カモが大渋滞
 どこもかしこもカモで大渋滞。もはや地面が見えないほどの群がりよう。

 こちらはアメリカのとあるお宅の庭に集結した鳥集団。実はこれ、この家のバードフィーダー目当てに飛んでくる野生のカモなのだ。

 小鳥の美しいさえずりを楽しみに餌台を設置したという家主のジェニファーさんとジムさんだが、真冬のある日、数羽の野生のカモがバードフィーダーの餌で飢えをしのいでいることに気づいたという。

 カモたちが餌に困ってるのならばと、彼らはバードフィーダーをカモ専用にしたところ、うわさを聞き付けたカモたちが大量にやってくるようになった。
広告
Massive duck swarm covers entire front lawn when bird feeder is filled

庭に舞い降りたカモの大群

 この映像はアメリカのアイオワ州に住むジェニファーさんとジムさんの自宅の庭をとらえたもの。集まっているのは真冬に餌を見つけられず、お腹を空かせた野生のカモだ。

 我も我もと舞い降りて来るカモ集団のお目当てはトウモロコシがいっぱいのバードフィーダー。

 全員に行き渡るのか心配になるほどの混雑ぶり。にしても住宅街にこんなおおぜいカモが集まるなんてびっくりだよ。
1

餌にトウモロコシを入れたことでカモが来るように

 このバードフィーダー、初めはごく普通の小鳥用のものだったが、ある日を境にこうなった。きっかけはここを訪ねてきた数羽のカモたちだという。

 元から動物好きだった2人は当初、美しい野鳥のさえずりを楽しむためにバードフィーダーを設置したのだが、ある冬、餌にトウモロコシを加えたところ野生のカモが庭に舞い降りてきたのだ。

 どこからともなく現れた数羽のカモは、よほどお腹が減っていたのかむさぼるようにトウモロコシをついばんでいる。

 それを見ていたジェニファーさんは餌に困ってる彼らのためになるならばと、自宅のバードフィーダーをカモ専用にしようと考えた。
2

トウモロコシで大人気!カモが集まる食堂はこちらです

 最初にここを見つけたカモがまた訪れますように、と願いつつ始めたカモ用給餌スポット。そう決めた2人はせっせとトウモロコシをバードフィーダーに詰めていった。

 するとカモたちの間で口コミが広がったのか、カモの数がどんどん増えた。

 2人がカモの食費に提供するのは週に50ドル(約6,500円)分のトウモロコシと20ドル(約2,600円)分のナッツだが、それでも追いつかないぐらいだ。

 すっかり場所を覚えたカモは、午前7時の午後5時の朝と夕方にやってくる。

 前から来ていた顔見知りのカモの中には朝ガレージの前で待機する者まで現れるほど。庭も手狭になるほどの規模になった。
1
image credit:youtube

現在は動物の保護救済団体として本格的な活動中

 なお動画は実は過去のもので、たくさんのカモを養い続けた2人は現在、テキサス州で動物保護救済団体「The Black Dog Farm and Rescue」を運営している。

 のどかな地域の農場を手に入れ、行き場のない犬や猫、牛やヤギやモルモット、鶏などをケアしたり、新たな引き取り手を見つける活動を始めたのだ。

 保護動物の借り住まいと永遠の家を兼ね、活動に関わる全員が余命いくばくもない動物にも最期まで愛情を注ぐThe Black Dog Farm and Rescueに興味がある人は公式Facebookをチェックだ。

written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
リアルヒッチコック会場はこちら。駐車場の車を占拠する数千羽の鳥の群れ

ブドウ畑は俺たちが守る!1000羽を越えるアヒルの警備隊たちが群れをなして大活躍(南アフリカ)

巨大な黒い塊が突然地面に落下。鳥の大群が謎の行動で大量死

保護したヒナが自分の髪を巣代わりに。小さな野鳥と特別な絆を育んだ女性

バードウォッチャーが長年の観察経験を生かして作り上げた2022年野鳥カレンダー(ただし下半身をのぞく)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年05月05日 16:02
  • ID:otGaGnNv0 #

雪の上に座ってるのかわいい
しもやけにならない血管の仕組みがめちゃくちゃうらやましい

2

2. 匿名処理班

  • 2022年05月05日 16:14
  • ID:ZY27WAr30 #

カモ「やはり、今後も提供して頂けるとなると、ネギとか納めた方がよろしいのでしょうか・・・」

3

3. 匿名処理班

  • 2022年05月05日 16:43
  • ID:ONrfQLHS0 #

あとは葱を準備するだけ。

4

4. 匿名処理班

  • 2022年05月05日 16:57
  • ID:QMr9id1C0 #

いい話なのかな…
日本だと鳩への餌やりで糞などの問題になったりするけど、同じ問題が起きてそう

5

5. 匿名処理班

  • 2022年05月05日 17:05
  • ID:C0aurrww0 #

野鳥にエサを与えた人なら解ると思うけど
安全な場所で定期的にエサをたっぷり与えてればどんどん増えます
そして、GWなどで餌を与えられない時期がちょっと続くと
鳥は居なくなります
また呼ぶまで、一週間とか掛かります
つまり、こんなにいるなら別に飢えてませんし
野生でも自分のエサ場で元気に暮らしてると思います

ここの投稿も、間違って書いてる時がありますよね
意図的じゃないからフェイクじゃないんでしょうけど

6

6. 匿名処理班

  • 2022年05月05日 17:10
  • ID:Mcls1G930 #

なんかツッコミどころの多い話のような気もする

7

7. 匿名処理班

  • 2022年05月05日 17:18
  • ID:6M.XBIG10 #

「では、ねぎまになってきます。」
「どうもー、食材です。」

8

8. 匿名処理班

  • 2022年05月05日 17:22
  • ID:qkqJyHcd0 #

??「カモがネギしょってやってきたぜぇぐへへへ」

9

9. 匿名処理班

  • 2022年05月05日 17:46
  • ID:FdWtCER40 #

保護救済団体なのになぜこんなことを?

餌やリは、鴨が異常に増えたり、鴨が食べている虫の食物連鎖が狂ったりするよね

保護の意味勘違いしてないか?

10

10. 匿名処理班

  • 2022年05月05日 17:58
  • ID:Xun2QGD60 #

いくらお隣との間隔が広いアメリカでもこれだけ集まられると糞害とか大変そうだなぁ。水鳥だとインフルエンザ怖いし。動画見てるだけなら可愛いけど。

11

11. 匿名処理班

  • 2022年05月05日 18:36
  • ID:SMx88skX0 #

小鳥は減ってる気がするが鴨はあんまり減ってる印象ないな
ここまで人気の餌場に成るといらんところで虫の大発生とか起こしそう

12

12. 匿名処理班

  • 2022年05月05日 18:53
  • ID:qLaRfTFa0 #

フンが凄そう

13

13. 匿名処理班

  • 2022年05月05日 23:19
  • ID:UVJCzApY0 #

これはご近所迷惑ではないの
と思ったらいまでは動物保護救済団体運営してるのね
これがきっかけだったのかなぁ人生を変えた鴨

14

14. 匿名処理班

  • 2022年05月05日 23:34
  • ID:B..p52uU0 #

以前公園で休日に皆が鳥たちに餌やってたら餌やり禁止の看板が立てられた。
野生に対してやっていい線引きみたいなのがあるんだなと納得してたんだが、こういうのは…いいのか?

15

15.

  • 2022年05月06日 03:41
  • ID:No4xPRao0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2022年05月06日 05:55
  • ID:kT25sxZW0 #

日本とアメリカで法律が違いますが、日本の場合ハトやカラスへの給餌は条例で禁止されている場合がありますが、一般の野鳥について直接的な規制はありません

鳥類に限らず野生動物への給餌は避けるべきですが、鳥類へ給餌は哺乳類ほど大きな問題にはなりません

ただし、マナーとして極少数の野鳥に一時的に給餌する程度に留めることが推奨されます
バードウォッチングに際して一時的に餌箱を設置するのは構いません
庭先への餌箱設置も野鳥が集まりすぎないよう規模と頻度を調整するのが望ましいです

要するに、自然の食性が乱されず周りに迷惑が掛からない程度なら許容されます
なお国立公園内における野生動物への給餌は鳥類に限らず違法です

17

17. 匿名処理班

  • 2022年05月06日 06:34
  • ID:XajzxYh.0 #

来すぎィ〜ww(・∀・) 中国だったら投げ網で一網打尽を狙う人が現れそうw

18

18. 匿名処理班

  • 2022年05月06日 07:12
  • ID:NoUkshSJ0 #

かもね かもね そ〜かもねぇ〜〜♪

19

19. 匿名処理班

  • 2022年05月06日 16:02
  • ID:Slg0mUu70 #

これは流石に近隣住民から文句が出て、それを機に引っ越して保護活動家になってんでないの?
鴨って一羽でも鳴き声うるさいし、羽音一つでも割と大きな音がするしな。
普通に訴えられて退去になったのかも。

20

20. 匿名処理班

  • 2022年05月06日 20:34
  • ID:9ZOH0VXq0 #

本人の庭ならいいのかもしれない
アメリカの土地ってバカ広いし
それはそれとしても増えまくって収拾つくかどうか怪しいけど

21

21. 匿名処理班

  • 2022年05月07日 12:54
  • ID:.F9nZ.ll0 #

>>18
クセになっちゃうかも、ねぇ〜♫

22

22. 匿名処理班

  • 2022年05月07日 12:56
  • ID:.F9nZ.ll0 #

>>3
豆腐と春菊と舞茸も入れて欲しい

23

23. 匿名処理班

  • 2022年05月08日 13:32
  • ID:kzL9kYcs0 #

敷地も心も狭い日本人ばかり

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link