろうけどさぁ……
191. 匿名処理班
やばくて草
192. 匿名処理班
もうお疲れ様としか言えない事態ですね
29時間缶詰にされたら大人でもイライラしたり不安になるだろうから
子供ならなおさらストレスで泣き叫ぶ子は出ちゃうだろうなあ
ただ、親御さんはできるだけ子供をなだめて大人しくする努力はしてほしいね
※79
自分、音が気になって眠れなくなることがあるので、旅行の際は必ずスポンジ状の黄色い耳栓を持っていってるがこれが一番遮音性高いと思う
193. 匿名処理班
乳児連れて飛行機に乗るのは如何ともし難い事情があったのかもしれないけど
如何ともし難い他人の事情から発生するストレスに29時間もみっちり付き合うのはキツいよな…
不幸な出来事だわ
寝て忘れるしかないな
194. 匿名処理班
>>110
頭大丈夫ですか?
ごめんイヤミ聞いた駄目だったね
195. 匿名処理班
>>189
"自分の"仕事や子どもと"他人の"は違うし
人様の仕事くさして家庭持てばわかるとか
モラハラ臭すごいことなってるよ
196. 匿名処理班
三人目産んだ後から、瞼ピクピクするのなんだろうと思ってたら、これストレスか!!!!
197. 匿名処理班
>>85
お前子どものとき叫んだことないの?
198.
199. 匿名処理班
>>47
そんな発想しかできない貴方はみみっちいですねw
200. 匿名処理班
>>61
赤ちゃんいるからしょうがない、は無敵の免罪符だと思ってるんだろうね…
201. 匿名処理班
>>169
ブラックジョークのつもりなんだろうか
普段から言ってるんだったらやめた方が良いと思うよ
202.
203. 匿名処理班
>>193
概ね同意だけど、ここまで酷いと寝て忘れられる人ばかりじゃない
この記事みたいに心身に具体的な悪影響が出る人もいるから悩ましいわけで
204. 匿名処理班
子供4人いる俺でもウンザリする叫び声だな
205.
206.
207.
208.
209.
210.
211.
212. 匿名処理班
>>27
うわ、子育てしたことなさそう
213. 匿名処理班
※46
だよね。ずっと空の上じゃないはずだしね
214. 匿名処理班
>>148
航空会社も機内トラブルの経験値沢山持ってるはず。
何故こういう事態への対処方法が無い(29時間全部でなくても数時間は泣きっぱなし?)なんだろう。
正にご指摘のキャンディやガム、携帯ゲームやオモチャを機内に常備しておくべき。それとか親子一緒の隔離室へ隔離(エグゼクティブシートを1つ隔離室へ改装)しとけよって話
215. 匿名処理班
>>19
落ち着きなよ、そんな事はあなたが偉そうに指図することじゃない。
216. 匿名処理班
>>212
他人を見下してこんな事言うようなメンタリティでも親になれる奇跡
217.
218. 匿名処理班
子供が大声で泣くのは自分も東京福岡行きの便で経験がある。 子供は正直。原因は気圧低下だろう。登山用アプリがついた携帯で測定していると、高度1000〜2000m位の気圧が800hpa前後では泣き叫び、高度数百メートルの1000hpaを越えると鳴き声がピタリと止まった。唾を飲み込んだりして対策する方法も知らないので、耳に違和感を覚えて恐怖を感じるのだろう。
219.
220.
221. 匿名処理班
>>110
コロナはまだ終わってないですよ。
222.
223. 匿名処理班
吠える犬にはハッシュパピーを与えれば静かになる。うるさい子供にはニンテンドースイッチ与えれば静かになる。
224.
225.
226. 匿名処理班
飛行機のような密室で子供に長時間騒がれるのは
自分にとっては怒りではなく「恐怖」だったな
この記事のような経験をして以来、飛行機には一切乗ってない
制御の難しい子の親もプレッシャーだろう
隔離しろってんじゃなく場所を分けた方がお互い気楽なのでは
空は逃げ場がないから
227. 匿名処理班
自分達だって、数十年前は所かまわず泣き叫んで、ご両親や周りの人に散々迷惑かけてきたでしょ
泣き叫ぶ子供は、かつての自分自身だ
黙って耐えろ、君らの時も、周りの人は、耐えたんだ(´・ω・`)
228.
229. 匿名処理班
>>227
いや、「密室で、29時間ぶっ続けで、ありとあらゆる方向から、複数の子供の泣き叫んでる声」とか、耐えんの無理だわ。
わたし、聖人じゃないし。
まぁ、でも、あなたは大丈夫そうだから、とりあえず「予防接種受けてる子供たちの輪の真ん中に飛び込んで、29時間耐久レース(耳栓なし・微笑みをたたえて)」でもやってみたらいいんじゃないかな☆?
黙って耐えろ☆
230. 匿名処理班
>>227
逆にワイは子供の頃電車や飛行機でもじっと座って全く手がかからなかったって両親が言ってたんやが、それなら文句言っていいってことか? 違うやろ
自分がやってきたこと、嫌なことだからといってそれを他人にもって考え方は危ないぞ
231. 匿名処理班
>>229
そもそも子供の泣き声が不快に感じるのは、大人にいち早く危機察知して助けてもらうためのそれだから
不快に感じるのが正常定期
232. 匿名処理班
>>79
1個100円の有料でいいから機内で耳栓を販売して欲しい。
出来ればノイキャンヘッドホンも。
親も乳児を連れて飛行機に乗る理由があるんだろうし、泣く子は止められない。
でも実際うるさいよな…
せめて騒音対策させて欲しい。
233. 匿名処理班
>>19
俺は子供が泣くのは当たり前だと思ってるから何も思わんが、その理論だと俺みたいに端から子供を持つ気が無い奴は泣いている子供に対して何らかの強硬策を行っても構わないってことにならないか?手段を選ばないなら子供一人静かにさせる方法なんていくらでもあるぞ?誰にも迷惑かけないくらい静かにな?
ちょっと読んだだけで突っ込みどころ満載文書書いてどの目線でイキってんだよ
234. 匿名処理班
>>170
躾が出来ない親が増えてるかは知らんけど
公共モラルと親の躾に相関があるのか?
その後の文章も君の体感だしオモチャ云々は経済状況や子供の遊んでるモノの変化にもよるだろ
例えば俺の甥っ子なんてSwitchでダウンロード販売のソフトしか欲しがらねぇからおもちゃ屋なんか一切興味ないぞ
235.
236.
237. 匿名処理班
>>227
昔は長時間のフライトに子供を乗せるのは一般的ではなかった
238. 匿名処理班
正直キツそう
239. 匿名処理班
子供はうるさいのが当たり前みたいな前提あるけど、うるさい子供だけが目立ってるだけな気がする
サルの子供とかも人間の子供みたいに無駄鳴きしまくったりするんだろうか
声によるコミュニケーションの多い鳥とか
あるいは人間がうるさい個体をより多く生かしてきたからうるさい子供ばかりになるのだろうか
ヒトがヒトになって何十万年は狭い箱に住むような生活じゃなかったことは確かだけど
240. 匿名処理班
子供の甲高い叫び声はある種の猿が危機を感じた時に発する声に似ているそうで、人間にとって先天的に不快な声なんですよね
自分も騒音苦手だからわかる。いつもこちらが我慢しているけど、「我慢して当然」と言われるのは違うと思う。障害や病気を大きな音が悪化させるケースもあるから
昭和生まれだから自分の子どもの頃はうるさく騒いでいたら、よその怖いおっちゃんおばちゃんに怒鳴られて睨まれてたんだけどね……。それが絶対良いとも言わないけど、親がしつけをしてくれない場合、昔は他の人がその役割を担ってくれていた。今はよその子に注意なんてできない社会になったからね
赤ちゃんならともかく、ある程度の年齢になっても社会のマナーが身についてないのは虐待な気もする
みんながみんな騒いでいるなら仕方ないけど、正直うるさい子とルールを守れて大人しい子の差が大きいんだよね。一部のうるさい子が目立つだけで。幼いのに驚くほどしっかりしている子もいっぱいいるしなあ。あれは何が違うんだろう
241. 匿名処理班
>>165
いやどうしろと
いつもなだめすかしたぐらいじゃどうにもならんから怒鳴ってるんだろ多分
242. 匿名処理班
※50
子供はみんなで育てるものだから大目に見ろっていう人ほど
自分の子が他人に叱られると逆ギレするけどね
本気で皆で育てるものと思うなら人様からのお叱りも素直に受け止めるべき
243. 匿名処理班
そもそも、飛行機に29時間缶詰めだったことが問題な訳で、そこにどんな理由であれ、多様な人が乗る飛行機で、それぞれの立場の人が極力ストレスなく過ごせることを、この場合は「航空会社」が目指すべきなんですよね。
乗客数に影響しますが、
将来、機内後ろに防音のキッズスペースみたいなものができて、シートベルト着用の必要がない安定飛行のときは保護者と過ごせるみたいなものができると良いですよね。
泣いちゃったらそこに行って子供と過ごすとか。
離着陸時の気圧の変化で泣く可能性はありますが、着陸時なら少し待てば飛行機降りられますし。
様々な年齢の人が乗る乗り物であれば、うちわで揉めることなく、快適に過ごせる用に設計された乗り物が出てきてほしい。
そんな乗り物が開発されたらガラパイアで取り上げて欲しいです。
244. 匿名処理班
中学の修学旅行生でもうるさいからなぁ…小さい子供の叫び声とかエグイ
245. 匿名処理班
最近は子供の泣き叫ぶ声をそよ風のように心地よく思えない人は心が無いって風潮ですよね
子供嫌いではないけど煩いものは煩いし、頭痛の時とか死ぬほど辛い
あと力いっぱい泣き叫んでる子自身も脳とかにダメージないのかなと思ってしまう
246. 匿名処理班
>>58
親に向いてるのかは、気になるかならないかより子育てに協力するかしないかの方が大事だと思う。
夜泣きにも全然起きない旦那に腹立った話とかよく聞くし。
247.
248. 匿名処理班
この手の話って欧米の他の国でもよく聞くんだよね。よく日本は子供に厳しいから子育てし辛いって言う人がいるけど、欧米の人たちだって我慢してんのよ。
おまけに欧米は子供を一人にしたらめちゃくちゃ批判されるし、逮捕される事もある。それなのに誘拐事件がめちゃくちゃ多いし、人種差別もあるから子育てがし易いって言ってもそういう面はし辛い。
249.
250. 匿名処理班
この痙攣は元々ストレスを感じてると起こるチック症の可能性が大だと思う
251. 匿名処理班
>>165
うるさい人間を注意する人に対して「あんたの方がうるさい」って言う人たまにいるけど音量だけでうるさいって言ってる訳じゃないからね。
252. 匿名処理班
>>227
黙って耐えたけど心身に不調が出てるんだろ。まさかそこまでコントロール出来ると思ってるのか?
253. 匿名処理班
※69
昭和のころは日本もそうでしたね。
分別がつくまでは公共交通機関を利用しない、レストランやお食事処にも連れて行かない。
互いに快適に過ごすための棲み分けって大事だと思うんだけど、「子持ちは我慢しなきゃいけないのか」の声が大きくなりすぎました。
254.
255. 匿名処理班
そもそも29時間閉じ込める航空会社がおかしくね?
空港で止まってるなら一回降ろすべきだし、空中ならガス持たんやろ
256. 匿名処理班
嫌なものを嫌だと言えないのは欧米も一緒だなあ
子供や親に対して注意すると、寛容じゃないとか我慢しろとか、大人として失格って言われるから何も言わないでずっと我慢してる
誰かが我慢したり、申し訳ないと思ったりしなくて済むために、防音の子供部屋を用意するべきだ。こうしないといつまで経っても問題が解決しないし、同調圧力が強まり続けて、片方には被害を受けた思い出だけが残るから、良くないよ
人間は寛容でも高潔でもないんだから、個人の我慢に任せるのは非合理的
257. 匿名処理班
梅宮アンナがほかの乗客に迷惑かけたくないからって赤ちゃんに医者が処方した睡眠薬を飲ませたらめっちゃ叩かれたよね。
私は立派だなと思ったけど。
睡眠薬を飲ませたら叩かれ、飲ませず泣かせたら叩かれ、母親はほんと大変だね。
258. 匿名処理班
>>162
子供叩きと女叩きがセットになってる奴いるよな
実際母親が子供の面倒見てるケースが多いが
259. 匿名処理班
>>79
どんなポンコツノイキャン使ってんだよ
バリバリ効くわ
260. 匿名処理班
>>12
子供は超急速充電出来るからね
力尽きて静かになったと思っても、15分位で再起動しやがる