ブラックホールに飲み込まれた星の末路
 光すら脱出できないブラックホールに近づいた星は、想像を絶する重力によって、スパゲッティのように長く引き伸ばされる。

 だが意外なことに、最終的にかなりの部分がブラックホールに直接落下することなく、周囲に吹き飛ばされてしまうようだ。

 『Monthly Notices of the Royal Astronomical Society』(2022年6月24日付)に掲載された研究では、ブラックホールに飲み込まれスパゲッティ化した星を観測し、星がやがて球状の雲になることや、星を飲み込んだブラックホールからX線が観察されない理由を説明している。

巨大な重力で星をスパゲッティ化するブラックホール

 ブラックホールに近づきすぎた星は、その巨大な重力によって、スパゲッティのように引き伸ばされる。

 「潮汐破壊」と呼ばれるこの現象は、これまでもいくつかの星で実際にその痕跡が確認されている。
1
潮汐破壊現象イメージ図 / image credit:Credit: NASA / CXC / M. Weiss

 カリフォルニア大学バークレー校のウェンビン・ル博士は、プレスリリースでこう説明する。
超大質量ブラックホールでも特にイカれたことの1つは、巨大な潮汐力で星をズタズタにすることだ。

潮汐破壊現象は、銀河の中心に超大質量ブラックホールが存在することを知り、その性質を計測できる数少ない方法の1つだ
 しかし気が遠くなるような距離や地球との間に存在する物質のために、潮汐破壊現象の観察は簡単なことではない。

 ブラックホールにどれほど近づくと潮汐破壊が起きるのかすら、今のところごく簡単にしか理解されていない。

 また奇妙なことに、これまで観察された潮汐破壊が起きているブラックホールからは、X線などの高エネルギー放射が見当たらないという謎もある。

ブラックホールに引き伸ばされた星に僅かな偏光

 2019年にエリダヌス座の方向で観測された増光現象も、ブラックホールに引き伸ばされた星の痕跡だ。

 これは「AT2019qiz」と呼ばれ、太陽の100万倍も重いブラックホールが、太陽くらいの星を飲み込んだことで生じたものだ。

 当時、飲み込まれた星の大半はスパゲッティ化したが、その時生じた強風によって一部が吹き飛ばされ、雲ができていると結論づけられた。

 今回の研究では、AT2019qizの一番明るいところに僅かな偏光があることを特定。ここから、問題の雲はほぼ「球対称」であろうと推測している。

 これは形について結論を出せるほどはっきり潮汐破壊現象を観測できた初の事例で、その半径は地球軌道の100倍ほどであるという。

 雲の形がほぼ球状ということは、ブラックホールは大量のガスに囲まれているだろうことになる。ブラックホール周囲の降着円盤から発生するはずのX線が見えないのは、こうしたガスに遮られているからだ。

 X線がガスで散乱した結果、波長が紫外線や可視光線にまで伸びてしまうのだと考えられる。

ブラックホールに近づいた星の大部分は吹き飛ばされる

 研究グループのキショア・パトラ氏は、「この発見によって、これまで提案されてきた仮説が否定され、ブラックホール周辺のガスに起きている現象を、もっと限定して考えらえるようになった」と語る。

 今回の発見は特に、星のスパゲッティ化には強風が伴うという従来の仮説を裏付けるものでもある。

 ブラックホールに近づいた星は、螺旋を描いて落ちていくが、最終的にそのかなりの部分がブラックホールには落下せず、吹き飛ばされるということだ。

 ただしAT2019qizが、潮汐破壊の典型的な事例であるかどうかはまだわからない。ブラックホールの飲み込まれた星の運命を明らかにするには、さらなる研究が必要になることだろう。

References:The ultimate fate of a star shredded by a black hole | Berkeley News / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
南極に墜落したゴースト粒子はブラックホールで粉々になった星の名残であることが判明

人間が”安全”にブラックホールの中に入ることは可能なのか?

ワームホールはブラックホールの中に隠されている? 時空をつなぎ、量子力学と一般相対性理論をもつなぐかもしれない謎の現象

ブラックホールの悲痛な叫び?NASAが可聴化した音声映像(要音声)

100日後に合体するブラックホール。史上初の融合の瞬間を観測できるかもしれない

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年07月16日 21:24
  • ID:h1lFAk5D0 #

ソウの新しい拷問器具に見える

2

2. 匿名処理班

  • 2022年07月16日 22:05
  • ID:JYxVFTA80 #

落ちる為には減速しなくちゃいけないのに重力で加速しちゃうから
直撃コースに乗った物以外はそのブラックホールの第一宇宙速度越えて周回軌道に入ったり
第二宇宙速度越えてどこかへ飛んで行ったりするんだろうね

3

3. 匿名処理班

  • 2022年07月16日 22:17
  • ID:woxjx01T0 #

周囲に吹き飛ばされてもブラックホールの重力で
また吸い込まれるんじゃないのか???

4

4. 匿名処理班

  • 2022年07月16日 22:20
  • ID:..TSSPYt0 #

吹き飛ばされずに飲み込まれた星の一部の末路が書いていないな…

5

5. 匿名処理班

  • 2022年07月16日 22:24
  • ID:7lRqvnb70 #

大半が吹き飛ばされるとあんまりブラックホール成長しませんね。ブラックホール同士の合体がメインなの?

6

6. 匿名処理班

  • 2022年07月16日 23:01
  • ID:9PFczdwW0 #

>>4
事象の地平線の向こうだからわからんのやろ多分

7

7. 匿名処理班

  • 2022年07月16日 23:41
  • ID:U4gZBQ1.0 #

ちょうど勢い良くスパゲッティを吸い込みすぎて、顔の周りをソースやらでベチャベチャにする感じですね。あ、これって麺類をすすって食べる日本人にしか分からんかな?

8

8. 匿名処理班

  • 2022年07月17日 00:47
  • ID:hxyJU.TP0 #

潮汐破壊されてガスにふっとばされてスイングバイしちゃう部分もあるってわけ?

9

9. 匿名処理班

  • 2022年07月17日 01:05
  • ID:DCTlaGis0 #

※2
元々重力井戸にトラップされてない速度を持っていた場合は近傍で潮汐力の影響を受けたとしても、
落下には至らないという意味なら正しいですね。
どちらかというと、本来落ちない物質が変形崩壊による相互作用で一部だけ落下し、
大半は吹き飛ばされると言った所でしょうか。

10

10. 匿名処理班

  • 2022年07月17日 01:37
  • ID:RwmzX1iR0 #

ナポリタンかミートソースか
それが問題だ

11

11. 匿名処理班

  • 2022年07月17日 07:21
  • ID:rkg4hGeL0 #

渦を巻きながら排水口に吸い込まれていく水の大部分は、遠心力でプールの外にはじき出されていく
みたいな不思議な話ではあるな。

12

12. 匿名処理班

  • 2022年07月17日 07:33
  • ID:zP.4Rwz20 #

食べ物を粗末にしちゃイカン!!

13

13. 匿名処理班

  • 2022年07月17日 08:07
  • ID:iw5roIHo0 #

よくわからないけど、ブラックホールは掃除機みたいに全部吸い込むと思ってたけど、、どちらかというとミンチ機みたいだってことかな

14

14. 匿名処理班

  • 2022年07月17日 09:31
  • ID:P.sa8PoO0 #

空飛ぶスパゲティーモンスターは実在した。

15

15. 匿名処理班

  • 2022年07月17日 10:31
  • ID:2DDBNHkF0 #

どうしてこの話題をする時って、みんなスパゲッティのようにってたとえるんだろうね。
パスタは伸ばすのでなく、型から押し出して作るような気がするけど。
手延べ素麺のようにって言えばいいのに。

16

16. 匿名処理班

  • 2022年07月17日 14:47
  • ID:HSRpk3gH0 #

※15
多分よく知られている麺類に伸ばして作る麺類がないんじゃないかな。うどんのように生地をピザのように伸ばして切るか、刀削麺のように塊から削るかみたいな。

重力をうまくシミュレートできていると思われる NASA の惑星ゲームで遊んだ限りにおいては軽い天体はスイングバイですぐにすっ飛んでっちゃうんで、潮汐破壊されて塊が小さくなればなるほど、飛ばされやすいように思います。

一応触れたので、 URL 載せておきますね。太陽系で、地球を含む惑星がいかに奇跡か、太陽が太陽系の質量の 99% である理由も体験できると思います。
ttps://stefanom.org/spc/index.html

17

17. 匿名処理班

  • 2022年07月17日 15:19
  • ID:Ty6iwKca0 #

※15
ラーメンならその名の通り「拉(引っ張って伸ばす)」した麺のことになるな
「BHの超重力でラーメン状態になった星」というと余計に意味が分からなくなるが

18

18. 匿名処理班

  • 2022年07月17日 22:52
  • ID:42.uDVy80 #

啓蒙が高まるな

19

19. 匿名処理班

  • 2022年07月18日 12:18
  • ID:EpDbcGu.0 #

※17
ラーメンなら縮れ麺かストレート麺かでまた違う気が(そうじゃない

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links