
image credit:CALM/Instagram
6月22日〜26日までの4日間、イギリス・ロンドンのテムズ川沿いに、笑顔を見せる50人の写真が展示された。幸せそうに見えるかもしれないが、彼らは既にこの世にいない。自殺防止の慈善団体『CALM』は、自らの命を絶つ人々は、必ずしも内面の思いを表に出さないという事実を周囲の人に知ってもらい、自殺予防につなげる為、「最後の写真」と題したこのキャンペーンを実施した。
Suicidal Doesn't Always Look Suicidal
命を絶つ直前にも笑顔をみせる人々の「最後の写真」
イギリスでは、毎週125人が自ら命を絶っているという。彼らのほとんどは、直前まで周りの人に気を使い、陽気に振る舞い、笑顔を見せている。自殺予防に特化した活動を行っている慈善団体『CALM』は、今回「最後の写真」と題して、既にこの世にいない50人の人々の笑顔の写真を2メートルほどのパネルにし、ロンドン・サウスバンクのテムズ川沿いに展示した。
写真は、それぞれが自らの命を奪う直前に撮影されたもので、彼らの笑顔から悲しみや痛み、辛さ、絶望を見分けることは容易ではない。
2015年に自殺したロブ・ベルさん(享年39歳)の妻プーナさんは、このように語っている。
夫の笑顔の写真は、アメリカのシンガーソングライター、ジェームス・テイラーのライブに行った後、駅で電車を待っている時に撮影しました。また、26歳でこの世を去ったステファン・リースさんの妹、シアンさんは、兄について次のように回顧している。
夫は、この時終始笑顔で、ずっと彼の曲、「Something In The Way She Moves」を口ずさんでいました。
最高の兄でした。いつも笑顔が絶えず、冗談の好きな明るい人でした。姪っ子に、「幸せなら手を叩こう」を歌うよう教えてくれた人でした。

image credit:CALM/Instagram
悩みを隠し、笑顔の「仮面」を被る
オンライン調査会社のYouGovとCALMの調査によると、身近な人が自殺を考えているかどうかを知ることが難しいと回答した人は61%に上った。また、51%の人は自殺願望を抱えている大切な人に対して、どのように助けていいかその方法がわからなかったと回答しているという。
さらに、回答者の33%は、なんらかの異変を感じ取っても、読み違っている場合もあるので、それを相手に伝えることは難しいと答えている。
CALMのCEO(最高経営責任者)のサイモン・ガニングさんは、このように話している。
自ら命を絶つことを考えている人は、その思いを隠すために「笑顔の仮面」付ける場合があります。
私たちの目的はこの事実を知ってもらい、周りの人々がそれに気が付くことで、自殺を未然に防ぐことです。

image credit:CALM/Instagram
夫を失ったプーナさんは、誰の身の回りでに、それは起こりうることだという。気丈に明るくふるまっていても、実際にはひとりで思い悩んでいることがあるのだ。このキャンペーンが、自ら命を絶とうとする人々の理解に役立つことを願っている。
50人の笑顔の写真は、人々に強力なメッセージを伝えています。この写真展がきっかけになって、人々が話し合う機会を作り、解決のためのアクションを起こす人が増えれば、救える命を救うことができるかもしれない。
自殺願望のある人は、それを表に出さないことが多いことを理解してもらいたい。だからこそ、注意すべき兆候について知り、社会の中で適切なカウンセリングや治療などを提供することで、自殺を予防することが大切です。
References:‘The Last Photo’ Reveals Smiling Photos Taken Before Subjects Took Their Lives - DesignTAXI.com/ written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
逆効果だと思うんだが
2. 匿名処理班
本当に突発的に亡くなる人とかいるんですよね...
3. 匿名処理班
数十秒の遅れにも謝罪をする電車が、
少しのミスにも頭を下げてしまう日本人を代弁している気がする
ミスや遅れを報告するのは当然だと思うが、それを大げさに謝罪する必要があるだろうか
そういったミスに厳しい姿勢も自殺率を上げている
もう少し他人に寛容な心が育つよう、将来の子どもたちへ教育してほしい
4. 匿名処理班
>必ずしも内面の思いを表に出さないという事実を周囲の人に知ってもらい、自殺予防につなげる為、「最後の写真」と題したこのキャンペーンを実施した。
必ずしも内面の思いを表に出さないのなら、自殺予防につながらんがな
>自殺願望のある人は、それを表に出さないことが多いことを理解してもらいたい。だからこそ、注意すべき兆候について知り、社会の中で適切なカウンセリングや治療などを提供することで、自殺を予防することが大切です。
で、その注意すべき兆候は何?
わからない?
結局、「最後の写真」を公表したいがために、無理やり理由付けしているとしか思えん
5.
6.
7. 匿名処理班
できるのは「いついなくなってもおかしくない」と思って接することだけだよ。自殺に関わらず、自分自身も含めてさ。
8. 匿名処理班
自殺を決心した人は、今までの悩んでた様子から、逆に明るくふるまうようになるらしい。
なので、そういうケのあるひとが突然明るくなったりした時は要注意なんだそうな。
9. 匿名処理班
>>4
明るい人のちょっとした弱音を適当に流さずに、ちゃんと聞こうとするきっかけにはなるんじゃないの
10. 匿名処理班
他人事じゃなくて身近にもいるんですよという問題提起にはなるんじゃないの。センセーショナルにすることで無関心ではなくなるかも
11. 匿名処理班
※4
色々思うところはあるだろうけどね、自殺する人がこんなに沢山いるということを公共の場で可視化することに意味はあると思うよ。目に見えないから、身近にいないから、そんなこと意識もしない、という人はたくさんいるんで。見えることによって、身近な人に気を使う人が一人でも増えるかもしれない。
なんにせよ、何もしないよりは絶対に良い。日本は何かすると「偽善」「意味あるの?」「無駄」という人が多すぎる。何もやらないよりは、行動するほうが意味があるんだよ。0と1は違うんだよ。それは知っておいて。
12. 匿名処理班
※4
ついでに言うと、何もしない人が、助けを求めている人や、少しでも物事を良くしたい、って人の足を引っ張るのは0どころかマイナス1だから。もしあなたにそういうところがあるなら直してほしい。
13. 匿名処理班
もう最期なのだから、最期だけは笑っておしまいにしたい、という気持ちもあるのかもと想像した。
あるいは、「諦め」、「仕方ない」という気持ち、だからこその、もう少しで終わらせられるからと、「死ぬまで我慢」をしてしまったのかも。
14. 匿名処理班
>>4
鬱なら〇〇できるはずない
鬱持ってるように見えないし普通は〜
みたいな人もいるしそういう人に対しては多少効果あるんじゃないかな
15. 匿名処理班
今まさに自殺しようか考えている人が見たらどういう感情を抱くのか知りたい
16.
17. 匿名処理班
疲れているのに元気を装う生真面目な人ほど、大きな反動がありそう。
18. 匿名処理班
>>4
笑っているから大丈夫
元気そうだから大丈夫
陽気に振る舞っているから大丈夫
本当に死ぬ人は、思い詰めて強張った顔やあるいは涙を流しているものだから
…みたいな「神話」に踊らされないでね
陽気に笑う人が「死にたい」とあなたに打ち明けた時、必ずしもそれがジョークとは限らないよ
ってことでは?
その詳しいことはキャンペーンのサイトかどっかに書いてあるでしょ
19. 匿名処理班
※12
スラックティビズムって知ってる?
20. 匿名処理班
人間、腹くくると笑えるんだよ。
どんなに辛くて嫌な時でも、その先に踏み出すと決心すると笑っちまうのさ。
ま、俺の場合は自殺までは行かなかったけどな、20年我慢して続けていた仕事を止めると決心した時、上司の怒声を浴びながら、思わず笑っちまった。そうなりゃ怖いもの知らずだ。後戻りもしなくなる。
21. 匿名処理班
無駄なことだと一笑に付す人はいるだろうけど
そんなに「無駄なこと」をする他人に意見しないと気が済まないのかな
そんなに他人がする「無駄なこと」が許せないのかな
22. 匿名処理班
から元気なぁ
23. 匿名処理班
※4
だから、表面の笑顔だけ見て安心せず
しっかりと内面まで深くかかわる関係を築けって事では。
その人のタイプによって異なるけど、ありがちなのは
・鬱病からの回復のしかけ時期
・今まで普通にできていた事が、些細なケアレスミス増加や 考えがまとまらず苛々するなど、集中力を欠く
・今までやっていた長期的な趣味に興味を失った
・今まで真面目で 遅刻や欠勤も無かった人が、当日の体調不良での急な欠勤をしたり無断欠勤が増えた
・涙ぐんだり不自然に笑ったり、感情の振れ幅が大きくなった
・最初は苦しい状況を愚痴っていたのに、ある頃から、状況が変わらないにもかかわらず 急に愚痴を言わなくなり、手助けを申し出ても「大丈夫」「自分でできる」などと頑なに断る
・食べ物を美味しそうに食べなくなり、食欲が落ちた
・身だしなみへの関心が薄れる
・性的興味を失う、あるいは逆に野放図な性生活に走る
・ニュースや世間の流行などに興味を失い、新聞等を見なくなる
・飲酒や薬物(睡眠薬など)の量や頻度が増える
・身辺の片付けを始めだし、持ち物が減った
・妙に感謝の言葉や古い思い出話を口にするようになった
などがよく言われる点かと。
24. 匿名処理班
自動車事故とかもそうだけど、突然居なくなる虚無感は残された側も辛い
25. 匿名処理班
写真の中の明るさの訳、よく分かる。
あと少しで全ての苦しみから解放される安堵感
最後の時を、明るく演じたい覚悟の笑顔。
今、紙一重の所にいる「幸せそうな明るい人」は
たくさんいると思う。
26. 匿名処理班
※21
目的と手段を履き違えてるから批難されるんだよ。
故人を利用して殆ど実益のない自己満足に浸ってるから
より身近にそういった選択肢を選ばざるを得なかった故人を持っている人から見れば
意味がないどころか侮辱でさえあるわけで。
例えば配偶者や親族が自死を選んだとして、その人の生前の笑顔の写真を掘り返されて
勝手に解釈されてギャラリーみたいに展示されたら嫌でしょ?
これは当事者にしかわからないのかもしれないけど、常識的な倫理観を持っていたら嫌悪感を示すのはむしろ普通。
言ってみればずっと苦しんで誰にも理解されない辛い思いをして、あげく実行してしまった人たちなんだよ?
そんな人達を個人の勝手なイデオロギーに利用されたら、誰だって許せないと思うよ。
27. 匿名処理班
※26 イギリスと日本の価値観の違いも考慮した方がいいんじゃないかな?これらの写真は当然遺族の許可を取って、今後の自殺予防につながればと提供されたものだよ。日本では善い行いを偽善とする向きもあるが、海外では善きサマリア人として称賛される。
目的と手段を履き違えてるから批難されるっていうけど、非難してるのは全く無関係で、当事者でも関係者でも同じ国でもない、ほかならぬあなただよね
28. 匿名処理班
※27
いや、だからそれがどう自殺予防に役立つのって話なんだが。
故人が生前「是非自殺予防に自分の写真を使ってくれ」と言ったならまだしも。
それでだってこの活動にパフォーマンス以上の意味があるか一目瞭然なのに。
スラックティビズムって意味わかってる?
あと社会的な課題設定について当事者じゃなかろうが関係者じゃなかろうが国籍が違おうが批評・評価する権利はあるし、前提条件として錯誤がある。
29. 匿名処理班
>>4
なんでそんなに上から目線なんだろう。この団体にイチャモンつけるのならば、それ以上に効果的なことがあなたにできるんだろうか。
こういう活動をして、啓蒙していく人はすごいと思うよ。
30. 匿名処理班
※26
27さんが言ってる通り、勝手に写真使うわけではないでしょ?遺族の人がオッケーを出しているからのってるんだし。海外だと、自殺した場所に、写真や年齢、どんな人間だったかをかいて貼っているところもあるよ。実際に何度か目にしている。それは、それは遺族が、その人を知ってほしいからという気持ちや、同じことを他の人に繰り返してほしくないからという願いが込められているんだよ。
君はスラックティビズムッていいたいだけなのかな?
31. 匿名処理班
※26
>例えば配偶者や親族が自死を選んだとして、その人の生前の笑顔の写真を掘り返されて 勝手に解釈されてギャラリーみたいに展示されたら嫌でしょ?
嫌じゃなくて、活動趣旨に賛同した遺族だからこそ、写真を提供して エピソードを語っているんでしょう?
32. 匿名処理班
自分も未だ引きずってる心の傷を振り返るときの表情は軽く微笑む感じだわ
本当にどうしようもない時は基本笑うよね人って
つっても写真みたいに溢れんばかりの笑顔は出来る気しないけど・・・・・・
33. 匿名処理班
>>32
基本は自分が二人いるような、人生を精一杯楽しもうとしてる自分と、虚無な自分がいる
34. 匿名処理班
>>3
>ミスに厳しい姿勢も自殺率を上げている
そんなデータは無い
いかにもな断定で偏見を煽ってる
ネットで荒ぶるこういう幼稚な「叩き」に恐々として謝る図なら、世界的な傾向としてありうるかもね
…反省しろ!こうやって日本人もすぐ叩かれるしね
メンゴメンゴ
35. 匿名処理班
>>26
いや…さすがにイデオロギーとは関係ないかと
例え当事者にはなれなくても一歩ひいた所から見て何か気付くことはきっとありますよ
どの人も繊細そうな笑顔に見えて胸が痛い
36. 匿名処理班
桂枝雀が笑顔を貼り付けようとしてたってエピソードを知って以来、笑顔を作れば気持ちもついてくるなんて嘘だとよく分かった。
無理はしない。
37. 匿名処理班
>>36
やる気はやり始めると出てくるとか、笑顔になれば気持ちもついてくるとかって言うの、嘘じゃないんだけどそれが真になるのってエネルギーがきちんと蓄えられてる時だけって感じする
タンクがカラの時はアクセル踏んでも進めないんよね
やっぱ無理しないって大事
38. 匿名処理班
>>34
ネットで荒ぶるこういう幼稚な「叩き」
↑
いかにもな断定で偏見を煽ってる
自分で書いていて疑問に思いませんか?
39. 匿名処理班
未遂経験者です。精神的な病気が原因でした(今は治ってます)。
いつに決行しようと決断した途端、「もうこれ以上耐え続けなくていいんだ」と解放された気持ちになり、ちょっと楽になりました。
あと日頃からそうやって耐え続けているもんだから、人前でも今までと同じようにしなければと勝手にプレッシャーを感じながら笑顔作ってたりします。
本当は死にたくなんかないんです。でも、24時間ずっと続く苦しみから今すぐ逃れるにはもうそれしかない…!って思うほど追い詰められてました。異常ですよね。
それほどの苦しみの中にいるから、周りの人も言わなくたってわかるだろうって正直思ってました。でも誰も助けてくれない、そうか私はいらない人間なんだ、じゃあもういいや…っていう。
耐えて笑顔で振るまってるんだから余計に分かるわけないだろとw
本人が何も言わなかったら、気付いてあげるのってかなり難しいと思います。
40. 匿名処理班(14)
>>15
今まさに、自殺願望を持ってして、自発的に自尽を試みてはその都度憚り、渋々断念している者ですが、典型的な抑うつ症状を来す事もあれば、打って変わって有頂点になることも多々御座います。
そんな私は、不幸にも、新型コロナの世界規模の媒介、ロシアからの侵略行為による戦争の勃発などによる社会不安を起因とした需要高、新型コロナ感染防止策の一環として行われている受診枠の縮小のために、依然として精神科に掛かれぬ状態にありますから、確証といった物は御座いませんが、その有頂点というのは、単に神経の昂揚を覚えるものではないのです。
例えば双極性障害の(軽)躁状態、少し筋が違いますが、統合失調症の陽性症状などが思い当たるかと推察致しますが、それらとは訳が違うのです。
何だかこう、自分が社会的精神的に果てるところまで果てた事に対する、ある種の観念に附随する緩衝目的の薄気味悪い、例えるのならば、精神的苦痛とその元凶の抹消を動機とした殺人犯のような、妙も何処となく欠損した滲み出るような笑いでありましょうか。
それというのも、さも救いようの無い様な状態におもえて鬱蒼を誘因
41. 匿名処理班
>>15
ん?
問題の解決方法が見つかり、心がラクになったからこその笑顔では?
私は思いとどまった組。
42. 匿名処理班
※39
私も経験者です。今はまだ病気と闘ってます。
「あ、明日もう死のう」って決めるんです。そうすると。あなたと同じように意味もなく笑ったり、おしゃべりになったり。
あと不思議なのが「いつも通りにやっとかないと」って強迫観念。
これが自然と出てきて、する〜んと全身と脳を支配するんです。
逃げ道なんかある訳ない、こんなに苦しいなら生まれてこなきゃよかったって。
心ん中じゃ大泣きですよ。でも表面は笑顔。笑顔ってバリアー張ってるのと同じで。
なんせ自分以外はみんな敵だったから、笑ってりゃ何事もなく過ごせて、そして死ねるんだ。と。
文章力なくてごめんなさいね。
よくワイドショーとかでも言ってるじゃない。
「あんなに笑顔で明るかった人が……」って。それくらい、気づくのは困難ですよ。
43. 匿名処理班(14)
>>41
誤爆しちゃって、意味不明な文章になっちゃいました()
44. 匿名処理班
※13
「死ぬまで我慢」で泣きそうになっちゃった。
我慢て、積み上げられるんだよね。
絶対どこかに負荷がかかるから定期的に棚卸ししたほうがいいんだけど、「まだ大丈夫」ってなりがちなんだよね。
45.
46. 匿名処理班
※42
39です
めっちゃわかります…。なんというか、2重の世界に生きてるみたいでした。
ばいきんまん城の外みたいな状況で、自分は裸同然の恰好でわずかなスペースしかない断崖絶壁に立っていて、冷たい風が容赦なく吹きつけ、ちょっとでも足を踏み外したら死んでしまう!と緊張してブルブル震えているかんじ。
周りを見渡しても誰もいない。なのに、突然後ろから誰かが思い切り突き飛ばしてくる。やめてー!死んじゃう!やめてー!!と必死に泣き叫ぶ。
でも、改めて周りを見渡すと普通の日常。誰も私がこんな状態だなんて気づいてない。
だから誰も助けてくれない、助からない。
誰も気づいてくれないのに、ポロッと死にたいなんて言うと「あなたが死んだら悲しい」と引きとめられる。どうしてこれほど異常な状態を、気付いてもくれないあなたを悲しませないために生き続けなきゃいけないの!?ってますます絶望する。
42さん無理しないでね。
私たちって普通じゃないから、普通の人のレベルを目指して頑張らなくていい。
普通を目指すと四六時中、ずーっと無理し続けなきゃいけなくなる。
自分をちゃんと受け止めて、それにあったやり方で生きればいい。
その結果選んだ道がまた死だとしても、それでもいいと思う。これまで頑張ってたんだから。
47. 匿名処理班
>>17
生真面目というより思いやりがある人なんじゃないかな。
自殺はその人の気質のせい=その人のせい?
こういうこと言う人よくいるけど、だから自分は当てはまらない、みたいなのが透けてて嫌な感じ。
48. 匿名処理班
※39
※40
※42
希死念慮がある方々の告白ありがとう。自死した方々が直前まで笑顔の理由も理解できました。
本当に難しいけれど、もし死にたいぐらいつらいという人が周囲にいて助けを求めてきたら親身になれるようにしたい。
49. 匿名処理班
プーナwww
50. 匿名処理班
私も死のうとしたことが何度かある…その前日や数時間前まではまあ普通にしてたと思う。
人生に幸せも楽しみもあるけど、働いて生きていくことに疲れて、「もういいでしょ、もうやめたい」って思った。心療内科に行って薬も飲んで、カウンセリングも受けてたけど、根本的に自分が死を望む気持ちはそんな簡単には変わらない。一生付き合っていくものかもしれない。未遂直前には絶望的になって泣きまくって自分を殴り続けてた。すごく怖かった。人間って人に見せる顔がすべてではなくて、自分でも説明つかない感情に支配されることがある。
このキャンペーンは意味があると思う。どんなアプローチでも、自殺というものの存在を社会に提示し続けていくことは意味がある。自殺を誘ってしまうかもしれないっていう心配はあるかもしれないけど。
自殺は特別な人にだけ起きる特別なことではないっていうメッセージを、このキャンペーンから感じた。
51. 匿名処理班
イギリスも北欧諸国も自殺すごく多いのに、
なぜか向こうの知識人と言われる人は、日本の自殺率とかにうるさく言ってくるのが多い
まるで日本以外には自殺がないみたいな勢いのもいる、あれ何なんだろう??
キリスト教徒は自殺は罪だから、自殺に見えないよう偽装したり、
自殺者の家族が隠す場合も多いと、警察の偉い人が話してたな