嫌な記憶を減らすマウス実験に成功
 脳は記憶を思い出すたびに、その記憶を少しずつ変化させているという。まるで画像編集のフィルターをかけるかのように、過去の経験を思い出すたびに記憶は更新される。

 しかも脳は意図的ではなく勝手にフィルターをかけてしまうのだ。その為、元の記憶と今の記憶は完全に一致することはないのだが、逆にこの特性を利用し、良い(ポジティブ)な記憶を活性化させ、悪い(ネガティブ)記憶を減らすことができるという。

 ボストン大学の神経科学者、スティーブ・ラミレス氏はマウス実験で、ポジティブな記憶とネガティブな記憶がどこに、どのように保管されているのか解明し、脳細胞を操作して悪い記憶を書き換えることに成功したそうだ。
広告

良い記憶と悪い記憶は物理的に全く異なる

 「記憶は、過去の映像記録というよりも、再構築的なものです」と、ラミレス助教は話す。だからトラウマや恐ろしい記憶であっても、再構築することで辛さを緩和することができるという。

 できれば忘れたい記憶を治療するうえで一番重要なことは、ポジティブな記憶(良い、幸せな記憶)とネガティブな記憶(悪い、嫌な記憶)が脳のどこに存在し、それらをどのように区別するのか理解することだ。

 記憶は脳内のさまざまな場所に保存されているが、1つ1つの記憶自体は「記憶痕跡(エングラム)」という細胞のネットワークとして存在する。ラミレス助教らが注目するのは、記憶をつかさどる「海馬」にある記憶のネットワークだ。

 『Communications Biology』(2022年9月26日付)に掲載された研究では、良い記憶と悪い記憶の分子的・遺伝的差異をマップ化し、両者がさまざまなレベルで大きく違うことを突き止めている。

 それによれば、良い記憶と悪い記憶は物理的にまったく異なっているのだという。

 なにしろ良い記憶と悪い記憶の細胞は、ほとんどあらゆる点で違う。海馬内での保管場所も違うし、他の細胞とコミュニケーションするための経路も違う。さらに分子レベルのメカニズムまで違うらしいことがわかっている。

 ラミレス助教は、「つまり脳内にはポジティブな記憶とネガティブな記憶を区別する分子レベルの基礎があるのです」と説明する。
1_e3
これはマウスの脳内の記憶そのものを映した画像だ。青い点は「良い記憶」を保持する細胞、赤い点は「悪い記憶」を保持する細胞。記憶は「記憶痕跡(エングラム)」という細胞ネットワークとして脳内に保管されている/Credit: Stephanie Grella

良い記憶を活性化させると、悪い記憶が書き換えられる

 良い記憶と悪い記憶の違いを観察するには、「光遺伝学(オプトジェネティクス)」と呼ばれる手法を使う。

 たとえば、あらかじめ光に反応する受容体を細胞に仕込んでおけば、レーザーを照射して人工的に活性化させることができる。

 また光に反応する蛍光タンパク質を仕込んでやれば、良い記憶と悪い記憶を色分け(前者の細胞ネットワークを青に、後者を赤になど)することもできる。

 『Nature Communications』(2022年9月12日付)に掲載された研究では、これを利用してマウスの悪い記憶を書き換えることにまで成功している。

 そのためにはまずマウスに新しい記憶を作ってやらねばならない。

 たとえば美味しいチーズをあげたり、仲間と交流させれば良い記憶ができるし、足に軽い電気ショックを与えてやれば嫌な記憶ができる。

 次に、マウスにその悪い体験を思い出させると同時に、良い記憶を活性化させる。すると、良い記憶が悪い記憶を塗り替えて、それによる恐怖心が緩和されることが確認されたのだ。

 嫌な思い出を緩和するには、良い思い出を使うのが一番効果的だが、中立の記憶(たとえば退屈な経験)を活性化したり、海馬全体を活性化したりしても、同じような効果を得ることができるという。

 この研究の筆頭著者であるステファニー・グレラ氏は、「どんなタイプの記憶とも結びついていない細胞をたくさん刺激してやれば、恐怖記憶を混乱させることができます」と説明する。
2_e2
赤い細胞はマウスが体験した恐怖の記憶。良い記憶を活性化してやると、赤い細胞が青く変化する。つまり記憶が書き換えられ、恐怖が薄れることが確認された/Credit: Stephanie Grella

うつ病やPTSDの治療に有効利用できる可能性

 こうした発見を治療に役立てることも出るかもしれない。

 たとえばグレラ氏によると、経頭蓋磁気刺激法や脳深部刺激法といった侵襲的な方法で海馬を刺激すれば、将来的に重いうつ病やPTSDを治療できるようになるという。

 また幻覚剤や違法薬物などを使った実験的な治療の研究が増えていることも指摘する。

 たとえば、2021年の研究では、適切な量のMDMAを投与すると、重度のPTSDを緩和できることが判明した。

 「ここでのテーマは、報酬と良いことを利用して、過去の嫌な要素を書き換えること」と、ラミレス助教は話す。

 「内容は似ていますが、ネズミではなく人間が対象です。ネズミでは良い記憶を人工的に活性化しましたが、人間ではMDMAの投与でトラウマの記憶が書き換えられるか確かめられました」

 (なお、この種の実験は、きちんとした専門家の監修の下で行われている。絶対に自分で試そうなどと思ってはいけない)

 ラミレス助教は、こうした研究が神経科学をさらに押し広げるだろうと期待する。将来的には医学に革命を起こすような常識にとらわれないアイデアも登場するかもしれないとのことだ。

References:Unlocking the Power of Our Emotional Memory | The Brink | Boston University / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
信じ込んでいた偽の記憶を嘘だと気が付かせる方法(ドイツ研究)

記憶している最中に予期せぬサプライズに遭遇すると、偽の記憶が形成される

嫌なことを早く忘れたいなら、考えないようにするのは逆効果。ある程度意識を向ける方が良い(米研究)

睡眠中のマウスにニセの幸せな記憶を植え付けることに成功(フランス研究)

嫌な記憶を消し去りたい?この方法ならいけるかも(米研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 08:20
  • ID:uj3qXuY10 #

>良い記憶と悪い記憶は物理的にまったく異なっているのだという。

意味が分からないな

良い記憶と悪い記憶の判断基準は?
恣意的すぎるだろ

2

2. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 08:40
  • ID:2fns0VVn0 #

悪い記憶が良い記憶で書き換えられるなんてことはないよ

3

3. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 09:52
  • ID:uj3qXuY10 #

※2
ある

昔つらかった部活の思い出が、年を取ると良い思い出に代わってくるもんだ

オジサンになればわかるよ
悔しかったら早くオジサンになりなさい

4

4. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 10:01
  • ID:5f8.whxL0 #

「都合の悪いことは忘れて行くスタイルで!」って、そんなシベリアンハスキーがいたね!

5

5. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 10:38
  • ID:uabwIUMd0 #

記憶がネガティブかポジティブかでシステムがそんなに違うとは、
にわかには信じがたい話だ。
ひとつの出来事がポジネガ両方の感情を引き起こす記憶の場合は、
同じ記憶がそれぞれ別の領域にあって、
思い出す時はその両方が同時に引き出されるんだろうか?

6

6. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 10:44
  • ID:pFRmw9rl0 #

ラミレスラミレスるるるるる〜
悪い記憶は良い記憶になぁれ〜♪

7

7. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 10:49
  • ID:1OEUVLkg0 #

厳密に病レベルの記憶にだけ使うなら良いんですけどね
遣り過ぎるとカルトと五十歩百歩だぜ
扱い間違えると改竄の正当化になりそう

8

8.

  • 2022年10月06日 11:14
  • ID:i8W.suEe0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 11:15
  • ID:pFRmw9rl0 #

小さなネズミはチーズよりひまわりの種とかピーナッツが好きみたいです。
大きなネズミはソーセージとか動物性タンパク質が好きらしいので、チーズも食べるようです。

10

10. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 11:24
  • ID:WDsnj4.b0 #

MDMAって違法ドラッグだよね?
アニメとかのキャラクターの形にした錠剤で、若年層を狙って売ってるってやつ。
日本だと単純所持が違法じゃないかな、研究目的の認可があれば使えるのかな?

11

11. おれ氏

  • 2022年10月06日 11:30
  • ID:ailPLylb0 #

過去を悔やむのは
記憶のブラックホールに落ちる。

過去と他人は変えられないが
未来と自分は変えるられる。

12

12. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 11:32
  • ID:quUYaQOv0 #

※1
感覚的な意味合いの話じゃなくて「物理的に」って書いてあるが読んだか?
つまり私やあなたが「良い悪い」と感情的に判断する話ではなく

>海馬内での保管場所も違うし、他の細胞とコミュニケーションするための経路も違う。さらに分子レベルのメカニズムまで違うらしいことがわかっている。

ってことらしいよ?まあ専門家じゃないしこの記事自体本当かどうか素人にはわからんけどね

13

13. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 12:09
  • ID:45UVmI9s0 #

分かるわ
成功体験が多かったし多いからこういう機会でふと思い出す程度
そもそもそこまで嫌な体験はないけれど

14

14. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 12:52
  • ID:uj3qXuY10 #

※12
>良い記憶と悪い記憶は物理的にまったく異なっているのだという

この文章が、良い記憶と悪い記憶を区別していることすら理解できないのか?

15

15. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 13:38
  • ID:quUYaQOv0 #

※14
ふんわりしてて何を言ってるのかわからん 何が疑問なのかもっと具体的に言ってくれんか?

16

16. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 13:52
  • ID:CyLDkx.b0 #

※3
スズキ目ヒメジ科の魚類に転生するのはちょっと難しい

17

17. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 14:41
  • ID:tcHPlZ8I0 #

PTSDを患って引きこもりになった場合はこの嫌な記憶の書き換えができないからPTSDから回復できないのか
ただそういう状態って(身体が)常に命の危険を訴えてる状態だから部屋から出られないし、かといって力ずくで引きずり出したら新たなトラウマになる…(だから人間の場合MDMA使ったって事なんだろうね)
記事にも専門家の監修下でやってると注意書きあるけど、聞きかじった素人が安易に真似しようとすると自体悪化しかねない…てか下手すりゃ命の危険すらあるね、生兵法ではケガで済まないかも
とりあえず、(医師の監修が前提で)PTSDの有効な治療方法がみつかったってことかな

18

18. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 14:49
  • ID:ainzGcco0 #

良い記憶はただの記録で、悪い記憶は思い出したりまた同じことが起きると本人の健康や生存にリスクをもたらす恐れのある要注意リストみたいな感じなのかなと思った
パソコンでいうと、趣味のファイルとウィルスのデータ的な

19

19. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 17:46
  • ID:YaSEnCHi0 #

現代のロボトミーになるのか?

20

20.

  • 2022年10月06日 19:08
  • ID:uj3qXuY10 #
21

21. 匿名処理班

  • 2022年10月06日 19:14
  • ID:v.WyUPGJ0 #

※1
良い記憶 → 美味いモン食う
悪い記憶 → 電撃

少なくとも、マウス実験のレベルでは明白だと思うが。
電気ショックで痛めつけられるのが快感なMのネズミなら知らん。

人間では、PTSDの治療などへの応用が考えられているなら、
何がトラウマの元で、何が心地よい体験か
問診段階で本人から聞き出した上での適応だろう。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年10月07日 03:39
  • ID:4mTe38.R0 #

同一の記憶が、時間の経過によって良くも悪くもなるのと同じ現象なのかな?
恋愛の相手を思い出す時、付き合っている時はハッピーで、別れた後はアンハッピーなんだけれど・・・

23

23. 匿名処理班

  • 2022年10月07日 06:18
  • ID:pxdeAVNa0 #

楽しい記憶を増やしていく事によって悪い記憶への恐怖感や憎しみみたいなネガな部分が芽生えなくなってこんな事あったなくらいの記憶になりました

24

24. 匿名処理班

  • 2022年10月07日 07:19
  • ID:wEQBhtai0 #

良い思い出が多いのは良いことだが
悪い思い出が多いのが悪いということではない
何故なら失敗したこと悪い思い出として、頻繁に記憶から引き出して再び失敗しないようにする生物の本能だから

25

25. 匿名処理班

  • 2022年10月07日 08:20
  • ID:Jjclhr4C0 #

※2
「今ではいい思い出です」とよく言うじゃないか
トラウマとして残る場合も多いけど良い思い出に昇華していくこともあるんだろうな

26

26. 匿名処理班

  • 2022年10月07日 18:42
  • ID:EH7wBACg0 #

※14
リンクあるんだから原文読んでくれば?
コメント同士でやりあうより早いよ

27

27. 匿名処理班

  • 2022年10月14日 19:58
  • ID:FCBNiD120 #

アンパンマンも言ってる。
「いいことだけ いいことだけ 思い出せ〜」

28

28. 匿名処理班

  • 2022年10月16日 01:14
  • ID:D1YqiYH50 #

いじめをした人が過去のやらかしを良い感じの美しい思い出に改ざんすることも?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links