
観光地のカラムでは、豪雨で増水した川の激流で鉄砲水が発生し、地元で有名な高級ホテルが一瞬にして倒壊し、瓦礫の山と化した。
広告
Honeymoon hotel Kalam incident full video
鉄砲水で崩壊する高級ホテル
最近改装された「ニューハネムーンホテル」は、カラムで最も大きく、最も高価なリゾートホテルの1つで、150の客室を備えていたが、近くの川が豪雨により増水し、流出した大量の鉄砲水はホテルを一瞬にして瓦礫の山にした。
パキスタンでは今年、降雨量が新記録を更新し、深刻な鉄砲水、丘陵の激流、都市部の洪水を引き起こしている。
パキスタンでは毎年7月から雨季に入るが、今年は6月から豪雨が続いており、科学者からは気候変動の影響が示唆されている。
パキスタン国家防災管理局(NDMA)によると、これまでに耕作地、約8100平方km以上が冠水し作物が全滅、道路への被害は計3451kmに及んでおり、149か所の橋が流されたという。
honey moon hotel Kalam collapse swat flood latest news today flood in Pakistan
政府は緊急事態を宣言し、シェバズ・シャリフ首相は現在、危機への対応について国際的な支援を呼びかけている。
パキスタンはすでに大規模な経済・政治危機に見舞われており、そこに未曽有の洪水が襲い、国の状況をより悪化させている。
References:VIDEO: Multi-story luxury hotel in Pakistan gets swept away by flash floods; terrifying clip goes viral / written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
アップ・ザ・クリークのラストシーンみたいだ
2. 匿名処理班
フランスやら中国あたりに少し分けてやれたらな
3. 匿名処理班
中国に振るはずだった雨が全部こっちに降ってるとか、そういう事態なのかねぇ
4. 匿名処理班
イジョーキショーって感じ
そろそろ🌏さんやばいよ😠
5. 匿名処理班
大昔の人がこんなの見たら神の怒りだと思うだろうね
6. 匿名処理班
方や干ばつで貯水湖が干上がってるのに一方で豪雨で大洪水
何で平等にしてくださらないのか・・・
7. 匿名処理班
そういう事であってる
高気圧高気圧の場所や大きさにより風向きや風量が変わり
大量に雨の降らせる前線の場所が変わってしまった
あとはそういう場所って水害対策がされてなかったり劣ってったりする
日本でも西日本では台風対策で水害対策もかなりされてるが
東北とか北海道は勢力の強い台風が海から直撃しない想定で水害対策甘く
近年直撃する台風によって大きな被害を出してる
8. 匿名処理班
水ごときで全壊するとか強度に問題あるね。
9. 匿名処理班
洪水というより、ダムが決壊した時の量の水じゃん
鉄筋があそこまで一瞬で崩れるなんて。こわすぎ
10. 匿名処理班
濁流に呑まれていくのかと思ったら、水関係なくゆっくり崩れていっただけだった
11. 匿名処理班
それ以前に建物が凄く脆い造りだなw
震度5くらいで崩壊しそう
12. 匿名処理班
日本も今年は記録的豪雨が多く各地で大きな被害が
出ているものなぁ、、、台風シーズンはまだまだ
続くから他人事では無いね。
13. 匿名処理班
建物脆すぎる
14. 匿名処理班
ホテルの場所が「スワート渓谷」だから
土台の強度がない建ててはいけない場所にホテル建てたんだと思う
15. 匿名処理班
6月から雨が降り続くって百年の孤独かよ!
16.
17. 匿名処理班
そういや普段の700倍の雨量とかツイートで見たっけ
そりゃ対応出来んわな
18. 匿名処理班
崩れる前から何か全体的に歪んだ感じがしない?
19. 匿名処理班
>>8
自然をなめてはいけない。
水の力は凄いんだよ。
20. 匿名処理班
※8
向こうの建築基準が日本と比べてどうかは知らんけど
それでも水の力侮っちゃいかん
最近日本でも水害増えてるから他人事と思ってると痛い目見るかもよ
21. 匿名処理班
一反一呂へ参加した国
裕福なった例 ある?
22. 匿名処理班
プレハブ積み重ねた家やマンションを
バカにしてる人いるけど世界規模でみると
アレのほうがよっぽど信頼できるのよ。
23.
24. 匿名処理班
例年の800%の降水量あるんでしたっけ、
どこぞの国が雨を降らしたり止めたりするロケット撃ってるけどまさかねぇ・・
25.
26. 匿名処理班
鉄砲水と水鉄砲ではえらい違い
27. 匿名処理班
※18
この映像だと分かりにくいけど建物の裏が川になっていて既に建物の地盤は流されている
浮いた基礎の上に辛うじて建物が形を止めているという状況だから歪んで見えるのも当然
28. 匿名処理班
イスラム教的には拝み方が足りなかったとなるのかな?
もっと大きなツボにしろ!ちゃんとラマダンしろで決着するのか?
29. 匿名処理班
※24
降らすのは出来るかもしれんけど止めるのは無理じゃない?
雨止められたら大雨に関する問題すべて解決する
30. 匿名処理班
パキッと折れてスタタタタンって崩れてるね(^q^)
31.
32. 匿名処理班
正確にはただの水ではなく土石流
水だけでもかなりの力を持ってるけど、岩や泥、砂が混ざった水の破壊力は小学校で習ったわ
自分の頭と同じくらいの大きさの岩を持ち上げたことがる人ならわかるだろうけど、あんなものが簡単に転がる流量の泥水の恐ろしさよ
33. 匿名処理班
なんちゅう脆い建物じゃろ
34. 匿名処理班
>>18
動画が始まる前から建物に歪みが出てたんだと思う。倒壊寸前だからカメラ向けてと思われ。
35. 匿名処理班
※30
評価する☺
36. 匿名処理班
※29
降水が予想される地域の手前で雨雲全て使い果たすと、その後のエリアは雨が降らない
37. 匿名処理班
※27
この動画では倒壊映像だけしかないからわからないけど後ろではそんな事態になっていたのか…
あと関係ないけど記事に「鉄砲水」とあるけど、もしかしたらこの記事での「鉄砲水」の使い方が間違えている可能性が…
38. 匿名処理班
>>8
建物の面で風を受けると何トン相当の力になるのか、風圧力早見表とかで調べてみ。すごいぞ。ましてや鉄砲水となると本気で地震よりも破壊力強いから。
39. 匿名処理班
>>8
ごときって
日本にも津波の被害があるのに
小学生かな
40. 匿名処理班
鉄砲水が来る前に避難済という手際の良さは見習いたい。
41. 匿名処理班
今流行りの米国製気象兵器か
42. 匿名処理班
奥に見える車は無人?