
興奮して暴れる男を制御したのは、元英国のヘビー級のボクシングチャンピオンで、マイク・タイソンとも戦ったことのある、ジュリアス・フランシス(57歳)だ。
フランシスは現在この会場で警備員をしており、言うことを聞かない男を一発でKO。男は失神し地面に倒れた。
広告
Former British heavyweight champion Julius Francis (who fought Mike Tyson) now working as security at BOXPARK Wembley and dealing with some trouble today…
— Michael Benson (@MichaelBensonn) June 13, 2022
[🎥 @GloryGloryTott]pic.twitter.com/MDL9yVLfZ9
会場の入り口で暴れる男をワンパンKOした元ボクサー
6月14日にtalkSPORTのマイケル・ベンソンがTwitterに投稿した映像には、ロンドンのイベント会場「ボックスパーク・ウェンブリー」の入り口での出来事が記録されていた。会場の入り口ではもめ事が発生したようで、青いスカーフを頭に巻いた男が興奮しながら関係者に暴言を吐き、突き飛ばしている。

この警備員は、元英国のヘビー級キックボクシングチャンピオン、2000年にはマイク・タイソンと戦ったこともあるジュリアス・フランシス(57歳)だ。
フランシスは2006年に引退し、現在はこの会場で警備員として働いている。元ボクサーの一撃はかなり重みがあったようで、男は失神し地面に倒れ込み、起き上がることができなくなってしまった。
フランシスは男を倒すと、すぐさまその場から離れた。
その後この件は警察により捜査が行われており、騒動に至った原因などが調べられている。今のところ逮捕者は出ていないそうだ。
この映像を撮影しているカメラの後ろでは「そのパンチは必要だった?」の声が上がっており、Twitter上でも、擁護する声と、批判的な声の両方が上がっており、フランシスの行動についての議論が交わされている。
イギリスでの出来事なので、アメリカとはいろいろニュアンスが違いそうだ。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
これくらってまともに立っていられる人間はまずいなさそう
3. 匿名処理班
ぐぅ、ナイスパンチ
4. 匿名処理班
パンチの後ohh suggeeeって聞こえる
5. 匿名処理班
素早いジャブなのに重たく低い打撃音
ガードしててもダメージ凄そう
6. 匿名処理班
態度は悪いながらも引き下がりつつあったしどーなんだろうね
回復体位を取らせてるのも他の人だし
7. 匿名処理班
こういうのが問題視される現代ってほんと生きにくいね
まさか自分が殴られると思ってないからこんな無謀な行動するんだよ
8. 匿名処理班
理由はわからないけど、なんだかかわいそう
9. 匿名処理班
これ以上の騒ぎになったら血が流れていた
だろうから双方のために最良の鎮圧方では。
ココをクビにされても彼を雇いたい人は
沢山現れるだろうね。
銃も警棒もなしでこの強さはすごい。
いざというときにキチンと戦ってくれる
警備員やボディガードは常に需要がある。
10. 匿名処理班
殴るのはやりすぎだろ…
11. 匿名処理班
KOされた後に周りの人達も店員さんも「何でこんなことするんだ」って言いながら詰め寄ってるし流石にやり過ぎな気がする
12. 匿名処理班
最初に細身の警備員突き飛ばしてる
自分よりデカい人には後退りしながら口だけ
13.
14. 匿名処理班
なかなかスカッとする映像だけど元ヘビー級のプロボクサーが一般人を殴るのはなあ・・・
しかし警備員でほかの客に暴力をふるってるから緊急避難になるのか?
15. 匿名処理班
さすがに年を取ると衰えるもんだが、それを感じさせないスピードと重さ
パンチですませたのはむしろ優しさだろ
16. 匿名処理班
離れようとしたとこを殴ってるからなんだかなぁ
銃持って帰ってくる可能性もゼロじゃないからアレだが
17. 匿名処理班
体格差あるし、武器持ってるわけじゃないし、日本で同じ事したら殺人未遂罪、死んでれば殺人罪に問われる可能性があるよ
18. 匿名処理班
相手も引き始めてるのに初手打撃は警備員として褒められたもんじゃないな
鎮圧のため暴力が避けられなかったにせよ素人相手に力量差があるんだから
警告として胸ぐら掴むとか脅しがはじめにあれば良かった気はする
リングの上でもないのに暴力信仰を煽る真似は好きじゃない
19. 匿名処理班
直前に殴りそうな構えとってるからなぁ。
20. 匿名処理班
ヘビー級ボクサーの拳なんて鈍器なんだし会場あとにしてるなら手を出す必要なかっただろ
その前にもし出すべきだって言うなら関係者小突いてるシーンの直後じゃないとおかしくね?
21. 匿名処理班
>>10
最近は自分が暴力を振るわれない前提で挑発行動する頭が悪い奴が増え過ぎだから痛い目にあうべきだよ
22. 匿名処理班
ええやん、そいつの仲間みたいなのもついでにボコッても良かったな
23. 匿名処理班
他人に暴力をふるう暴漢
自分が暴力をふるわれると「不当だ!」として告訴するんだろうな
とは言えヘビー級のボクサーのパンチは凶器だけど
打撃でダウンは本当に危ないのでね
警備には取り押さえる技能がある人が適している
24.
25. 匿名処理班
これだけ離れたスマホのマイクまで肉を打つ音が届くって相当な威力でしょ
マウスピースもしてないし、殴られた側の歯全部いっちゃってるんじゃない?
26.
27. 匿名処理班
これ一瞬だから分かりづらいけど
殴られる前に指さして挑発してるのよな
やりすぎではあるけど殴られるべくして殴られてはいる
28.
29. 匿名処理班
>>7
殴る必要性がないよう見えるしそれは違うと思うが
30. 匿名処理班
>>21
引き下がってんだから殴る必要はなかったので非難されても仕方ない
頭が悪いから殴っていいという考えは頭が悪い
31.
32. 匿名処理班
あごにクリティカルだからね
プロが殴らなくても昏倒する
逆に元プロならもっと違う部位を殴って無力化するべきだったかもしれん
33.
34. 匿名処理班
柵当てられちゃって少し血昇ってたんやろなw
35.
36. 匿名処理班
>>29
暴れなきゃ殴られてないから自業自得やろ
37. 匿名処理班
※29
正当性の問題ではなく「これだけイキった振る舞いをしたら気の短い奴に殴られるかも」という意識がなさすぎるという話では
タイソンに殴られた飛行機の乗客もそうだけど自分は安全地帯にいるという思い込みが凄い
38.
39. 匿名処理班
※30
殴らないと下がった先で「弱そうな誰か」を殴るかもしれないじゃない、
未然に防いだ行為は称賛されるべきだよ
40. 匿名処理班
>>6
引き下がったように見せかけて、武器を持って再び戻って来る可能性もある。
警備員は手加減して殴ったみたいだし、暴れた責任は取らせないと。
41.
42.
43. 匿名処理班
殴られた人が何を言っているかわからないけど、殴られる前に他の人をかなり強く押してるし、十分挑発的な行動をしたんだから反撃を受けても仕方ないと思うなぁ。
44. 匿名処理班
>>10
先に殴りかかったりしてるしそのまま帰るのは見てる方は何か納得いかんわ
45. 匿名処理班
これは正しい判断だな
46.
47. 匿名処理班
ハハッ良い音するなあ
ドゴッって聞こえるわ
48. 匿名処理班
これを批判するやつってどんだけ温い生き方してきたの?
49. 匿名処理班
音が重くて痛そう
すごい拳してるんだろうなあ
50. 匿名処理班
※17
こんなので殺人罪に問われるわけがない傷害罪程度だよ。
例え相手が死んだとしても傷害致死
明確に殺意がないと殺人罪で起訴されることはまずない
51. 匿名処理班
ヘビー級の拳は確かに凶器だしボディのほうが後々面倒にならなかっただろうとは思うが、個人的には大変にシンプルで分かりやすい解決方法だと誉めたくなる。
おまえらどうせ手出せないんだろ?というやり得みたいなモノの考え方をする人間にはこれくらい良い薬だろう。
52. 匿名処理班
男同士、タンカ切って向かって行ったなら、自分が殴り倒されても文句は言えないな。
弱いくせに強気で出た自分を恥じるが良い。
53. 匿名処理班
15分くらいは延々騒いでいたみたいだしね
最後のあたりは振り向いた先にセキュリティ(ジュリアスさん)を認めて直線で近づいて指さしてるような、目的を感じさせる動き。
施設の創設者でCEOがジュリアスさん含めたセキュリティチーム側に立つ長めの言葉をSNSで出したり、警察が聞き取りやビデオ記録などを見た上で逮捕などは無くこれ以上の捜査は無し(no further action)として法的にはおとがめなしな結果になったようなのも、そこらへんを自衛の範囲?と判断したのかもしれないですね。
相手側後遺症など双方に面倒なことが続かぬと良いですが。
しかしまあデカイ施設ですね。飲食スペースすごい。
(Wikipedia民は仕事はやいな)
54.
55. 匿名処理班
※50
素手で殴り殺しても殺人罪に問われるケースはあるよ
現実にそういう事件はいくつもあるし
それから殺意はなくても未必の故意の殺人罪も成立する
56. 匿名処理班
騒ぐだけ騒いで他人を傷つけるが自分は安全地帯、というのは通用しちゃダメなんよな。
リスクがあるってことを誰かが教えなきゃいけない。
昔はそれが親父のゲンコツだったわけだが、今は虐待になっちまうからなぁ・・・
57. 匿名処理班
※29
そのとおり
これだけの体格差があり、しかも元ヘビー級ボクサーとなれば殺人未遂罪や死んでれば殺人罪に問われる可能性がある
英国の場合は知らんが
58. 匿名処理班
>>7
向こうはガチで武器持ってくるから日本の基準じゃ測れないんや
59. 匿名処理班
殺意がなくてもその行為によって相手が死ぬことが予見されれば殺人罪が適用される場合がある
例えば大柄な格闘家が小柄な一般人を素手で殴り殺した場合、相手を殺してしまうことが予見できるので殺人罪が適用される
但し日本の場合の話なので英国の法律は知らないのでわからない
60.
61. 匿名処理班
この警備員は確実にアウト
この警備員に対しての暴力は一切ない
つまり正当防衛は成り立たない
62. 匿名処理班
>>20
後にしてるように見えただけじゃない
63. 匿名処理班
※48
殴られる奴と同じく、遠くから石を投げるような生き方をしてるんだよ
64.
65. 匿名処理班
※61
警備員は会場の秩序を守るのが仕事やろ
正当防衛もクソも、正当な業務行為や
66. 匿名処理班
>>61
ちなみに正当防衛の定義は先に手を出したかどうかではない。
動画外で何があったのか、何を言われているかの全容がわからない以上、確実にアウトかどうかは定かでない。
67.
68. 匿名処理班
訓練で腕を後ろにねじ上げて抑える方法も習ってるはずだが
やっぱ元の職業柄とっさにパンチが出ちまうものなんかねぇ
69. .
これは身についた習性
しょうがないよ
パンチが来たら躱して当てる
ただそれだけさ
70. 匿名処理班
※32
ボディなんか殴って気絶させたら内臓破裂しちゃうしこめかみ殴ったら頭蓋骨骨折の可能性もある。
無力化するって意味じゃ顎を軽く一撃して脳震盪で倒すのが一番適切な部位だよ。
脳震盪だって何度も繰り返せば危険だけど他の部位を殴るよりは安全。
ただどっちにしても立った状態で気絶するとまっすぐ地面に頭をぶつけてしまう可能性が高いので、固い地面の上だと非常に危険。
余裕があるならKOした後は抱き留めてゆっくり地面に寝かせてやれたらもっとよかった。
他にも暴れる奴がいて急いでそっちへ駆けつける必要があったのかもしれないから、この場合にそんな余裕があったかどうかは分からないけど。
71. 匿名処理班
※2
的確に顎狙った脳震盪や
72. 匿名処理班
ここにコメントしてる人たちって遵法精神とか無いの?
73.
74. 匿名処理班
>>6
引き下がりそうだったけど、フランシスと鉢合わせた時に拳を上げて殴る素振をしているように見えるから、それを見て反射的に手が出たんじゃないかと思う。
まあ、大きな怪我をした人がいなくて良かった。
75. 匿名処理班
プロのパンチの方が安心
76. 匿名処理班
称賛するべき🥰
77. 匿名処理班
※55
一発殴って、殺人罪に問われた事件を教えてくれよ
いくつもあるんだろ
78. 匿名処理班
※55
殺人罪は故意犯である(刑法38条1項)。殺人の故意はなかったが、暴行・傷害によって他人を死に至らしめた場合には、殺人罪ではなく傷害致死罪となる。殺人の故意も暴行・傷害の故意もないが過失によって人を死に至らしめた場合には過失致死罪(または、その特別類型である業務上過失致死罪や重過失致死罪等)となる。
79. 匿名処理班
この後・・
警備員の仕事を失ったが
某ボクシングジムが
「トレーナーに来てくれ」
と誘われたのであった。
そこには再起をかける
スタローンの姿がっ!
♪タタッターン、タタッターン、チンドコチンドコ〜♪
80. 匿名処理班
>>7
同感!!
81. 匿名処理班
>>21
同感!!
82.
83. 匿名処理班
日本みたいに武道の国だと殴る前に取り押さえて動けなくしちゃうんだけど格闘技主流の国だと警備の常識も変わってくるんだろうか
84.
85.
86.
87.
88.
89.
90.
91. 匿名処理班
※78
引用するなら英国憲法の条文を持ってこないと無意味やぞ?
92. 匿名処理班
※36
暴れてるときに殴られたならそらそうよ、ただもう帰ろうとしてる時だから「え?」って意見も出るよ
93.
94. 匿名処理班
元警備員です
暴れてるやつ殴っていいとか羨ましい・・・
(日本だとそれすら止められます)
95.
96.
97.
98.
99.
100. 匿名処理班
暴れる奴では無く、それを制圧した人間を責める構造は
どっかでみたことあると思ったけど
日本の警官が犯人を銃でやむなく制圧した時と
全く同じだね。
騒ぐのはいつだって安全な外野だ。
暴れてる奴の共犯さ。
101.
102. 匿名処理班
※66
警備員に殴られた人の側も別の人から殴られそうになってるし
「執拗に一方的に過度の暴力を振るっている」訳でもないし
この動画から判断した限りでは「(警備員が)確実にアウト」という表現は
そこそこ(ほぼほぼ)まっとうな結論だと思うが、
推測するに被害者男性がおそらく被害届を出してないのだろう。
お互いその場限りのいざこざの喧嘩として当事者が水に流したのかも知れない。
ウィル・スミスの件も被害者が訴えなかったので警察は静観した
103. 匿名処理班
※100
そういう大雑把過ぎる話でどちらかを肯定するのはよくない。事例に即して必要性の有無をケースごとに具体的に語るべき。そんな大雑把過ぎる抽象的な話だけでいいなら「治安を乱すのは悪だ」「万引きでも懲役10年入れられるようにすべき」「社会は犯罪者に甘い」とかいくらでも話をすり替えられる
104. 匿名処理班
※21
ケースによるよ。たとえば何か理不尽な事があって怒りをあらわにしただけで、気絶するくらい殴られる事が肯定されたら、余計に社会の治安も悪化して、目には目をの流れで本来ならちょっと突き飛ばすらいで済んでいた揉め事がすぐに殴り合いの殺し合いに発展してしまう
105. 匿名処理班
ほっとけば帰りそうな雰囲気だし、これを見た限りでは俺もアウト派だわ
ヘビー級パンチは危険すぎるよ
死人が出てたかもしれん
106.
107.
108.
109.
110. 匿名処理班
殴られたくなきゃ暴言を吐くな暴れるな他人に迷惑をかけるな
こういう強い警備員が必要な理由はある
111.
112. 匿名処理班
ナイスパンチ!やはり力こそパワー、筋肉が問題を解決する。
113. 匿名処理班
>>61
イギリスではそうなの?
日本では暴力の対象が自分でなくても正当防衛は成り立つんだけど。
刑法三十六条
「急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、やむを得ずにした行為」
ちゃんと「自己又は他人」の権利を防衛するため、とある。
114. 匿名処理班
殴られた人を介抱する人の手際の良さに気を取られてたわ
115.
116. 匿名処理班
???「今こそ必殺のパンチを放つとき」
117. 匿名処理班
何の準備もない素人を、訓練を受けたことがあるボクサーが殴るのは違うかなと思う
この警備員に殴り掛かったわけでもないよね
ましてや一撃で失神してアスファルトに倒れこんでいるよ
打ち所が悪くて死んだら責任持てるのかな
118. 匿名処理班
※61
これが仕事ですけど
119. 匿名処理班
倒れた奴を直ぐに横向きにさせて
気道確保させた見物人、タダ物じゃない
推測すると、ここでは殴り合いの喧嘩は日常茶飯事で
この程度の気絶はよくあることだと検証できる
120. 匿名処理班
警備員の食ってかかるのはどうかな?と思う
殴る気があるから食ってかかっているのだろうけど、自分が殴られるの自業自得だよね
もし警備員が負傷して何かあったら責任とれるのかな
121. 匿名処理班
引き下がっているかな?元ボクサーの警備員に殴りかかろうとして、それで返り討ちに遭ったたように見えたけど?
122. 匿名処理班
こういうのって殴られる事より地面で頭部を打つ事の方が危ないからなぁ
123. 匿名処理班
すぐさま回復体位にしたやつ偉い
救命講習で習っててもとっさにするのむずかしい
焦ってそのまま仰向けにしちゃうことも多い
124. 匿名処理班
まあ、意見は分かれるところだが
これだけは知っておいた方がいいな
相手が銃、刃物を所持していない場合
例え、警備員、警官でも過剰防衛は
逆に訴えられることを周知した方がええよ
この映像は海外だからどう判断するかわからないが
国内なら訴えられても過言ではない
なぜかと言えば、警備員を突き飛ばしているが
刃物、銃は所持していないという事
殴るまで至らなくても収拾できたかも知れない
まったくのど素人の喧嘩等も同じ
正当防衛だと訴えても相手に怪我を負わせると
不利になる事だけは肝に銘じろ
125. 匿名処理班
※3
57歳のパンチじゃねぇ!
126. 匿名処理班
”暴” 力ではない。
警備員として、雇われ仕事をしたまで。
SPなんかは元軍人や格闘家しかいない。
現に暴れている者を制圧するには、必要不可欠です。俺は強いと勘違いしている輩が多すぎ。
127. 匿名処理班
※9
男は帰ろうとしてたのに殴る必要はなかっただろ
128.
129. 匿名処理班
元プロだからこそ堪えてほしかったな。先に一発もらうとかだったら解らんでもないけどさ。
130. 匿名処理班
この距離だから目で追える(それでも速い)が
こんなパンチ、目の前に立つ方からしたら
「何かが光った」としか見えないだろうな
131. 匿名処理班
論点はヘビー級のチャンピオンだったのに今は警備員の不思議さやわな。
132.
133. 匿名処理班
グローブ無しのベビー級のパンチはエグいけど自分の手も怪我する恐れがあるから勿論加減はしてるだろ
冷静に正確性に振ったパンチだな
アゴを狙って脳ミソ揺らすパンチは脳震盪を起こし相手を完全無力化する
134. 匿名処理班
>>72
法を守らない相手や攻撃的な相手になぜこちら側が法を守らなきゃならないんだろうという思いはあるね。
アメリカみたいに攻撃の意思が見えたらぶっ放すってのが羨ましい程度には。
135. 匿名処理班
>>48
チンパンジーにはわからないと思うが人間の知能持ってれば疑問に思うのは至極自然のことですよ^^
136.
137. 匿名処理班
まさかこの一か月後にボディガードの
重要性を日本中の人間が骨身にしみて
思い知らされるとは思わなかった。
警備は大事、戦えるボディガードは必要。