
身長40センチほどのミズベイシチドリは、自分の卵を他の捕食者から守るために、捕食上位者であるナイルワニの近くに住むことに決めたのだ。
もちろんタダで守ってもらえるとは思っていない。ワニが留守中、ワニの卵を狙う捕食者がやってきたら、命がけで追い払う。
それを知ってかナイルワニはミズベイチドリを襲うことはない。もちつもたれつ、ギブアンドテイクの共存関係ができているのだ。
ワニと鳥の共存関係
以下の動画は、ナイルワニの巣の卵や、ナイルワニの赤ちゃんに偽装したロボットにカメラを設置し撮影したものだ。
Brave Little Bird Defends Crocodile Eggs!
アフリカでは勇敢な鳥がワニとの共存関係を築き上げた。ミズベイシチドリは地元じゃ最強の捕食者、ナイルワニの巣の間近に巣を作る。
同居人が殺し屋なら自分たちの卵が他の捕食者から守られるからだ。だがタダで守ってもらえるとは思っていない。
その見返りにワニが留守中、ワニの卵を捕食者から守ってあげるのだ。

ワニの卵を守るために天敵と戦うミズベイシチドリ
ナイルワニとミズベイシチドリには共通の天敵がいる。卵を狙うナイルオオトカゲである。その全長は1.8メートル、体重9キロでイシチドリの35倍の重さだ。オオトカゲの大好物は卵である。その体を維持する為に1日4キロ以上の卵を食べる。ワニの卵だろうが鳥の卵だろうが、とにかく卵なのだ。

顎の骨は凄まじい力で閉じる為、イシチドリの頭蓋骨ごとき、簡単に砕くことができる。だが彼らも卵を守るために必死だ。
自分の卵のみならず、ワニが留守中はワニの卵も命がけで守る。オオトカゲはワニの留守中を狙ってやってくる。
そしてついにオオトカゲがやってきた。抗戦の時間だ。負けたら卵を奪われるし、最悪は自分の命も奪われる。
イシチドリのメスは羽を逆立て翼を大きく広げ体の大きさを3倍に見せる。卵を守っていたオスも戦闘に加わる。



だが時にアクシデントが発生するのも世の常だ。オオトカゲと応戦し、卵を守っていたイシチドリの声を聞きつけて戻って来たワニだが、その大きな体でうっかりイシチドリの卵をつぶしてしまうこともある。
Why a Bird Teams up with a Croc to Protect its Eggs
上の動画では2個あった卵のうち1個をワニにつぶされてしまったようだが、残り1個をオスのイシチドリが温めるところで終わっている。
こういったアクシデントを加味しても、ワニのそばにいたほうが卵は安全なのだろう。
written by / parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
鳥を食うより置いといたほうが得ってどういう瞬間に気づいたんだろうね
鳥の方だって捕食者のワニが減った方が得しそうなもんなのに
うまく取り入ったなぁ…
2. 匿名処理班
政治的判断
3. 匿名処理班
※1
なんや巣のほうが騒がしいなあ・・・ってトカゲ来とるやんけ!教えてくれてサンキューな!
って感じかも
4. 匿名処理班
天デ部で見たやつがこれか
動物って面白いなー
5. 匿名処理班
鳥の声を聞いて戻ってくるワニさんの心強さはんぱないわ
6. 匿名処理班
卵が潰された時の鳥さんの目が切ない。全ての卵をうちで守ってあげたい。
7. 匿名処理班
ワニが戻ってきたら、羽をシュタッを収める鳥さんがかっこいいw
8. 匿名処理班
契約やね
恐竜の世界にもこういうのがあったかも知れない
9. 匿名処理班
生きるって大変
10. 匿名処理班
多くのイシチドリの犠牲の上に獲得した共存だと思うと胸熱だな
11. 匿名処理班
戻ってきたワニがシチドリ襲わんから共存はマジだったんか…て感動した
とは言え結局爬虫類なので、ワニ側は利害が一致してるから見逃してるだけ、なんだろうなあ
卵踏まれちゃって切ない
12. 匿名処理班
これh正しい威の借り方
13. 匿名処理班
我が子への利害の一致が食欲を超えてるのか
食欲どころか色んな欲に負けて子供を蔑ろにする人間が恥ずかすぃ
14. 匿名処理班
羽毛恐竜の子孫は鳥という説もあるし
15. 匿名処理班
ワニのバンポ思い出した。
ワニとチドリって現実でも仲良しなのね。
16. 匿名処理班
ワニって子守もするし意外と社会性みたいのあるよな〜
17. 匿名処理班
恐竜の末裔がワニの手下になろうとは‥
18. 匿名処理班
>ナイルワニはミズベイチドリを襲うことはない
卵「オレ、食われちまったよーっていうやつはいないからな・・・」
19. 匿名処理班
知り合いの実家は極道さんの邸宅のご近所さんで道にはゴミひとつなくきれいだし違法駐車もないし押し売りセールスの類も来ないと言っていた。知らずに騒いでいた夜遊び学生の一団を組員さんらしき人が一喝し滔々と諭す姿を目撃したこともあるという
もちろん全てのヤクザ屋さんのご近所がそうだとは思わないがこのワニとチドリに似ている気がする