
男の子は飛行機に乗っている間大声で叫び、時に走り回っていたという。だが母親はほとんど注意をすることはなかったようだ。
Demonic child screams and runs through an 8 hour flight from Germany to Newark
「ドイツからニューアークまでの8時間、叫び走りまわっていた悪魔の子」と題された動画には、男の子が大声で叫び続け、時に動き回っている様子が撮影されている。
搭乗してすぐに大声で叫び始めた男の子。母親はフライトアテンダントに「まだwifiがオンになっていないからiPadを見せられないの。wifiを使えるようにして」と要求。
wifiが使えるようになると少しの間男の子は静かになったのだが、すぐに飽きてしまいまた叫び始めた。





赤ちゃんが激しく泣いてしまうこともある。そんな場合、母親が周囲に対して低頭に謝り、立ち上がって子供をあやしたりしている姿をよく見かける。子供に対してある程度の寛容さは必要なのだが、やはり親の対応によっては容認できないケースもあるようだ。
飛行機から降りた乗客らは口々に「きっついわー」、「オーマイガー」と言っていた。
あわせて読みたい





コメント
1.
2.
3. 匿名処理班
ADHDの多動症なんだろうな。もう親も半ばあきらめてるってやつ
乗客にしたらたまったもんじゃねえな
4. 匿名処理班
赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど
歩ける年の子が暴れるのを放置するのはダメだろ…
せめて子どもの相手してやってよ
5.
6. 匿名処理班
きっついな。
7. 匿名処理班
酷い最低の親・・・・・
こういうのに限って
みんな他人せいにするし
たちが悪い
8. 匿名処理班
ちゃんと普段から教えてたらこの年齢ならある程度は場をわきまえて静かにできるはず
それができないということが、どれだけこの子の将来の可能性を奪うことになるか、母親には考えてほしいなあ
あとうるさくなくても普通に危ないわ
9. 匿名処理班
新幹線のグリーン車でも似たようなの経験あるわ。
他に自転車で移動中、子供が無茶な横断してきて急ブレーキ。
親が子供に「危ないし、相手に迷惑でしょ」と注意するのに、迷惑が掛かってる自転車に乗ってる人に謝罪も会釈もしない。
そんな最低限の一般常識を持っていない親が多いよね。特に母親。
10. 匿名処理班
日本人でなくて良かったというか……。
11. 匿名処理班
いつも、楽しく拝見しています。
うーん
子育てをするようになって思うのは、もしこの子が発達障害とかだったらどう対応するのが正しいのかということ、、、。
確かに公共の場で騒ぎ続けるのは他の人にとっては迷惑だけど、正解がない問題のような気がしてモヤモヤした気分です。
12. 匿名処理班
これは酷い
13. 匿名処理班
さすがに子供に対しては"Get out here"とは言えないのか?
14. 匿名処理班
子供はじっとはしていられないし泣き叫ぶのも致し方ない。だが、限度がある。
これは危険行為にあたる。即引き返して下ろしていい事案ではないか?
この子はこれが日常茶飯事のことで母親も慣れてしまっているのか、母親が注意をしてこなかった結果なのか。
15. 匿名処理班
あー、ADHDの多動の可能性があるのか。
そう言う場合はどうしたら良いのだろう?
どうしても飛行機で向かわねばならないことを前提として。
憤るのはいつでも出来るから、こういった場合どう対処すればいいのか議論したいね
16. 匿名処理班
※3
それっぽいけど放置はいかんだろう
多分この後航空会社に大量のクレームが入ったと思うけど対応難しい問題だわ
17. 匿名処理班
子供を許せるかどうかは親の程度によるなぁ
18. 匿名処理班
これは本当にキツイだろうな
19. 匿名処理班
子供というのは他人がたくさんいる状況だと、
本能的に声を大きくするそうだ
例えば電車やファミレスの中になると、
ふだん家では出さないような金切り声を出したりする
20. 匿名処理班
仮になんかの病気だとしても、親に問題ありだな
この子供が寝る時間帯の便を選ぶくらいはできたはずだ
21. 匿名処理班
子供の甲高い声が苦手だからこれはきつい。
22. 匿名処理班
結構デカい三歳だなー。パワーもありそうだ。
23.
24. 匿名処理班
よし、移動中の休息が満足に取れなかったことでビジネスに支障を来たした損害を航空会社と親の監督責任に求めて訴えよう!ってなったらほんとどうするんだろうね?
25. 匿名処理班
※10
そういう考え方どうかと思うよ
26. 匿名処理班
8時間は地獄だな
周りはよくプッツンせずに耐えたよ
27. 匿名処理班
ただ躾のなっていない子だろうが、難しい問題を抱えた子だろうが、
少なくとも母親には、周囲に説明し、理解を求める責任があったと思う。
28. 匿名処理班
普通に考えて、子どもの体力で8時間叫び暴れてたら疲れる。
その感覚無く、ずっとやってられるってことは、まぁ、子どもは発達障害、親はそれによる慣れと鬱だろうね。
大人しくさせようとすると余計に危ないしな、こういう病気は。
おそらくほかの乗客からCAさんに「どうにかさせて!」っていうクレームも入ってるだろうに、どうしようもなかったんだろうし。
難しい問題だねー
29. 匿名処理班
発達障害を抱える幼児の福祉施設に勤務しています。
「しつけ」の問題と簡単に言えない気がします。
子供の発達障害に、母親が気付く前かもしれないです。
この子が、いずれ発達障害と診断されたら、
母親は、ショックと同時に安堵を感じる事と思います。
世界的にみても(特に先進国)、発達障害は増加傾向です。
将来に不安を抱え、悩んでいる親が多くいます。
まずは発達障害について知ることから始まると思います。
30. 匿名処理班
これ多動児だろ
躾でどうにかできる問題じゃないからなぁ
どうしても飛行機で長時間移動しなければいけないなら
お医者さんに相談して睡眠薬でも処方してもらった方がいいと思うわ
31. 匿名処理班
8時間ってスゴイな
普通は途中で寝るだろ
32. 匿名処理班
この子、何かを感じるんだよな。
将来、大きな事件でも起こさなければいいんだが。
親の状態としてはどうなのかが気になるな。疲弊しきってるのか、余裕なのか。
33. 匿名処理班
※15
このレベルだと薬を処方してもらうしかない。
以前にネットで飛行機内での子供の処遇が話題になった時、
さかんに外国では赤ん坊にも睡眠薬を処方すると書いてたけど
全然そんなことはないのか?
34. 匿名処理班
欧米の方が公共の場での子供の躾けに猛烈に厳しいイメージだったけど
あちらも親のマナーが崩壊していってるのかなあ
35. 匿名処理班
多動の可能性ありでしょ。その上でどう対応するかって発想よりも、母親の育て方、躾ってすぐ断罪しようとする思考が今の日本っぽいわぁ。
36. 匿名処理班
これはキツイ 電車と違って降りれないからなぁ
37.
38. 匿名処理班
※29
そりゃいいけど、具体的にこういう場合どうすりゃいいんだよ
客が全員泣き寝入りするのか、親が強制的にでも拘束すべきなのか
39. 匿名処理班
海外だったら普通に子供用の睡眠薬とか処方しそうだけどね
40. 匿名処理班
子供を注意できない社会というのは異常だね。
「うるさいから静かにしろ。」と言える社会にしないと
社会の健全性が保てなくなる。
子供の権利を過大に解釈して公共性の方が犠牲になって
いる。 日本もそうだけど子供が悪い事をしているのを
誰も注意できない、皆イライラして不快感を我慢して
いる。 公共のモラルの方が上位にあるという判断を
しないと結局幼稚な人間だけが好き勝手にふるまう
おかしな社会になるね、イヤなっているな、とっくに。
41. 匿名処理班
※1うちの子もADHDで大変だけど、きちんと言い聞かせれば騒がないよ
動きたい、喋りたいのを無理矢理我慢させてる時は、手先で何か動かしたりして何とか耐えてるよ
42.
43. 匿名処理班
多動であったとしても
iPadしか用意していないのは、親のあまえかなぁ
他のものも用意しておく必要があると思う
やるべきことをやって、治まらないなら他の人も納得すると思うけど
まずは、親がなにかしないといけないよね。
大変なのはわかるけど...
44. 匿名処理班
※11
障害者だろうが健常者だろうが「アカンものはアカン」で通すべきだと思いますよ。
誰であってもこれはしたらアカンというのを前提にしたうえで、何かの事情でそれを守るのが難しい人とその他の人との軋轢を小さくするために、ルールを維持しつつどこで折り合いをつけようかと議論するのが障害に配慮するということだと思います。
逆に、障害者なんだからその人のやることなすことすべてそのまま受け入れよ(でも他の人はちゃんとルールを守れよ)というのは、障害を持っていることを理由にその人のためだけに不当にルールを捻じ曲げるということであり、それこそ障害者を「差別」することだと思います。
45. 匿名処理班
周りの人が子供に言わないのはなぜ?
46. 匿名処理班
※41
ADHD の子供抱えてるなら
症状なんて子供によって千差万別なことくらい知ってるでしょ?
子育てにおいて「ウチはこの方法でうまくいってる」を他所の子にあてはめちゃダメだよ
47. 匿名処理班
例え子供が暴れ叫び続けてしまっていたとしても、その保護者が静かにさせようとしていたり周りにペコペコして居れば仕方ないかな…って思って我慢出来るけど、騒がしい子供へのイライラに何もしない保護者へのイライラがプラスされるのは勘弁だわ
48. 匿名処理班
乗ってる間はおとなしくなる薬のませる法律あってもよさそう
49. 匿名処理班
定型発達の子が8時間騒ぎ続けるのは体力的に難しいような気が。
恐らく我が子と同じく発達障害を抱えているのでは…
パニックは本人も辛いので、逃げ場のない飛行機や新幹線は乗せないようにいろいろ諦めてきたけど
どーーーしても連れて行かなきゃいけない事情ができたら、ほんとに睡眠薬飲ませるしかないかも…急ぎだったらそれも用意できないし…しかも周囲に謝りっぱなしで…しつけがなってないとか言われたり、こうやって動画撮られたりするんだろうな…
50.
51. 匿名処理班
厄介な客リストに載るわな
52. 匿名処理班
これは病気で 怒ったり注意すると
いっそう手を付けられなくなるから放置なんじゃないかな。。ちょっと気の毒
53. 匿名処理班
アカンでしょ
54. 匿名処理班
なんらかの病気だとしても周りに謝るとか事情を説明するとかないのかね
55.
56. 匿名処理班
もしも障害があるのなら子供用の睡眠薬でも飲ませればいいのに
日本ならともかく海外なら市販薬も処方薬もある
57. 匿名処理班
障害だとしてもこの一人のために他の乗客のほとんど全てが被害を被ることを許容しろって無理だよね。
でも航空会社も障害者団体からのクレームとか訴訟とか怖いから何も言えないんだと思う。
もうこれ運としか言えない案件だよね。
58. 匿名処理班
乗客みんな大人しいなあ。俺だったらちょっと耐えられないわ。
でもこの様子だと文句言った所で言う事聞く感じではないな。
あきらかに普通じゃないけど、これで親がおかしいと思ってないとしたら親に問題があると思う。
59. 匿名処理班
ノイズキャンセリングヘッドホンを標準装備にするべきだな
60. 匿名処理班
閉鎖空間に8時間も閉じ込められて苦痛なんだろう。本人のためにも睡眠薬飲ませるのが最善策だろうな。
61.
62. 匿名処理班
これが自分の家の子供の話だとしたらってのを是非想像してほしいなぁ。
飛行機8時間どころの話じゃないんだぜ…。
精神病むわ。
63. 匿名処理班
※38
周りが被害者意識を持たず、平常心でいることだと思います。
同乗した人は、辛いかもしれませんが、
発達障害を理解するは、受け入れられると思います。
我が身に置き換え、受け入れられる世の中であって欲しいです。
発達障害の子は想像以上に感性が豊かです。
匂い、位置、音、雰囲気など・・・様々な事に敏感です。
周りの人の微妙な変化を恐怖に感じる事もあります。
電車のケースですが、
同乗した若者の、この様な事例もあります。
「パニックになった発達障害の男の子。助けてくれたのは見知らぬ若者だった」
リンクを貼るとコメントエラーになるので、お手数ですが、
検索してみてくださいね。
お互いの弱い部分を理解し、助け合える世の中が理想と言えば、
綺麗ごと、偽善ともとられそうですが、
一人一人の小さな心がけは、大きな力となると信じています。
64. 匿名処理班
こういう光景日本だけかと思ってたらそうでもないのか
65. 匿名処理班
※41
実際そういう子を持ってっても「症状はそれぞれ違う」ってことには考えが及びませんか・・・
あなたの子が我慢できたら他の子だってできるはず?
健常者(無神経な)の親も障害児に対してそう思ってるんですよ
66. 匿名処理班
お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?からの鎮静剤注射で良いんでねえの?
67. 匿名処理班
どんな事情にしろ、おとなしくさせられないなら飛行機に乗るべきじゃないよ。最悪引き返して降ろして親に損害賠償請求されてもおかしくない。
68. 匿名処理班
この親子はもう利用禁止だな
69. 匿名処理班
他の方も書いているように多動症の可能性ありそうだししつけだけで対応できない問題かもしれない。でも飛行機だと状況次第で安全にも関わるし…薬も万能ではないけどそれも候補に含め多方面からの対応を試しつつ家族が周囲に事情を説明するくらいが理解を得るには必要でしょうね。それでも体調悪い人が乗り合わせたら辛いだろうな…
70. 匿名処理班
米58
まあでも事情次第なら乗らざるを得んのじゃないですか?
そりゃ迷惑かかるのはアレですが、例えば祖父母が危篤とかだと仕方ないかなって感じ
ただの旅行とかなら近場で済ませろって思いますけどね
71. 匿名処理班
病気だから飛行機に乗るなというわけには勿論いかないだろうけど
なにより本人が危険だろうに
それとも親はこの子がどっかに頭ぶつけて怪我しても仕方がないって思ってるのだろうか
72. 匿名処理班
※29
気付く気づかない以前に止めようともしてないから母親うわぁって思われてるんじゃ
73. 匿名処理班
向こうの人ってこういうのに速攻で物申すイメージあったが
8時間誰一人切れることなくみんな大人しくしてたんか
74.
75. 匿名処理班
航空会社はブラックリストに載せた方がいい
どうしても乗りたいならプライベートジェット貸し切りにするレベル
76. 匿名処理班
撮影者のムッとした表情が反射して写ってるね。ブチ切れて怒鳴りだした乗客がいなかったとしたら、それはそれですごいと思う。
しかし8時間は地獄だわ。自分だったら限界突破して、この子以上に叫び出すかもしれない…そして見知らぬ誰かにupされてるかもw
77. 匿名処理班
欧米の人ってうるさいときはうるさいってはっきり言うタイプが多いかと思ってたらそうでもないのか
78.
79. 匿名処理班
船で行けよ。
80.
81.
82. 匿名処理班
我が子が発達障害だったから、この騒ぎ様は記憶にある。でも泣いてるのは20分くらいだったけど、もっとひどいお子さんもたくさん見てきた。
手に負えないってレベルじゃない子供、疲弊しきっている母親、現実逃避してる父親、たくさんいたよ。
83. 匿名処理班
※63
理解するのと受け入れるのは違うでしょ
どんなに理解してても、何の用意もせず嗜めようともしない母親(と子供)を受け入れろなんてムリな話
84. 匿名処理班
下手に叱りつけると児童虐待で逮捕される時代だからなぁ。
85.
86.
87.
88. 匿名処理班
※33
機内での親の対応みると問題意識持ってないんじゃないかと思う。あと、ADHDの傾向あるって親は気づいてないんじゃないかな。
89.
90.
91. 匿名処理班
引き返して引きずり下ろしてやればいいのに
92. 匿名処理班
とりあえず誰か「静かにしてくらはい」くらい話しかけてみればいいのに
それでおとなしくなるなら御の字だし、手のつけようがない発達障害だとしても注意されたら脂肪する訳でもないんだからさ
93. 匿名処理班
どこかの学校にあった超重いベストを着せておけ
94. 匿名処理班
離着陸の時は静かに着席できてたのかな
だとしたら、障害の有無に関わらずある程度の自制心はあるってことじゃないの
そして、こんなふうに周囲に影響を及ぼす可能性のある障害なら、
前もって航空会社に申し出ておくべきだと思うわ
95.
96.
97. 匿名処理班
ずーーーーーっとうるさいからね、多動児は。うちの子がそうだから、うるさいのよくわかる。もう何年も公共交通機関使うの諦めてる。
「子どもに薬飲ませるなんて酷い親だ」みたいな価値観なくなればいいのに。うるさいもんはうるさいんだよ。周囲の方々には本当に申し訳ないです。子どもだって周りから嫌われて辛い思いをする。
周りの人のためにも、子どものためにも、医療や公共交通機関の制度などよりよい改善策、専門性の高い対応を強く求めます。
98. 匿名処理班
いまは病気の可能性までを周囲が考慮してくれる時代なのですね。ADHDかも、という指摘でなるほど…と思いました。薬で落ち着かせることも前向きに考えるべきですよね。
99. 匿名処理班
今回は色んな意見対立してるねえ
こんな風に議論の機会を設けるカラパイアに拍手
このところの風潮だとこの記事を載せるだけでも躊躇しそうなのに。
100. 匿名処理班
※63
さすがに飛行機みたいな閉鎖空間で暴れられたらたまったもんじゃないわ、助け合いを説くにも助けられる側が説く助け合いなんてのはただの我がまま。障害を持っていることは悪ではないし配慮すべき事柄ではあるが、それに胡坐をかいているのは明確な悪だよ
悪意がなければ許されるわけではない、許されるのであればサイコは人を殺しても悪意がないと野放しのままだろうさ
101. 匿名処理班
仮に子供がADHDだろうが他の発達障害があり、この様な状況が発生したとしても保護者である親が周りの乗客に気を使わずに子供を放置している事が大問題だと思う。
仮に子供が発達障害で手に負えなくとも、まともな親なら周囲に謝罪しつつ容赦をねがうといった行動はするだろう?
騒いでいる子供を放置している時点で親自身が間違いなく周囲の状況や人の感情を受任できない発達障害なのかもな!
102. 匿名処理班
元気なのはいいことなのだけどこういう時、親は心を鬼にしなければいけないよね
子供に8時間じっと席に座っていてと言うのも、子供にはまだ難しいかもしれないけど
公共の場ででのマナーやモラルを教えられる内に置かないと、近い将来お互いに痛い目にを見るのではなかろうか
103.
104. 匿名処理班
たぶん病気でこうなんだろうから親子はかわいそうでもあるが居合わせた周りの乗客も気の毒
105. 匿名処理班
本当に病気なのかもわからないのに、病気だという前提で話されてもね
106. 匿名処理班
普通におっさんが怒鳴って泣かせばいいやん。
107. 匿名処理班
※3
ADHDでも叫び声は抑えられるし、じっとしてられないのと暴れまわるのとは違うぞ。
それに今時暇つぶしの方法なんかいくらでもあるだろ。
授業中じゃねんだし。
108. 匿名処理班
アメリカ行きって事に偏見込めて考えると、注意したら裁判起こされかねないから皆黙ってるのかも。
最後尾1列を防音壁で囲って別グループは混在させないようにしたらどうか。希望グループはそこに座れる代わりに、そこ以外の席で騒いだら罪に問う事にする。もう少し手軽な対策として音で音を相殺する。動物の鳴き声を露骨な皮肉と言われないギリギリの音量で流す。
俺も今は18切符で日本縦断したり長距離フェリーに何日も乗るの好きだけど、小学生の頃は30分以上車に乗るの耐えられなかった。人だって理性が多いだけの動物、決して理性主体ではない。動き回るのが本質だからじっとしてるのは本来誰でも苦痛だし、じっとしてられるのは動物園や介護施設に閉じ込められて病んだ個体だろうし、都会の大人しく理知的すぎる子供見てても不自然で病的に感じる。
一方俺の姉もADHDでこの子供がそのまま中年になったようなもん。要求や他人非難のエゴ主張を連日5〜6時間絶叫してた。薬で弱らせ黙らせ副作用で腸に穴空いたけど、そうでもしないと家族も倒れちゃうし本人も敵作りまくって誰のためにもならない。
ただ障害と性格はほぼ関係ない、精神的障害は本性を増幅するもの。根が善人ならADHDも有難迷惑系お節介として表れるだろうが、姉は根がエゴの塊だから同情要素が何一つない。
※40
他人に気軽に文句付けられる国は人々が短絡的で冤罪も多いよ。非難には客観的根拠よりも非難する側のエゴが多く含まれるものだしね。誰かが「泥棒だ!」と叫べば、周囲は瞬時に感情的になり正義感振りかざしてそれっぽい容姿の人を証拠も無しによってたかってボコり、大部分が誤解に気付かぬまま良い事した気で終わる。そういうの何度もくらうとこんなクソみてえな国は核が飛んできてみんな氏んじまえと何度も思ったよ。
109. 匿名処理班
モンスターペアレントだったら嫌だな、って思って
他の乗客も我慢するしか無かったんだろうね。
110. 匿名処理班
病気だと決めつけてるのがいるが
そうとは限らない
何にしろ子供はこういうものだ
大人が我慢するしかない
グローバルにそういう時代だ
ちなみに自分が子供の頃の30年以上前に
この子供みたいなのが電車に乗り合わせたことがあった
その時の周りの大人は親子に罵声を浴びせて降りるときガキにビンタしてった人もいたw
111. 匿名処理班
子供がわめき出して、それを親が叱って、もっとわめき出して、それを親がさらにきつく叱って、もっと超絶ギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャーギャー泣き出して、絶対泣き止まない、全く言うこと聞かない。
子供とはそういうもの。
子供産んだことないやつお前ら覚悟しとけよ。
112. 匿名処理班
もしも特定のお客さんにちょっかい出す遊びに
はまっちゃって、その人が病弱で異変が起きた場合に
キチンと責任取れるのか。こういう親は開き直って
誤りもしないどころか片っ端から訴える。
113. 匿名処理班
※63
悪いけど乗せないのか一番かなあ
それでもこういうお子さんを乗せないといけないのなら他のコメントにもあるように
子供用に処方されたお薬(精神安定剤や睡眠剤など)飲んでもらうしか無いと思う
障害に対する周りの理解とフォローはとても大事
でも、わたし障害者なんだからみんな我慢してね、と何もかも周りに負担を背負わせるのは違うと思うよ
そう思うと今回他のお客さんは本当に理性的だったと思う
114. 匿名処理班
54
いやきついわ
言葉尻取って悪いけど、その他大多数の人間の気持ちをわが身に置き換えて考えて欲しい
115. 匿名処理班
子供は気に入らなかったらわめく、大人は気に入らなければ撮影して動画を世界にUP…
もちろん親もだけど、居合わせた人は大人としてできる事が他にあったのでは?と思いました。
116.
117. 匿名処理班
※25
なんで?
別にいいじゃん
118. 匿名処理班
※11さんの意見は※15さんとそれほど違わない気が
するんだけど、評価が正反対なのはなぜ。
119.
120. 匿名処理班
ドイツ人、やっぱ日本人と似てる。辛抱強いな。
※3
わかってんなら対策を講じて欲しい。意志の指示のもと、睡眠薬投与とか。
121. 匿名処理班
※19
えーと、だから????
※29
※35
そんなノンビリしたこと言われてもなぁ。
この子が発達障害だろうが単なる躾のなってない子だろうが関係ない。
何時間も騒ぎっぱなしの子供を放り出している母親が問題だ。
※63
ピンボケもいいところ。
こんな現場で啓蒙的意見を述べられても困る。誰も子供のことは非難してにない。母親の態度と対応が問題、とみんなは言ってるのだが?
122. 匿名処理班
どこの世界にも馬鹿親と動物みたいな子供はいるもんだね…
123.
124. 匿名処理班
8時間騒ぎ続ける子供と動画撮って全世界に発信する大人に挟まれるなんて不運すぎるだろ
125. 匿名処理班
これは酷い。障碍なのか、親が注意しないためにこうなってしまったのか、ポゼスト(悪魔による憑依)なのかはわからないが。
126. 匿名処理班
うちの子も発達だけど迷惑かけたら周囲から叱られるのは当然だと思うし親が躾けるのも当然だと思う。
たとえ本人にとって有効ではないにしても、他の乗客には関係のないことだし、躾けるポーズをする。
お互い様も何も、謝罪や説明すらせず周囲にだけ理解を求めるのは一方的なのでは。
もちろん発達の度合はそれぞれだから、うちの子はできるから他の子もできるはず!ってのが当てはまらないのはわかる。
でも親は違うでしょう?
127. 匿名処理班
※63
被害者に被害者意識を持つなとは無茶な話。
こんなの快or不快とか我慢するorしないのレベルじゃないでしょ。この空間に八時間も閉じ込められたら十分ストレスで身体症状が出るよ。つまりこの男の子は周囲の精神(あるいは肉体までも)を明確に傷つけている、加害している。そこの認識をごまかしたところでなんの進歩もない。
128. 匿名処理班
貨物室に入ってもらうとかできないものか??
129. 匿名処理班
せめて親には子供を大人しくさせる努力ぐらいは見せて欲しいよね。
普段親があきらめるのは勝手だけど、巻き込まれる沢山の人に対して何も無いのはさすがに常識を疑う。周りに謝りつつ大人しくさせるよう努力していれば、迷惑でもまだ我慢しようという気になるけど。
130. 匿名処理班
このカウントが本当なら障害持ちじゃないの
大きいのに何時間も凄いエネルギー(ノ´∀`*)
それだったら保護者が周りにそう説明するべきだし、分かるように努力を見せないとね
131. 匿名処理班
ここんちのメチャクチャなアンカーってなんでしょ。
合っていても遡るの面倒だから、引用にして欲しいですね。
132. 匿名処理班
障がいだから、親も大変だから、許されるってのはおかしいと思う
みんなそれぞれ他者のことを少しずつ思いやって生きていく世の中で、それでなにもかもを許すのはおかしい
健常者が障がい者を思いやらなければならないのなら、障がい者も健常者を思いやるべき
。
なにもかもを障がいで許すのは逆差別だ。
133. 匿名処理班
地球を何周したか分からないくらい飛行機に乗ってるけど、そこまで酷い子供には会ったことない。
泣く子がいても大抵の親はあやしたりDVDとかを用意してるし、CAが入れ替わり立ち替わりやってきたり何らかの対処をしてる。
欧米人の親は睡眠薬を飲ませておいたりするね。
無いなら風邪薬を飲ませておく人もいる。
多動、ADHDなのか否かは専門家に任せるとして、色んな意味で親のネグレクトも大きな原因の一つじゃないかな。
愛着形成が出来ていないんだろうな。
たぶんこの子、家でもテレビつけて放ったらかしにされてるんだろうなと思うと胸が痛む。
134. 匿名処理班
こんなに酷い人は飛行機に乗るべきじゃないよ。
周りがみんな健常者とは限らない。
この暴れ方に恐怖を抱いた人も居たと思う。
安全な数分の動画でも動悸がした。
135. 匿名処理班
飛行機降りたらスヤッスヤしてるんだろうな
136.
137. 匿名処理班
※63
ここで問題になってるのは、「周りが障害があることを受け入れれば解決する」ということではなく、(仮に)この子がADHDであるとわかったうえで飛行機に乗っているのに周りの人に何の配慮もしない「親の態度」が問題なんじゃない?
もし搭乗した時点でこの子の母親が、周りの人に一言言って、それでこの子ができる限り落ち着いていられるよう努力(このケースまで来ると精神科のかかりつけ医に睡眠薬を処方してもらうことも視野に入れるべき。)をして初めて「周りの人が障害があることを受け入れれば解決する」という点にたどり着くんでしょう。
社会は障害のありなしにかかわらずお互いが歩み寄らなきゃ。自分は障害者だけれども社会にできる限り配慮しているし、助けられて当たり前なんて決して思ったことはない。
138. 匿名処理班
※3
それならそれで おとなしくしてるように薬を処方した上で飛行機に乗せるべきだと思います。
3歳くらいで似たような行動の幼児と飛行機で5時間くらい一緒だったことだあります。もう少し静かですが 奇声をあげながら通路を歩き続ける疲れ知らず。でも後ろから父親がなだめながら付いていて被害は少なかった。この母親もそれくらいしてたらよかったのに 疲れてたのでしょうか。
139. 匿名処理班
こういうのって親が慣れちゃうから、気にしなくなっちゃうんだよ。
ウチの近所に朝から晩までキャンキャン吠えている犬が居るんだけど同じなんだね。
子供だったら祖母祖父、犬だったらご近所さんみたいに誰か気付かせる人が必要だよ。
140. 匿名処理班
8時間耐えた周りの忍耐力凄いな
親がダメでも雷おやじみたいな人がガツンと言えば教訓にできた可能性ありそうだけど無理か…
141. 匿名処理班
ホントデモニックサウンド、
映画でみる悪魔に憑りつかれた人の叫び声だな
時差ぼけもあるし、こんなの何時間も耐えるしかないとかなんの苦行なんだよ
142.
143. 匿名処理班
周りの大人が直接子供に注意すべき。他人に怒られると結構おとなしくなるよ。勿論その後の母親の態度次第では話し合い、バトルもあるけど。
144. 匿名処理班
親あたまおかしいんじゃねぇの
こんなん猿じゃん悪魔の子だわ本当
これはとても我慢できない
周りの乗客から長時間の精神的苦痛で集団訴訟起こされても文句言えんぞ
145. 匿名処理班
※63
全員が少しづつ配慮ができればいい 真理ですね
もちろんそれは障碍者やその親族にも当てはまります
どんなに大変であろうと、迷惑をかけてしまっている以上は対処しなければならない
この母親は最低限の対処しかせず、その結果子供は暴れたい放題してしまいました
これが一生懸命事態の沈静化を図っていれば冷静に受け入れられる人もいたかもしれません
どちらが先に配慮すべきか? それは卵が先か〜という話になるので置いときましょう
障碍者だってそう 年端のいかぬ子供だってそう
それらは迷惑をかけていいという免罪符じゃない
迷惑がかかると分かっているのなら 最大限注意を払って行動すべきだと思います
146. 匿名処理班
俺が小学生の時同じような事したら知らないおっさんにうるせー!って殴られてたのに流石に今じゃできないかw
147. 匿名処理班
緊急着陸案件でしょ。
それによって生じた一般客への迷惑料と機体の燃料代を請求すべきだわ。
148. 匿名処理班
adhdで幼少期割と酷めの多動だったけど、(自閉など合併してない場合)やってはいけないことの区別はつくよ。
そして極力知らない人に迷惑はかけない範囲で遊ぶ
adhdであっても、公共の場では静かにしないと恥ずかしいと教えるのと教えないのとは違う
程度の差はあれadhdや自閉とadhd併発してるなんて珍しくないけど、こんなに騒いでる子どもは少ないでしょ。
これはしつけや対策の問題が大きいと思う
149. 匿名処理班
多動なのかな?
周りからしたらたまったもんじゃないけれど、母親も育児ノイローゼや鬱になってる可能性とかもゼロじゃないよね。
動画で他人を勝手にアップロードするのも問題だと思うし、世界の人達から叩かれる母親も可哀想だと思う。八時間こんなだったら乗客はとても辛いけど、母親も辛かったり何か悩んで結果こうなってるんじゃないかと考えてしまうよ。実際の母子がどうなのかなんて外野にはわからないけどね、、。
150. 匿名処理班
悲しくなってきた…
たしかに睡眠薬を処方されていれば母子も乗客も平和な時間を過ごせたかもしれない。
他の乗客が怒ったり叱ったりしてたのかもしれない、子供の気を紛らわそうと努力する人もいたかもしれない。
あの数十秒じゃわかんない。
閉口した人の投稿した画像なのは事実だけど…騒いでる子の声は苦しそうだよ。母が無関心になってしまっているなら、他者と上手く交われない人を配慮できる席とか、搭乗をサポートできる専門のスタッフとかいたらいいね。
151. 匿名処理班
親だよなぁ…。
頭おかしい親に育てられた子供より
何もしない親に放任された子供のほうが100万倍厄介。
「親の顔が見てみたい」ってよく言うじゃん?
コレ言われるヒトって、親は何か変な考え方の教育をされてるとかじゃないんだよな。
親が何も教えなかったから子供が、分別もつかないのに自分の自己判断でやってるから物事の良い悪いがわからないんだよ。
で、今の時代誰も他人の子どもなんて叱責しないからね。余計に酷くなってる。
アダルトチルドレンってまさにこれだよね、小中高の12年間は食事と学費の用意だけして「仕事が忙しい」とかいって放任主義かペットみたいな扱いで殆ど何も教えてこない「何もしない親が悪い」
152.
153. 匿名処理班
※147
注意もしない親が払うとは思えないけどね…
開き直って子供と一緒に…ってパターンだよ
154. 匿名処理班
これadhdなの?んな事言ったらadhdのイメージがまた下がるやんけ
155. 匿名処理班
残念ながら、ここのコメントにあるように「障碍者を受け入れよ。理解せよ。だけど障碍者もその関係者も何もしない」と開き直ってたらまた文明は後退するよ?
社会的弱者、欠陥した個体として社会から排斥されるべき存在になってしまう。
それでもいいのなら人権だけを叫び続ければいい。
156. 匿名処理班
映像を見るとADHDか何かを持っている子だと感じるから自分の場合は母親にはあんまりイラつくことはないかもしれない。むしろ同情心が沸く。
でも日本にもよくいる健常児だが生意気な子供とあやまらない父母は許せん。
157. 匿名処理班
※111
それはお前の能力の問題
158.
159. 匿名処理班
朝7時から草むしりの機械を隣でやられるよりマシだろ。何も声かけず、3時間くらい大騒音。
160. 匿名処理班
黙って耐えてる乗客にも、体調不良や精神不安、この子の悲鳴を敏感に感じる発達障害の人も居るはず。その人たちへの配慮は?
自分たちだけが弱者だと思ってるのかな。
161.
162.
163. 匿名処理班
直接注意するのではなくコソコソ撮影してネットに晒すのか…(困惑)
164. 匿名処理班
だから子供は嫌いなんだよ
子供に生まれなくて良かった
165. 匿名処理班
ガイジ以下の猿やんw
しかし8時間も叫び続けるとは凄い体力だな。
野生動物みたいなもんか。
166.
167. 匿名処理班
※118
※11に返信した※44のコメントをした者ですが、もしかして私のコメントのせいでまるで※11さんが障害者を差別しているかのような印象を付けてしまったのかなと、自分のコメントを読み返して思ってみたり。
私としては※11さんの意見は※15さんのと同じく一理ある意見だと思っていて、+1に投票しました。
憤りにまかせて親が悪い子が悪い周りが悪いと叩いても何も解決しないし、かといってこうすれば解決とすぐに答えを出せるものでもないので、難しい問題ですよね。
168. 匿名処理班
疑問
・なぜ、母親の態度だけを問題とするのか?父親はどこに行ったのか?
・客室乗務員はどこへ行ったのか?親を注意したり、子をあやしたりすることができる立場にあっただろうに。
・もっと言うと、周囲の乗客はどうしていたのか?客室乗務員になんとかしてくれ、と言うこともできたろうに。
169. 匿名処理班
せめてCAさんが言わないものなのかなあ。。。
170. 匿名処理班
欧米人でも我慢するんだ
こういう公共の場ではすぐ注意するのかと思ってた
171.
172. 匿名処理班
※16
あんただけじゃない?
子供はみんな人いっぱいいると大声出すなんて聞いたことないよw
むしろ押し黙って静かになる子もいる。
子供は◯◯というものだ、という決めつけぶり、よくない。
173. 匿名処理班
つい最近まで、あるいは今でも「発達障害は親のせいではない。脳のせいだ。遺伝のせいだ」とよく言われている
でも最近では「遺伝的要因と環境的要因の両方が影響している」と言われるようになりつつある
例えば、ADHDは大人になるにつれて落ち着くことが多いと言われる
じゃあそれは「脳内の障害が消えたから」だろうか?
ひたすら努力すれば治る、厳しく躾ければ治るというわけではないが
結局はどうコントロールするかであって、決してどうにもならない障害ではないだろう
174. 匿名処理班
八時間も連続で叫び続けるっていくら元気な子供でも難しいと思うが。
カフェイン飲料とか興奮作用のあるものを与えでもしたのかな?
175. 匿名処理班
何かしらの障害があるんじゃないかと思われるよね
一括りに自閉症や考えられる障害の名前を当てはめてみても、障害の重さ?によってしつけではなんともできない場合もあるよね
この子の場合薬に頼るなりの対策をしなくては飛行機は無理なレベルだったから対策なしで乗せた親は非難されて当然だとは思う
これでは次からは乗せられない旨や、お医者さんに相談してフライト中落ち着かせる対策をとるよう、航空会社は親に指導していて欲しいけど、どうしただろうね
176. 匿名処理班
※63
助け合いとか心がけとか、それは
一方が我慢しろってことじゃないでしょ
177. 匿名処理班
adhdだとしても、知能は正常なんだから
親が丁寧に教育すれば
最低限の我慢はできるようになるはず。
特例で、発達障害への誤解が増える事は悲しい
178. 匿名処理班
子供が誰かに虐待されている声かと思った。
8時間も叫んでたら喉が壊れるよ。
179.
180. 匿名処理班
俺は中度のADHDだけど、叫びながら暴れまわるってことはなかった。
多動はあっても叫ぶADHDの人とは会ったことがない。
181. 匿名処理班
みんな優しいね
自分だったらこんな狭い空間で叫ばれたら耐えられない
仮に病気だとしても病気だからって開き直られるのも腹立つ
182. 匿名処理班
ADHDの子なら薬があるからそれをちゃんと飲ませてれば騒がないらしいよ。躾の問題なんじゃない?誰かになにか言われたら日頃のストレス発散で母親がウチノコはビョーキだからシカタナイノヨ!そんなこと言うなんてアンタがアクニン!みたいに金切り声あげそう。
183. 匿名処理班
待て待て動き回るの普通に危なくないか…?
乗せる前に運動させて疲れさせるとか、
本人が好きなもの、気を紛らわせるものを一緒に持っていくとか、
親なら色々考えてあげると思うんだけど…
子どもだと耳が痛かったり、慣れない環境で泣く子はいるけど…これはちょっと…
全部が全部飛行機のせいではないと思う。
184. 匿名処理班
発達障害なんだろうな。この年齢が一番我慢が聞かなくて、行動も激しい。
親の注意でどうにかなるわけではないが、親の態度も問題だ。飛行機に乗せるべきではなかった。自分が親なら例え上手くいかなくとも何とかしようと悪戦苦闘していたと思う。
185.
186. 匿名処理班
矯正されてないヒトなんてチンパンの亜種でしかないわ
187. 匿名処理班
うるさい=ADHDと安易に決めつけないでくださいな。
うちの子はADHDですが、こんなふうにならない。ただ叫ぶのは、ADHDからしたら退屈ですから。暇を嫌うから、暇にさせるとうるさいですが、本に没頭する、見たことない映画を見る、ゲームをするなど、何かに没入させることで並の子供より静かになりますよ。
ADHDは知られてきたけど、偏見という弊害も出てきてるなとコメ欄見て思いました。
どちらかというと自閉のある子が普段と違う環境に置かれてパニックになってるか、ADHDと自閉の併発タイプで、いずれにしてもパニック症状ではないでしょうか。親も障害があるか、なれてしまって何も感じないか、打つ手がなく諦めているか。
でもあまりに理不尽ですね。他の客が気の毒です。
障害故に許容してほしいと思うことは多いですが、努力して、それでも足りない部分についてです。努力を怠ったら許容を願う権利はないと思います。
188. 匿名処理班
※30
多分そうだろうね。普通の子でもこのペースなら3時間もあればゼンマイ切れる。
他動なら仕方ないとかどうしても飛行機使わなきゃならないってあるかもしれないけど、正直障害者がこういう所で区別されないと本人にも周りにも影響が出て、他の手段を講じている人達までひとくくりに「迷惑」という論調になってしまう
対処できないなら他の客がいる密室での移動はすべきではないし、時間がかかっても陸路&海路を考える方がいい
JR東海がファミリー車両を導入するというニュースを見たばかりだから、余計に区別は皆にとって幸せだと思う
189. 匿名処理班
1〜2時間ならまだしも8時間は地獄だわ…
190. 匿名処理班
世界中でもこういうの注意できない時代になってしまったんだな
まぁそんな俺も注意できないだろうけど
ガキが調子に乗るわけだ
191.
192. 匿名処理班
アメリカだったら後ろからヤジが飛ぶけど
ドイツ人は大人しいよ
ナチスの反省以降左翼が強いから子供を叱れない
193. 匿名処理班
発達障害かも(だから受け入れてほしい)という意見があるけど、じゃあ周りにいるかもしれない聴覚過敏な人やとにかく疲れて寝たい人にも配慮するべきだと思う。
194. 匿名処理班
※15
ADHDだけどこんな酷くなかったな。
発達障害はスペクトラムだから振り幅はあるけど、親が躾を放棄してるから増長してるんじゃないかな。
195. 匿名処理班
こういった記録を大人になった本人に見せたらどう感じるのか興味がある。
恥かしいとか注意してくれなかった親に対して何かを感じるのか、それとも何にも感じないものなのか色々と興味深い。
覚えて居るならどうしてそんなに騒いでいたのか聞いて見たい。
196.
197. 匿名処理班
ずっと騒ぎ続けるなんて脳の病気っぽい。母親の思考も理解できない。
198. 匿名処理班
ADHDかな?と思ったら書いてる人いたな
このぐらいの小さい子供用に処方される薬があるとおとなしくなるんだけどねぇ
親の躾云々じゃないしな・・
こんな子供に遭遇したら頭おかしくなるわ
親の対策ができてないね
199. 匿名処理班
これは親と子供というより航空会社の対応も問題視されるべきじゃないか?
200. 匿名処理班
西洋人は合理主義だからこういうケースでは子どもに睡眠薬を飲ませる、
とかいうのを何かで読んだことがあるけど、一般的ではないのかな。
201. 匿名処理班
子供とは言え普通は8時間も叫び続けるのは無理だし多動やろうね
202.
203. 匿名処理班
健常の子で無いとしてもキツすぎる
204. 匿名処理班
※159
確かAM8時より前から騒音の出る事をするのって
違法行為(騒音防止条令違反)だった様な…
205. 匿名処理班
CAのマニュアルの中に、
「乗客のみなさんの中にお医者様はいらっしゃいませんか」以外に
「乗客のみなさんの中に保育士の方はいらっしゃいませんか」も付け加えるといい気が。
206. 匿名処理班
※10
日本人にもこんなバカいるんだから別にいいとかじゃないだろ。ていうかなんで日本人じゃなかったら安心するんだか。
207. 匿名処理班
※1
それな…
これが登場人物が全員日本人なら、オッサンがブチギレて母親とバトルしてそうだよな。
208. 匿名処理班
動画を見たら思ったより大分凄かった。
このレベルで8時間ずっと絶叫しているって、皆さんが書かれている様に何がしかの障害がありそうですね。
ここまで放置すると言う事は、お母さんにも問題が起こっていそう。
疲れ果てて感情を失って鬱状態なのかも…?
しかし、これで8時間はキツイなんてモンじゃない。
乗客のみなさん、お疲れ様です…。
209. 匿名処理班
信じられない
きついどころの話じゃない
しかしよくもまぁ8時間も騒ぎ続けたね、それが一番凄いよ
210. 匿名処理班
※11
声をかけると余計暴れるタイプの子もいますが、
その場合でも「危険」「不潔」の2つはガッツリ叱らなくてはいけないそうです
これを日常的にやっていれば「危険だから座れ」で座ってくれるようになってくるし、
まだ難しいようなら薬も処方してもらえます
受診していないんでしょうね
211. 匿名処理班
ニュースでこの手の障害者を飛行機に気兼ねなく乗れるようにイベントとかやってるのみたな
212. 匿名処理班
このページ開いた時は、どうせ社会実験とかCMだろうなって思ったらマジだったのね。
これはキツイなぁ…
213. 匿名処理班
多動性で、しかも初めての飛行機とかなら入念に気を紛らわすものが必要だと思う。
気圧の変化での耳の違和感とかで不安だろうし。
それに対してipadしかないのも信じられない、親が非常識すぎる。
214. 匿名処理班
自分が乗客ならどうやって耐えるかな
ハイジャックされるよりマシと思う
隕石当るよりマシと思えば
機長が突然の病気
UFOが
目を閉じて「ここはジャングル、野生の王国」と自分に言い聞かせる
レアイベントに遭遇した運がいいぞ着いたら宝くじ買おう
215.
216. 匿名処理班
当該の乗客たちが航空会社に賠償請求すれば、回り回ってこの漫然母に然るべき制裁が与えられるかと。
217. 匿名処理班
ベトナムに住んでいるけどこんな感じの日常茶飯事でオーマイガーだよ
国内線はノイズキャンセリングイヤホン必須
218. 匿名処理班
発達ならなおさらやっちゃダメだって理解させなきゃいけないと思う
今は子供だからいいけど成長した後でもこのままなら本人が一番困る
狭いところとか知らない人が多い場所がダメだったり、長時間じっとしてられないなら乗せるべきじゃなかった
いずれにせよ親がどうにかしなきゃいけないのでは
219. 匿名処理班
CAは母親に注意できないのかな?
220.
221. 匿名処理班
むき出しのクジャクの方が良い子で迷惑にならなかったんじゃないですかねぇ
222. 匿名処理班
あんまり触れられてないけど飛行機の中だよね?
不測の事態が起きる可能性が高い場所でこれって
言っちゃ悪いけどこの子大人になるまで生き延びれないよ。
飛行機が墜落しそうな時にまで叫び続けてそうだもん。
そして母親は見て見ぬ振り。
223.
224. 匿名処理班
ADHDっていっても躾ができないわけじゃないぞ
じっとしてたり空気読んだり集団行動が苦手だったりするだけで
多分もっと重篤な知的障害だろう
225. 匿名処理班
常識のない放置母って下手に注意すると逆にうちの子を異常者扱いした!訴える!とか言い出しそう。
226. 匿名処理班
※100
障害に互坐を書いている事になるのかなぁ
この子の親が問題行動だと捉えていないとか疲労していて欝になっていて思考力が低下していて問題に気づいていない可能性がある
障害と知った上でそうしていると断ずる材料があまりに少ない
むしろ障害であると認識しているほうがこの子も親の苦しみも減ると思うので、親が認めたくなくてわかっていないとは思いたくはないけど…
これはたぶん療育していないんだろうと思う。自分のことではないけどつらい。
227. 匿名処理班
観ててイライラした。居合わせた人たちに同情するよ。たまにこういう親いるよね。全く注意しない親。
228.
229.
230. 匿名処理班
※49
それが親の責任だからね
なんか「ワタシも子供も理解のない社会の被害者」みたいな意識があるでしょ、あなた。
他人様に迷惑かけたら謝る、子供がやらかしたら親が謝る。当たり前でしょ。
231. 匿名処理班
※199
同意。このケースで何も適切な処置をしないのであれば機長、乗務員の適性が問われる。数百人の命を預かる立場なら勇気、判断力の無さは非難されるべき。何もしなかった事へのペナルティーがあってもいいと思います。
232. 匿名処理班
この間ハワイに行く時乗った飛行機にも、こんな感じのうるさい家族居た。本当注意しない馬鹿親多い。挙句の果てに一緒に来てたっぽい60代ぐらいのジジイが体調が悪いとか騒いで機内アナウンスでお医者さん探すし。子供も大人も騒いで最低な日本人家族が居たよ。
233. 匿名処理班
障害あろうと無かろうと
飛行機の乗っている時
自分の子供がこんなに騒いでいたら
子供と一緒にトイレに閉じこもるわ
周りに迷惑過ぎる
234.
235.
236. 匿名処理班
※226
何か迷走しだしてるけど、そもそもこの子が障害を持っているという事から推測でどこのソースにも載ってないからね。
ただただ躾が出来てない子供という可能性もあるわけだ。
237.
238.
239.
240. 匿名処理班
障害のソースはないけど、様子からして常軌を逸してるってみんな思うから書き込んでるんだよ
241. 匿名処理班
降りる時1発ずつ殴ってもいい権利をあげてもいいと思う
242. 匿名処理班
障害持ちなら、出来るだけ周りに迷惑かけない様に考えるべきでしょ
開き直って注意しないのは、おかしいよね
私がこの場にいたら、親に怒るわー
243. 匿名処理班
物ごごろつくまでガキなんて動物と似たようなもんだから
ペットと同じで体でわからせるしかない。大体知能程度も同じぐらいだしな。
二、三発殴れば嫌でも大人しくなるよ、それか体罰が嫌なら睡眠薬でも飲ませるといい。
244.
245. 匿名処理班
常軌を逸してるのはただ単に躾の出来ていない猿だからなだけでしょ
それを病気や障害扱いするのは失礼でしょ
246. 匿名処理班
スーパーとかでも放牧しているの見かけるよね。
許されるならフルスイングで蹴っ飛ばしたいと思う。
親も大体「XX-.だーめーでーしょー」
ってとても止める気がないのが余計腹立つ
247. 匿名処理班
これは、発達障害なんじゃないの??
自閉症の子が癇癪起こしてるようにしかみえないけど。
癇癪起こした時の対応を親がしらない、障害に気づいてないとかなら、お手上げになってそうな感じ。
248. 匿名処理班
居合わせた乗客がPTSD発症するレベルじゃない? みんなよく我慢してたね。この子供、きっと他の場所でもこういう感じだろうから、睡眠薬飲ませない親はかな面の皮厚いんだろうねえ。
249. 夢の途中・・
パルモ様ありがとうございます。多数のコメント欄が私たち福祉の支援員にとって力となります。障がい者さん 皆さん イーブンイーブンです。 ただ色の濃さが若干違う時があるかもしれませんが・・
250.
251. 匿名処理班
※226
障害があろうがなかろうが、迷惑行為を親が黙認していることには変わらないよ
結局のところ子供だから、を免罪符に好き勝手やらせてるのと同義。ただその子供のやることだから、っていうのは被害者が言う言葉であって加害者が言う言葉ではない。言い方が悪かったかもしれない、障害であるというのではなく、それを許される場合がある立場に胡坐をかいているのが悪であるというべきだったすまない
252.
253.
254. 匿名処理班
こう、子供にする防音マスクみたいなの開発されないかな。イヤイヤ言う子が多いかもしれないけど、8時間もこんなのに耐えるのはキツイな……
255. 匿名処理班
ADHDとLD持ちだけどあんなに大声で騒ぐ子供に注意しない母親に驚き。
騒がしくなるとわかっていたなら薬を飲ませるべきだったのでは?(´・ω・`)
あるいは長時間好きなことに取り組ませる、訓練とか…。
自分も修学旅行で飛行機を使った時は本持ち込んで読書していたので騒ぐことはなかった。
世界に晒されてもなお分からないならこのお母さんもなにかしら障害持ちだと思うよ。
256. 匿名処理班
耳栓していても子供や女性の声はどうしても透過してしまうんだよね
工業用のイヤーマフなら耐えられるのかな
257. 福田カズノ
恐らくだけど他のコメントにもあるように発達障害(もしかしたら知的も入ってるのかも)のADHDなんじゃないかな?
我が子もADHDで療育を受けてた時にパニックになるとこんな感じになっちゃう子がいたよ。
発達障害の子って感覚過敏とかあって特に飛行機なんかは気圧とか音、温度とか色々地上にいるときと違うから辛いんじゃないかなと思う。
この子のお母さんがどう我が子を受け取っているかはわからないけどこれは一番辛いのはこの子本人じゃないかな?
酷い言い方かも知れないけど複数の手立ても用意せずに飛行機には乗るべきじゃないよ…。
258. 匿名処理班
うるせーから降りろちゅうわけにもいかんしなあ
259.
260. 匿名処理班
喫茶店で同じような事があったな、金払って不快感を押し付けられるってのが最悪だった
261.
262. 匿名処理班
まだお子さんも小さいし、
母親が子供の障害に気付かずに起きているのかも。
この子に取り、飛行機がストレスで、
きっと辛かったと思われます。
8時間騒ぎ続けたなら障害児でしょう、
かなり本人も消耗してたはず。
周りの人もきつかったですね…
飛行機に乗せないことが最良の判断だし、
こんなに辛い思いまでして
乗らないといけない案件なんてないでしょうね。
きちんと医療や福祉のケアを受けて欲しい。
外国に市販薬があるなら、
機内に常備して、親御さんに了解を得て
飲ませるとか、対策が必要ですね。
睡眠薬と言うより、不穏時薬ですね。
263. 匿名処理班
地獄かよ
この母親もおかしいわ
睡眠薬でも飲ませるか乗せるなよ
264. 匿名処理班
母親も疲れきってるんだろうな…
265. 匿名処理班
欧米は他人の子だろうが若い人でもビシッと言うひと多いからなあ
8時間この調子なのは普通じゃないしアンタッチャブルな雰囲気を乗客も感じたのかも…
266. 匿名処理班
例の超重いベスト着せとけ
267. 匿名処理班
赤ちゃんがなくのは仕方ない、これもおかしい
あやしたり可能な事をし続けても泣き止まないなら仕方ないが正解
268.
269. 匿名処理班
数年前、日本からニューヨーク行きの飛行機で真後ろに4-5歳くらいの兄妹2人、通路を挟んで右斜め後ろにその母親、その隣に父親がいたんだけど・・・
子供達が前の座席(自分と、隣のアジア人のオバサン)ガンガンガンガンけるもんだからめちゃくちゃイラッとした
結構腰部分のシート薄いから、おもいっきり背中腰けられてる感じ
にらみ付けても(隣のオバサンも子供に文句いってた)やめないから、斜め後ろの母親にどうにかしてくれとジェスチャーしたらようやく母親が子供達に注意
数分後に再開→ジェスチャー→母親注意→止まる→再開、を数回繰り返したあと、母親が自分の席の後ろに移動してきた
そしたらその母親、裸足で前の席(自分)の肘掛に足乗っけてきて、しかも自分の肘蹴ってもごめんなさいも言わない・・・どん引き
きたねぇんだよ・・・
うわーこういう親からああいう子供ができるんだな、って思った
270. 匿名処理班
静かになる薬とか投与しようぜ(提案
271. 匿名処理班
上の収納スペースにブチ込め
272. 匿名処理班
誰も注意しなかったの?
見て見ぬフリ?
273. 匿名処理班
ADHDって決め付けどうかと思うよ、あれってじっとしてられないって
言うけど全ての子がそうだとは限らない上
叫んだりするのは違うような気がする
情緒不安定な可能性はあるけど親のしつけじゃないの
274.
275. 匿名処理班
※115
本当に周囲の大人にできる事があったと思う?
あったかもしれないというのは確かだ。
だが訴訟リスク負ってでもやるか?
もしあなただったら訴訟リスク負ってでも何かしたというのなら尊敬するよ
276.
277. 匿名処理班
子供が発達障害なら親も発達障害な可能性のほうが高いわけで
とっくに家庭崩壊してるのかも
278. 匿名処理班
ロンドンからの帰りで何時間か忘れたけどこんなのと同乗だったよ。
小学生くらいの子が絶叫したり通路をダッシュしまくったり親は全く注意しない。
さらにひどいのがその子は上の子で、下の子は赤ちゃんだからまあそっちが泣いちゃうのは仕方ないんだけど父親が下の子抱っこして運ぶ時に靴を脱がさずに横抱きにして歩くもんで通路側席の人の頭とか泥足がカスって行くけど気にしないわけよ。
269さんとかぶるけどこういう親からああいう子供ができるんだなって思う。
279. 匿名処理班
障害のある子どもは慣れない、狭い環境が苦手だから、なれさせる為に子どもに飛行機そっくりの部屋で搭乗体験してもらったり、空港に慣れてから飛行機に乗ってもらう活動してる航空会社があるってニュースで見た
280. 匿名処理班
勝手に撮って拡散するのも…なんだかなぁ
281.
282. 匿名処理班
仮に発達障害だったとしたら、大目に見てあげたいというのはわかるけど、限度はあるよなあと…。
乗客の中にも障害等で聴覚過敏な方がいるかもしれない。地獄のような騒音に耐えているのかもしれない。
親子にも事情があるのかもしれない。ただ他の人だってそう。
親が申し訳なさそうに謝っていたらまだ別ですが…。
自分も障害のある家族と車椅子で出かけて、周囲にご迷惑をおかけすることはあるので思うのですが、何度でも必ずお礼やお詫びは言わなくては駄目です。
子供や障害者にやさしい社会にしたい。そのためには、一方に我慢を強要するのではなく、お互いに相手の事情を思いやらなくてはならないと思います。
283. 匿名処理班
親も同じような病気なのかなぁ。
284. 匿名処理班
動画あげることを非難する人いるけど、問題提起としてこういうのはどんどんあげるべきと思う。
285. 匿名処理班
このお母さんに、手を貸してあげたい。
「どうしてお子さんを注意してあげないんですか?」って
そしたら、この親子の事情もわかるし、みんなで考えれば、
何かあったんじゃないかな、みんなが我慢しなくていい
8時間が。責めたり、排除したり、我慢するのは、後味が悪いかなぁ。
286.
287.
288. 匿名処理班
マジレスするけどこれ完全にADHDでは?
日本でもよくいる
289. 匿名処理班
子供が寝る時間に飛行機の搭乗時間を合わせても移動の車の中でイレギュラーに寝てしまい空港着く頃には元気いっぱいなんてあるあるだしな…
いくら対策しても追いつかないから母親が無気力になり、しまいにはこの動画のようになる
290. 匿名処理班
※29
乗り合わせていた乗客にしてみたら『で?だから?』だと思うけど
ね…
291.
292. 匿名処理班
道路族も似たもんや
293. 匿名処理班
欧米人の方が寛容なんだな。
日本だとオッサンとかキレ出して
正義が裏目に成る事件とかに成りそう。
294. 匿名処理班
向こうの人は注意すると思ってた的なコメントが散見できますが
割と欧州各国の方も日本人とそんなに大きく考え方は変わらないと思うよ。
LBGT然り、タトゥー然り、何故かはるかに許容されているように解釈されてるけど
案外思ったほどそんなことないし。
こういうことだって子供が絡んでるとなかなか注意しづらい面もあるし
さんざんコメントにも出てるけど発達障害があるんだとしたら
そういう人に注意するのはもしかしたら不寛容なんじゃないかと思ったり。
これもまた「風潮」の弊害だと思う。
私は赤ちゃんの泣き声はまだ我慢できるしそんなにイライラもしないけど
4〜5歳くらいのガキのキーキー喚き声は我慢できない。
こういう話になっても「子供は泣くものなんだから」って言う人がいるけど
五月蠅いものは五月蠅いよ。
あと↑293の方の
「欧米人の方が寛容なんだな。」ですけど、
上記の通り迷惑行為に関してはどこも似たようなものだと思いますよ。
それ以外の事では圧倒的に欧米のほうが寛容です。
日本はちなみに不寛容さで見事世界第一位です。納得でしょ。いろんな面で。
295. 匿名処理班
私なら親に注意する。日本でもス―パ―や電車で金切声をあげたり走り廻る子供がいるが親に言うか子供に「ウルサイ」と怒鳴りつける。たいがい親は「怖いおじさんがいるから静かにしなさい」と言う。昔はこんな親爺がイッパイいたけどなぁ∼
296.
297.
298. 匿名処理班
このうp主もそうだが他の客は何で注意しないんだよ?
299.
300.