壁を透視できるデバイス
 どこに隠れていてもお見通しだ。イスラエルで開発されている最新の軍事技術は、AIベースの追跡アルゴリズムを利用することで、壁の向こう側をまるっと透視してしまう。

 まるでドラえもんの道具のような透視デバイス「Xaver 1000」は、イスラエルの画像処理企業「Camero-Tech」が開発したもので、先日仏パリで開催された軍事・セキュリティ関連の見本市「Eurosatury 2022」で初公開された。
広告

壁の向こうをまるっとお見通し

 Camero-Tech社によると、「Xaver 1000」は軍・警察・諜報機関・救助隊にとって必要不可欠なシステムであるという。

 それもそのはずだ。壁越しであっても、室内に人間がいるかどうか、その人数・距離・身長・向き・内部の大まかなレイアウトまで検出してしまう。

 壁の向こうに誰かいれば、10.1インチの高解像度タッチスクリーンにその人の姿勢まで表示される。

 たとえ壁越しの人物がしばらくじっと動かなくても、座っているか、立っているか、それとも寝そべっているか判別できる。また体の特定の部位も検出できるという。
Israel Develops Next-gen Radar Which Can ‘See’ Through Walls

壁を透過する電波を利用

 そんなことができるのは、壁を透過する電波を利用しているからだ。

 こうした仕組み自体は目新しいものではない。だが、この類の従来のシステムは壁を透過すると解像度が大幅に低下した。

 重い素材が電波を乱してしまうからだ。だが「Xaver 1000」ではAIを利用することでこの欠点を克服。一般的な建材ならほとんど透過して、”超現実的”な映像を映し出すことができる。
10
image credit:Xaver 1000
 高度なデバイスだが、操作は簡単で、最小限の軽い訓練で覚えることができる。またタッチスクリーンを介して、一人でも操作できるそうだ。

 このデバイスにかかれば、かくれんぼ遊びは通用しない。息をひそめて潜んでいても、厚い壁の向こうではあなたの姿が確認されているのだから。

 え?こんな大きなデバイスを持ち込めない場所にひそめばいいって?それでも追跡の手は逃れられないかもしれない。

 狭い場所に適したコンパクトタイプの「Xaver100」があるのだ。120°の方位角に対し2m~20m の探知範囲を持つ小型の索敵装置で、既に実用化されている。
Camero Xaver 100 Tactical Through Wall Detection System
References:New Israeli Military Tech Can "See Through Walls" | IFLScience / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
建物内部に隠された物体を見通せる透視能力を備えた人工衛星が登場(アメリカ)

新たなる透視技術。雲や霧で隠されてしまった物体を透視するクレアボヤンス・デバイス(米研究)

米軍の次世代戦闘機にR2-D2が!? AI副操縦士を搭載した偵察機の飛行実験(アメリカ)

透明マントが現実味を帯びてきた。新たなる光学迷彩技術で簡単に身を隠すことができる素材が開発される(カナダ)

傷口に噴射して治癒スピードを劇的にアップさせる細胞再プログラム・スプレーを開発中(米軍)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 19:07
  • ID:ePf4r7.S0 #

どんだけ透けるのかはわからないけどすげえ。
軍事目的のみならず災害支援なんかにも使えそうだね。

2

2. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 19:31
  • ID:9fnZB5k10 #

CoDで見た!

3

3. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 19:44
  • ID:tphhe5IF0 #

壁の間に入り込んだ猫もこれで探そう

4

4. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 19:46
  • ID:a3OJYXaI0 #

カーズがやってたやつか

5

5. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 19:49
  • ID:RO6u4eBc0 #

もうすぐメタルギアに追いつけそうでびっくり

6

6. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 20:09
  • ID:jRm6voOA0 #

1980年代から90年代にかけてのスパイグッズとしてCIAがこんなのを使っていると紹介されてたのもこんな感じだったな。
当時は、何人いるとか男か女か、立っているか座っているか、集まっているかバラバラでいるかくらいの映像をTV番組で放送してたな。
ついに民間企業が商品として発売するレベルにまで技術が降りてきたか。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 20:38
  • ID:5HlW9Ivp0 #

20〜30年後は肉眼で見えないほどのロボットをドアや窓の隙間から忍び込ませて撮影できるくらい進歩してると思う

8

8. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 20:43
  • ID:HR6wz8020 #

犯罪にも使えそうですね

空き巣に入るにはとっても便利

日本なら野放しで売ってそう

9

9. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 20:48
  • ID:3VHDR5UI0 #

いずれスマホにも搭載されるのか
もう自室で気軽にパンツ下ろすのも困難な時代がすぐそこに

10

10. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 21:01
  • ID:43CQIM8F0 #

女児更衣室の安全を見守れるじゃん!

11

11. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 21:13
  • ID:KUtfo3Dp0 #

攻殻機動隊のアニメに出てきそうなフォルムw(・∀・)w

12

12. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 21:30
  • ID:Z6k.468b0 #

ゲームの世界が現実になってきたなー
こういう目に見える進歩って実感しやすいから良いよね

13

13. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 21:32
  • ID:jRm6voOA0 #

>>10
女教師必須アイテムになるね

14

14. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 22:10
  • ID:jRm6voOA0 #

>>10
男児もだと

15

15. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 23:11
  • ID:F0aLo3qX0 #

戦いならコレ使って窓や隙間から手榴弾を投げ込めば無双できそう
壁越しから相手を視認できるなんてチートとしか言いようがない
一般的になれば守る側は壁の四方に常時監視カメラや防犯ブザーが必要になるな

16

16. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 23:11
  • ID:dGALpCBM0 #

やっぱり殺しの技術こそが発展を促すもんやなぁ、感心感心。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 23:33
  • ID:.bOZKOq60 #

※10
おまわりさんこのひとです!

18

18. 匿名処理班

  • 2022年06月29日 00:20
  • ID:NNMcvTqG0 #

なんかH(´・ω・`)

19

19. 匿名処理班

  • 2022年06月29日 05:35
  • ID:axEjz5RE0 #

恐ろしい

20

20. 匿名処理班

  • 2022年06月29日 09:18
  • ID:QJ.qdFJZ0 #

すげえな、壁にピッタリつけなくても検知できるのか。
防弾性能も付加できたら最強の盾になりそうだ。

21

21. 匿名処理班

  • 2022年06月29日 13:12
  • ID:H51OmlEF0 #

これが進化すると遠く離れた人間の生活してる様子まで見れてしまいそう

22

22. 匿名処理班

  • 2022年06月29日 13:35
  • ID:OtIKB4.s0 #

身体の特定の部位

23

23. 匿名処理班

  • 2022年06月29日 17:15
  • ID:ol4nAsz.0 #

既視感があると思ったらCoDか

24

24. 匿名処理班

  • 2022年06月29日 19:48
  • ID:0j7Ref820 #

言うほどドラえもんの道具感あるか?

25

25. 匿名処理班

  • 2022年06月29日 21:48
  • ID:B1BxU1XS0 #

壁の音から室内を読み取る!

26

26. 匿名処理班

  • 2022年06月30日 04:54
  • ID:kLax797J0 #

これ欲しい

女性が一人で住んでいるかどうかを調べることができるよ

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements