消火栓につながれた犬
 アメリカで、近所を通りがかった女性が消火栓に繋がれた1匹の犬を発見した。その横には大きなリュックが置かれていた。

 発見した女性はしばらく待っても飼い主が帰ってこないことから、リュックと犬を地元の動物保護団体へ連れて行った。

 その後、女性が撮影した犬の写真がSNSでシェアされると、飼い主に対して多くの非難の声が寄せられた。

 犬を引き取った保護施設は後日、Facebookに投稿を行った。リュックの中にはメモ書きが残されており、飼い主にそうせざるを得ない事情があったという。
Dog tied to hydrant; Wisconsin Humane Society's compassionate response | FOX6 News Milwaukee

消火栓に繋がれていた犬を発見

 5月1日、アメリカ、ウィスコンシン州ブラウン郡グリーンベイで、カイリー・ローズ・エンジェルハートさんは、道路脇の芝生に設置された消火栓に繋がれた犬を発見した。

 犬のそばには大きなリュックがあり、中には犬のおもちゃやおやつ、ドッグフードなどが詰め込まれていた。

 当初カイリーさんは、飼い主が戻ってくるかもしれないと思い、しばらく犬と一緒に待っていたという。

 ところが、一向にその様子はなく、カイリーさんは犬の傍にあったバッグを持って、犬をウィスコンシン州動物愛護協会のグリーンベイ避難所へ連れて行った。

 その後、消火栓に繋がれた犬の写真がSNSに投稿されると拡散し、犬をこのように放置した飼い主に対して多くの非難の声が寄せられた。

 しかし、飼い主にはある事情があったようだ。

愛情があっても世話ができない状況に

 5月5日、グリーンベイ避難所のスタッフはリュックの中からメモ書きを発見し、Facebookにこのように投稿した。
飼い主が、ペットと離れ離れにならなければならなくなったことを、とても残念に思います。

病気で深刻な合併症を患い苦しんでいた飼い主さんが、犬の好きな物を全てバッグに詰め込んで置いてあったところに、犬への愛情が見えます。

車にひかれないようにと、消火栓に犬を固定したやさしさ、犬を誰かにすぐに見つけてもらえるようにと目立つ場所に放置したことも犬への愛情の現れと理解しています。

飼い主はとても犬を愛していたのでしょう。残されたメモからはそれが伝わりました。
 飼い主は、深刻な病で犬の世話ができなくなってしまい、誰かに犬の世話をお願いしたいという助けを求めるメモを残していたようだ。
dog wisconsin1_e
image credit: youtube
最愛のペットに、自分にできる最善のことをしようと飼い主なりに考えた結果がこのような形となったと思っています。

例え自分が非難されても、注目を集めれば確かに次の飼い主が見つかりやすくなるでしょう。私たちは飼い主さんの思いやりに感謝します。

犬は今、安全な場所にいます。そして多くの人々の注目を集めています。手続きは順調にいっています。

きっとすぐに新しい飼い主が見つかることでしょう。飼い主さん、もしこの投稿を見たらどうか安心してくださいね。

事情があって飼えなくなったら、放置せずに施設へ

 不本意にも、愛するペットを手放さなければならなくなった飼い主には、様々な事情があり、今回の事例も施設側がFacebookで投稿しなければ、決して明らかにならなかったことだろう。

 とは言え、どんな事情があるにせよ、愛犬を置き去りにするという行為は許されるものではない。事実飼い主は、多くの非難を浴びている。

 だが、施設スタッフは飼い主の行為に言及することなく、その悲しい境遇をシェアし、飼い主に対しても犬の安全を伝えた。

 決して放置して良いと言っているわけではい。まず施設に相談してくれれば安全に保護することができるということを示したかったようだ。

 施設側は「もし同じ状況の人がいたら、外に放置せずに私たちのところへ迷わず連絡してほしい。できる限り最善を尽くします」と語っている。

 なお、犬は“ベイビーガール”という名で、推定年齢6歳だという。施設で元気に過ごしており、獣医の検査をもういくつかクリアすれば、数日中にも養子縁組が可能だそうだ。

 犬を最初に発見したカイリーさんは、「元の飼い主に悪意はない。この先、犬には愛情ある飼い主の下で幸せになってほしい」と話している。

References:Woman Spots Dog Tied To A Hydrant With Backpack Full Of All Her Favorite Things - The Dodo/ written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい
パンデミックの中、別の土地へ避難する飼い主に置き去りにされた犬(アメリカ)

保護施設の外に子犬と置き手紙。少年が犬を手放さなければならなかった理由(メキシコ)

引っ越しの時に置き去りにされた犬が、もう一度人と共に第二の犬生を望むまで(アメリカ)

不要な家具と一緒に捨てられた子犬、廃棄されたソファの上で飼い主が戻ってくるのを待ち続ける(アメリカ)

飼い主に置き去りにされた犬。以来10年間、再び飼い主が来るのを信じ、同じ場所で待ち続けている。

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2022年05月12日 12:06
  • ID:IhZg.QoJ0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 12:07
  • ID:rs4DUhr20 #

SNSが使えない、ネットで施設の情報を手に入れることができない、ぎりぎり手紙が書けるぐらいの学力の人だったのかもしれないね…

3

3. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 12:13
  • ID:wD3EXs1W0 #

病気だから離れるのは仕方ないけど、施設には連絡すべきだったと思う。
飼い主さんも同じことを行われたら悲しいだろう、犬も同じこと。

4

4. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 12:13
  • ID:G6Gwpj6B0 #

深刻な病気だったという事情はわかるのですが、保護施設へ連絡しようという発想がどうして浮かばなかったのでしょうかね?
精神的にパニックになっていたのでしょうかね?

いずれにせよ、このワンちゃんに新しい里親さんがすぐに見つかってくれることを祈ります。
元飼い主さんのご健康が回復することも祈ります。

5

5.

  • 2022年05月12日 12:17
  • ID:06y6o8Bb0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 12:23
  • ID:KJOrVT1A0 #

悲しくて腹が痛くなる😭

7

7. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 12:27
  • ID:xZ8BIPAJ0 #

外と繋がりの無い人ってのは現代社会でもいるからなぁ…
とりあえずワンコが元気なら何よりだよ

8

8. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 12:28
  • ID:11KlSg.I0 #

保健所の保護センターに旅行に行くからと犬を捨てに来た家族が、保健所の職員に、殺処分されますが他の方法は無いのですか?と言われたら、平然と「子供に犬か旅行かどちらか一つと聞いたら旅行をとったのでしょうがない。朝、みんなでお別れしたから」子供「パパ早く行こー!」とウキウキしながら飼い犬を置いていくドキュメント映像を見た。不思議と置いていかれる犬はこれからくる運命を悟ってるかのようにブルブル震えて怯えていた。保健所の職員曰く、そんな人が多いそうだ。それに比べたら心温まる話だ。

9

9. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 12:28
  • ID:4W1ZbNUO0 #

飼い主さんは泣きながら別れたんじゃないかな

10

10.

  • 2022年05月12日 12:29
  • ID:.rlybIay0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 12:29
  • ID:gaUwtd2v0 #

じかに保護施設に持ち込んでも成犬じゃもらい手がつかないと元飼い主が心配したのかもしれないし
バズって耳目を集められたのは結果オーライといえばいえるかも
元飼い主が安心して治療に専念できるといいな

12

12. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 12:35
  • ID:EjIGCayo0 #

もし変な人に見付かって虐待されてたら…!と色々書きたくなったけど、※2を読んで納得してしまった。
そうだよな、困窮したらスマホやPCも手放すし、病気なら周りに施設の情報聞き回るのも難しいよな…。

13

13. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 12:43
  • ID:uLHjkpP.0 #

みんな"良かれ"の気持ちはあるんだよね 考え方がそれぞれなだけで
しかし女殺し屋スタンド使いみたいな名前の犬っちょだな

14

14. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 12:56
  • ID:2e4IC3t70 #

これ飼い主、施設に連れて行けば
殺されるとか思ったのかもね

まあ個人で必死に考えての策だったと思う
そして多少問題はあるけど結果は
良い方向になったから良かったと思いたい

15

15. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 13:10
  • ID:.aLmXjay0 #

困難な状況にある人間はIQが下がるって研究で出てるからね

16

16. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 13:12
  • ID:ZPHiGhS50 #

これ施設に連れて行ってくれたから良いけど放置のままだったらどうするつもりだったんだろ
犬が自分でドックフードやおもちゃ取り出すとでも思ったのか?

17

17. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 13:16
  • ID:UyNhGHMF0 #

飼い主は保護施設の存在を知らなかったのかな?
無知は罪…

18

18. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 13:17
  • ID:VkEzUNff0 #

反則かもしれないけど,14までのコメント全部に+評価を入れました。みんなそれぞれに飼い主やワンコに対しての優しさを感じたから。パワハラを受けてて嫌な気持ちの毎日なので,人の優しさが心にしみました。皆さんありがとう。

19

19. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 13:26
  • ID:oDXv001.0 #

>>2 アメリカだと普通にネット使えない場所多いんだよ
ちょっと都市部外れるともうWi-Fiないわけ
じゃあ全員がスマホ持ってるかというとそんなこともない
スマホも通じないところ多いしw
土地が広すぎるんだわ

これだって誰かお爺さんに頼んで車に乗せてもらって人の多い土地に来たお婆ちゃんとかかもしれんで
割といるよ
ネット環境ない人なんか
色々人の心ない奴多すぎだろ
つかネット上で声の大きいやつは割と少数派なんだっけ
炎上は同じ人間が何度もやってるのをミディアが針小棒大にして拡散しているって研究結果出てるしな

20

20. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 13:31
  • ID:oDXv001.0 #

まあうちにもアメリカのスーパーの駐車場でおばあちゃんと小さな孫娘に声をかけられて引き取った犬おるでな

家賃を払えなくなって追い出されるが犬OKのアパートには住めない(高いから)
健康保険はない
だから寒空の中犬を抱えてスーパーに来る人に声かけてたわ
もちろん600ドルの家賃も払うあてはないが人間はホームレスシェルターにいけるかもしれないからまず犬の家を確保しようと言うことになってた

もちろん写真とって拡散とかしなかったしなんだか拡散するやつを好きになれない

21

21. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 13:31
  • ID:SWWUDhCI0 #

外国の場合は分からないけど、日本だと保護してもらうのに大分お金かかるからなあ…
こういう保険てないのかな

22

22. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 13:34
  • ID:qW.PxcA50 #

※2さんが言うような人だったり、ネット端末も手放さないといけないくらい困窮してるような人だったとすると、最後まで手放したくなかったのがこの犬なのかな?と想像してしまう。子供やパートナー、動物でさえも平気で傷つけて楽しむ人間がいる一方で、止むに止まれぬ事情で別れざるを得なかった飼い主の心中は如何ほどのものだったか想像するだけで胸が痛くなる。これだけ飼い犬のことを想ってもこの手段になってしまうくらいだから頼れる親戚や友人もいなかったんだろうな。元飼い主と犬の今後を祈りたい。

23

23. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 13:54
  • ID:jQo3z8LU0 #

日本にも保健所以外の保護施設ってあるの?
保健所=処分されるってイメージしかないんだけど

24

24. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 14:04
  • ID:wX9zgScj0 #

おりこうさんにお座りして多分飼い主を待ってるんだろうなあと思うと悲しくなった

25

25.

  • 2022年05月12日 14:09
  • ID:oh.8VuWx0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 14:20
  • ID:OlW1ruH90 #

もう気力や余力や時間がなかったのでは
別れるときはさぞかし辛かったろう
これはたぶん本当に今生の別れだったんじゃないかね

27

27. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 14:36
  • ID:BcXqfcw40 #

単純に要らないだけならリュックに必要なものを詰めたりなんかするかい!
こやって誰かに連れて行ってもらえたってのも元の飼い主の愛情のおかげなんよ
明らかに野良犬じゃない、綺麗な愛されてそうな犬だから妙だなと思われた
施設にっていうけど処分もあるしそれならいっそ通り行く人の良心に掛けたほうがマシと思ったのかもしれないでしょ?
もっとひどい扱いで捨てられた犬猫を見てきたから、これで責めてやるなよって腹の底から言いたい

28

28. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 14:58
  • ID:bQZP60PL0 #

まずは施設に、っていうけれどその施設で他の沢山の保護犬との里親獲得競争に負けたらどうなるの?
何か月待って決まらなければ殺処分とかにはならないの?
それを避けるために確実に誰かの目に留まり同情を引き、引き取ってもらうためにしたのではないかな。

29

29. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 15:13
  • ID:djlNp.KN0 #

子犬の頃から育てていた子なら、子供だし、兄弟だし、親友だもんな。置いていくときは辛かったろうな。。。

30

30. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 15:29
  • ID:SIyChiRw0 #

然るべき団体に連絡せず捨てておいて、やれる事は全てやった根は善良なんだみたいな雰囲気を醸し出してるのが逆に飼い主の残酷さを引き立ててますな

31

31. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 15:38
  • ID:CNeOc6460 #

【犬は今、安全な場所にいます。そして多くの人々の注目を集めています。手続きは順調にいっています。】
結果的には元飼い主の願いは果たされたわけだから、結果オーライでいいじゃないか。

32

32. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 16:17
  • ID:4W1ZbNUO0 #

>>23
あるよ、自治体が運営しているものから法人運営(NPOとか)といろいろあるし、検索すれば直ぐに出てくるけど、調べようとは思わなかったの?

33

33.

  • 2022年05月12日 16:59
  • ID:5lJ8RIK70 #
34

34. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 18:12
  • ID:SeiiezcT0 #

までもこういう風にSNSで話題になった方が引き取り希望が殺到するのは事実。それで幸せになれるかはさておき。

35

35. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 19:01
  • ID:9v.SrJdi0 #

※8
親が亡くなって、親が飼っていた2匹の犬を飼うことになったけど、
もともと1匹の犬は兄が欲しいと言ったから親が飼うことにしたと言っていた。
親が亡くなって、兄の言葉は「保健所連れていけば?殺してくれるから」だった
よくそんなことを平気で言えるなと思った。
結局、2匹の犬は自分が育てることにした。自分が欲しいと言って飼い始めた犬じゃないけど、一緒に暮らしているから大切な家族だ。
簡単に生き物を飼いたいという人が、簡単に生き物を捨てるんだろうなと思った。

36

36. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 19:08
  • ID:9v.SrJdi0 #

※20
もし自分が路頭に迷って犬を育てられなくなったとしたら、
やはり知り合いに里子にだすことを考える。保健所へは行かない。
知り合いに断られたら、しっかりした保護施設か、そこも無理な様なら20.さんの様に知り合いでもなくても犬好きそうな人を探す。
可愛がっていた犬と別れるのは正直辛いと思う。

37

37. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 19:11
  • ID:9v.SrJdi0 #

※30
人それぞれ事情があるのだし、
猟犬を飼っていた人が、老犬になって役に立たなくなり要らなくなったから、犬が逃げられないように、人が通らないような木にくくりつけて放置するより良いと思う。

38

38. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 19:15
  • ID:3IRPL1c70 #

>>18
あなたの優しさにも特大のハートを

39

39. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 19:53
  • ID:6nFSr3k50 #

>>2
元飼い主が健康で金銭と精神の余裕があればじっくり情報を吟味できたかもしれないが
困難な病気を患って集中して考えることが出来なくなっていた可能性もあるし困窮で認知も狭まっていた中で
犬の今後への限られた中で思いつく最善だったんだろうと思うとむやみに責められないな…

40

40. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 20:15
  • ID:YOHLrIAv0 #

何の話題にもならず注目を集めなくて誰にも引き取ってもらえず処分されるよりは全然いいよな
元飼い主の作戦勝ちだと思う

41

41. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 20:29
  • ID:RFmT1yFd0 #

>>34
そういうの良くあるよね
崖っぷち犬とか引き取りたいって問い合わせがいっぱいあったらしいけど、あれからどうしたんだろうか?と思ったけど調べるの怖い

42

42. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 20:35
  • ID:RFmT1yFd0 #

>>13
女殺し屋www
私は女スパイっぽいと思った
コードネーム:ベイビーガール

43

43. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 21:38
  • ID:k8KUEB9a0 #

>>13
シティーハンターの続編の作品名みたいだなと思った

44

44.

  • 2022年05月12日 21:49
  • ID:duJhGNPV0 #
45

45. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 22:00
  • ID:VF2fT7RJ0 #

※8
その辺で捕れてしまう虫や魚はともかくとして、ペットショップなどを通す場合は飼える資格があるかどうか、審査通らなければ買えない法律にすべきだと思うんだよね。

最近はペットショップも、客見て商売するようになってきいてるみたいだけど、収入だけを判断材料としないで、心理テスト的なものでも判断すべきかもしれない。
結局、金あっても無責任な奴は捨てるんだから。

46

46. 匿名処理班

  • 2022年05月13日 00:00
  • ID:mGcCpPmB0 #

※36
貧困におちいると、頼れる知り合いという手間とコストのかかる贅沢な関係から失っていくんだよ。
この犬を消火栓につないだ人もそうだろうよ。
施設に何で預けなかったと責める人もいるみたいだが、今すぐに検索せずに歩いて行ける近くの保護施設を思い浮かべられる人のみが、彼に石を投げなさいってことだ。

47

47. 匿名処理班

  • 2022年05月13日 01:05
  • ID:9s5fDvaR0 #

なんて寂しい表情だ(´・ω・`)

48

48. 匿名処理班

  • 2022年05月13日 06:51
  • ID:.7Gd..ik0 #

>>4
施設っていうと殺処分されるイメージがある

49

49.

  • 2022年05月13日 06:52
  • ID:.7Gd..ik0 #
50

50. 匿名処理班

  • 2022年05月13日 09:45
  • ID:Gts.x5Wy0 #

>>15
そうだね。体力も気力も判断力も病に吸い取られる感じなのかな…

51

51. 匿名処理班

  • 2022年05月13日 10:32
  • ID:MhaQ6wp00 #

※2
>ぎりぎり手紙が書けるぐらいの学力の人だった

妄想で擁護したら、自分が寛容で偉いとでも思っているんだろうな

悪いことは悪いと言わないから悪がのさばる

52

52. 匿名処理班

  • 2022年05月13日 11:25
  • ID:OFje.f4j0 #

※51
君自身の妄想で穿ち過ぎた言葉を人にぶつけるのも悪いことだよ
悪だと決め付ければ何を言ってもいいのかね
君がのさばってる側だとは微塵も思わないのかね

53

53. 匿名処理班

  • 2022年05月13日 17:06
  • ID:OMNOFoLD0 #

何があっても手放すなんて出来ない。
究極そうせざるを得なくても誰かに相談や暫く預けるとか考える。
いや、絶対に離れない!
(犬は離れたがってるかもしれないけど・・・)

54

54. 匿名処理班

  • 2022年05月13日 18:31
  • ID:uG.MyTMx0 #

※46
別に消火栓につないだ人が悪いとは思わないけどね。
自分だったらそうするというだけで。
責めようなんて思わないし、確かにそうするしかなかった状況だったのかもしれないしね。

55

55. 匿名処理班

  • 2022年05月13日 19:36
  • ID:cWfvY.JF0 #

仕事から帰って来てグダグダに疲れた頭でこの記事を読んで号泣してる。哀しくてしょうがない。元飼い主さんにはもう時間が無いんだろうし元飼い犬も心の傷が癒えることはもしかしたら永遠に無いのかも知れないけど両者とも少しでも哀しみや苦しみが和らいで欲しい。命は有限。その中でどうやって大切な存在を守り、命を未来に繋いでいくか限られた極限状態の中でなんとかその想いが繋がったならあとは責めても仕方ない。あとはこういうケースに対応したシステムを社会に構築して組み込んで行かないとね。

56

56. 匿名処理班

  • 2022年05月13日 21:00
  • ID:EY7wxPuZ0 #

手放さなければならない明確な理由があるとしても
アメリカの場合は日本なんかより遥かにこういった施設が整い、
受け入れてくれるのになぜ電話すらしなかったのかはどうしても理解できない。
「置いてくしかなかった」って人結構いるけど、
電話する気力もないのにそこまで連れてくことはできるわけ?
あり得ないよね。背景は確かに詳しくはわからない。
でも不思議だわ。棄てた飼い主を責めたいのではなく、不思議。

日本は原則、「見つけた人が最後までやりきれ」という考えの団体が殆どなので
見つけてもすんなり受け入れてくれるところはほぼないと言ってもいい。
でもアメリカはなんだったら州を越えてでも引き取ってくれるところも多いから
遥かに動物にとっては良い状況にあるのに
遺棄する人は後を絶たない。

昔アメリカで保護のボランティアしたことあるけど
その時からずっと思ってる。

57

57. 匿名処理班

  • 2022年05月14日 10:05
  • ID:aNLMif.q0 #

>>8
自分もその動画見たわ…
犬も連れて行く旅行プランを立てるか
どこかに預ければいいだろ馬鹿ファミリーと思った

58

58. 匿名処理班

  • 2022年05月14日 22:51
  • ID:HAvgK2nE0 #

※2
日本に住んでると識字率が高すぎて、
「字すら読めない人」って思いのほか多くいることを忘れちゃうよね。
そういう人たちは、字からできているネットなんか到底使えない。

59

59. 匿名処理班

  • 2022年05月15日 14:37
  • ID:LEIU21bP0 #

>>35
保護活動したい!と、某サイトで複数犬を引き取り(1匹は脳の障害がある)先住犬合わせて5頭飼ってた初老の人知ってるけど、犬の面倒は80近い親が全部見て、散歩もさせない(運動は家の中で走ってるからいい)とか言ってて引いてたんだけど、
自分が飼ってたハムスターが死んだ話を聞かれて、「2年半生きたんで寿命だと医者にも言われたので、子どもたちは大泣きしましたけど、荼毘に付しました」みたいなことを答えたら、
「猫好きだから、猫に食べさせたかと思った」
ってゲラゲラ笑いながら2回も言われた
ああ、こういうやつら(まともに世話できない環境なのに飼いたがるやつら)は、そもそも人の心がないんやろなって思ったわ

60

60. 匿名処理班

  • 2022年05月15日 17:25
  • ID:C2Nlmm040 #

>>58
この犬の飼い主は手紙は書けるみたいだよ

61

61. 匿名処理班

  • 2022年05月16日 18:18
  • ID:vSCMKbeB0 #

確かに……、苦境の中では、必死すぎると、より良い手段に気づけないこともあるのかもしれない。
その術・情報を得られる境遇にない人だったのかもしれないし。

そのように見ると、無知・知らない方、もしくは手段・行動が制限されている方が、なんとか最善を選んだようにも見受けられる。

62

62.

  • 2022年05月17日 10:07
  • ID:TTt.rR8P0 #
63

63.

  • 2022年05月18日 11:21
  • ID:FAXm81li0 #
64

64. 匿名処理班

  • 2022年05月18日 17:10
  • ID:JMpJtY.b0 #

アメリカの医療制度だと無職期間に病気になると財政的に致命傷だものな
昨今のコロナで困難な状況になった人も多いだろうし

65

65. 匿名処理班

  • 2022年05月20日 13:46
  • ID:tRcuH2in0 #

今、私の足元で寝ている犬さんは1年前に自死した弟の犬です。なぜ自死したのかは不明ですが生前、私が犬さんに近づくのを禁止していました。葬儀の時に犬をどうするか10日くらい話し合いました。家族は私が身体的に障がいがあるので無理だろうと保健所に、と言いましたが犬さんには何の罪もないし説得して現在、生活を共にしています。先日、やっと狂犬病の予防接種と登録を済ませる事が出来ました。
この犬ちゃんの飼い主さんの気持ちは痛いほど理解出来ます。
重い病があると人間は正常な判断が出来なくなると思います。リュックの中に玩具やフードが入っていたという事で、飼い主さんの最大限の愛情を感じました。賛否両論あるのは理解できますが犬が飼えない、手放さなければならない状況なら、きっとスマホやPC等も維持できていなかったのではないでしょうか。私達が当たり前に享受できているツールを当たり前と思うのはどうかと思います。元飼い主さんと犬さんが幸せに過ごしていけるよう心からお祈りいたします。

66

66.

  • 2022年05月21日 14:54
  • ID:WDpRWlmc0 #
67

67. 匿名処理班

  • 2022年05月23日 02:28
  • ID:2Yt1QhQk0 #

※4
動けないのかも
近所のこの消火栓が出歩ける限界、とか

68

68. 匿名処理班

  • 2022年05月23日 08:36
  • ID:GkXn1H.D0 #

※41
まぁその後も色々あったらしいけど何とか元気にやってるっぽい

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links