
猫が振り向くと「つけてないっすよ」と、おとぼけ感を出しているあたりも知能が高い鳥だけのことはある。カササギのストーカースキルはかなり高いと言えよう。
広告
Stealthy Magpie Stalks Street Cat
猫をストーキングするカササギ
イングランド、デヴォン州プリマスで、カササギによるストーカー行為が目撃された。黒白猫を見かけたカササギは、塀から飛び降りると猫の後ろをついていく。猫に気が付かれると、「別につけてませんけど?」と別の方向を向いてごまかしたりなんかもする。


猫の方もうるさい奴とは思いながらも、おどかしたり、襲ったりはせず、そのままずっと尾行されっぱなしの状態だ。
しかしいったい、カササギの目的は何だったのだろう?
猫がある犯罪と絡んでいて、鳥探偵としてその行動を監視していたのか?あるいは、どこまで猫に手出しされずについていけるかゲームを行っていたのか?
鳥類の生態行動に詳しい生物処理班の諸君に、その判断をゆだねようと思うんだ。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
巣材として猫の毛でも狙ってたのかな…
2. 匿名処理班
尾行に気付かれるとは鳥探偵失格だぜ!
3. 匿名処理班
ヒナから遠ざけようとしてたとか
4. 匿名処理班
猫「だるまさんがころんだ」
鳥「ピタッ」
5. 匿名処理班
※1
僕もそう思った。
6. 匿名処理班
カササギ賢いし遊んでたのでは
猫の反応が面白いんじゃないだろうか
7. 匿名処理班
youtubeで「cat magpie」で検索すると、猫にカササギが自ら近付いて行く動画が幾つも出て来るので、この動画のカササギだけが特別という訳ではないようです。
それとは別に、猫とカササギが一緒に飼われて非常に仲睦まじくしている動画も幾つか出て来ましたので、興味のある人は探して下さい。
8. 匿名処理班
猫とカササギは実はちょっと仲良しだったりする、決して公にされることはないんだけどね。
9. 匿名処理班
俺には好奇心からスリルを楽しんでいるように見えたw
学校の先生にこういうことする男子いたやん?
10. 匿名処理班
近所の犬がこの時間にずっとうるせえ
11. 匿名処理班
ネコ
↑
カササギ「なんやかわいらしいネコちゃんおるやん、ついていこ」
↑
ニンゲン「なんやおもしろいカササギおるやん、撮影しよ」
12. 匿名処理班
巣作り用に毛が欲しいんだね。
ウチでも巣作りの時期になると色んな鳥が犬の毛を持って行くよ
13. 匿名処理班
ワシをカラスがストーキングして監視しているのに似てますね〜。
14. 匿名処理班
泥棒かささぎ
15. 匿名処理班
>>1 これかなと思ったけど何の鳥かは判らないけど猫の腰部分の毛を飛んでその場を往復しながらむしりまくってる小鳥の動画を時々見かける
なのでそういう風にしないのかな、遊んでるだけなのかなと色々と謎ですな
16. 匿名処理班
猫の毛を抜こうとしてるんじゃない?
毛を抜こうとしてるんじゃない?
17. 匿名処理班
身近な鳥類をみてると、結構この手の遊びをしてる気がする。
18. 匿名処理班
犬のフリスビーキャッチは遊びだと思うけどカササギと同じ仲間のカラスでもあの遊びは成り立つ
ただ巣の素材を集めるにしても効率的とは思えないところが遊びに見える
動物だと習性、生態で捉えようとしがちだけど
人間の子供でも習性、生態に基づいたところで遊びが成り立つ事に変わりないし
19. 匿名処理班
猫なめられてるw
カササギはカラス科なだけあって賢いね
※6※17
うんうん。公園にこんなハトいるよねー。
20. 匿名処理班
こんな絵本みたいなことが実際にあるとは…サッと目をそらす所笑った
どっちも可愛いね
21. 匿名処理班
どこぞのトゥーンか
22. 匿名処理班
カササギは魚や肉やペットフードも食べるようだし
「猫の行き先にエサ場あり」と睨んだのか?