
魚の密売組織に乗り込んできた1匹の猫。組織の猫たちと激しい乱闘の末、魚を奪ってカローラで逃げていくと言うもの。
これは最後にカローラって字幕がでなきゃ、何のCMかわからない展開だし、魚強盗が主役でいいのかどうかもわからないが、今見ると逆に面白い。
広告
Toyota Corolla TV Commercial
猫が密売組織に乗り込むトヨタのCM
2008年、オーストラリア・トヨタが、『カローラ・ハッチバック』(日本名:オーリス)のCMを公開した。タイトルは「Episode1 The Heist(エピソード1:強盗)」だ。
魚の密売組織のアジトに乗り込んできた、えんじ色のパーカーを着た1匹の猫。




ちなみにニュージーランドのトヨタ・カローラも、2013年に猫を起用したCMが作られていたんだけど、だいぶテイスト違うな。
Funny Cat TV Commercial - 2013 Toyota Corolla
あわせて読みたい





コメント
1.
2.
3. 匿名処理班
電球につい気を取られちゃうとこ好き
4. 匿名処理班
まさかこの事件がワールド魚(うお)ー2の引き金になるとは……
5. 匿名処理班
どういうことなの
6. 匿名処理班
ワケ
∧_∧
( ・∀・)
⊂ ⊂ )
< < < ワカ
(_(_) ∧_∧
( ・∀・)
( U つ
ラン♪ ) ) )
∧_∧ (_)_)
( ・∀・)
⊂_へ つ
(_)|
彡 (_)
7. 匿名処理班
まあ当時のトヨタオセアニア地区の宣伝担当重役が
ネコ好きだったんだろうな、としかw
8. 匿名処理班
NZの方のCM、ひどすぎw
9. 匿名処理班
ランプを揺らすシーンは主人公も一緒になって見て欲しかったな
猫なんだし
ニュージーランドのはワケわからん???
10. 匿名処理班
2つ目のCMはカローラに乗りたいがためにわざわざ怪我する猫さんの思考がヤバい
最初は笑えたけどだんだん怖くなった
普通にドライブに連れてったげればよかったのよ?
11. 匿名処理班
エピソード2 笑えない
12. 匿名処理班
カンフーというよりカポエラだね。10年ちょい前っていうと、パルクールと一緒にはやり始めた頃だったっけ?
13. 匿名処理班
※10
サイコパスの思考だわなw
∧∧
(*・∀・) CMクリエイターがやばすぎる
14. 匿名処理班
何故に可愛い子猫顔なんだ〜
好き
でも、ニュージーランドのはワケわからん
15. 匿名処理班
やってることが泥棒猫でしかなくてかわいい
COROLLA "Ninja Cats"には1分バージョンもあるようですね。
キャンペーンではこの動画と、WEB公開のanimated graphic novel『TheGetaway』としては三つのエピソードがあったと紹介する広告情報サイトもありますが今はもう見られないのかな。車の特徴と関係する内容だったのだろうか。「9 Lives and Counting」「Landing on all Fours」「The Sound and the Furry」…気になります。
様子伺いな強者はアクション物定番だけど結局フラフラしてるだけで終わるの好き。director Garth Davisという方は2016年映画ライオンの方と同一ってことでいいのだろうか。ショートフィルムは不思議設定で心打つテイストが複数ありいいですね。
16. 匿名処理班
オーストラリアの猫飼いは日本人の猫飼いほど
魚をやらないんで不評だったのかな。
17. 匿名処理班
Cool!