
image credit:Invisibility Shield Co. /kickstarter
誰もが欲しいと願ったはずの「透明マント」。マントを被ればあら不思議、自分の姿を消し去ってくれる。そんな魔法のアイテムに近いものが登場した。それは特殊レンズでできた透明の板で、その板を通すと、光を屈折させることにより、後ろに隠れている物や人を消し去ることができるという。
この「ステルスシールド」はクラウドファンディングで目標金額を大きく上回る1400万円以上を集め、販売が決定した。
広告
A Real Working INVISIBILITY SHIELD
背後の物体を消す透明ステルスシールドが完成
不可視性メカニズムの開発に2年以上取り組んできたロンドン拠点のスタートアップ企業『Invisibly Shield Co.』は、被写体を透明にするステルスシールドの開発に成功したことを発表した。チームは、様々なレンズの形状や角度、深さをテストし、最終的に光を屈折・拡散させる小さな特殊レンズを複数配列させ、観察者の肉眼で被写体を見えなくする1枚のステルスシールドを完成させた。
特徴的なのは、シールドを通しても背景の色や模様は透けて見えるが、シールドの背後にある被写体のみが消えてしまうということだ。
透明マントを羽織ればその姿が消えるように、ステルスシールドの後ろに行くと、その姿が見えなくなる。

image credit:Invisibility Shield Co. /kickstarter
シールドは、ビーチや階段、水平にひかれたライン上など水平方向に同じパターンを持つ背景で利用すると、より効果的だということだ。

image credit:Invisibility Shield Co. /kickstarter
目標金額を大きく上回り商品化決定
クラウドファンディングサイト『キックスターター』で資金を調達したところ、既に目標金額を大きく上回る資金があつまり、2タイプのサイズの透明ステルスシールドの販売が決定した。210mm×310mmの小さなサイズは49ポンド(約7800円)、フルサイズは650mm×950mm×250mmと厚みもあり、299ポンド(約47600円)となっている。

image credit:Invisibility Shield Co. /kickstarter
高いと思うか安いと思うかはさておき、魔法の世界に興味がある人は要チェックだ。あと50日ほどで締め切りとなる。A Real Working INVISIBILITY SHIELD by Invisibility Shield Co. — Kickstarter 硬くて重そうなのが難点だな。これが布だったらもっと魔法のアイテムみたくなるんだけど、技術的にどうなんだろうね。
とりあえず悪用厳禁とだけ言っておこう。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
夜なら割とわからないかもね。
2. 匿名処理班
ただの大きいレンチキュラーレンズじゃないの?
3. 匿名処理班
ウクライナに支援で送ってあげなよ砲撃から隠れたり戦車待ち伏せするのに役立つんじゃないの?
4. 匿名処理班
このデモ動画のロケーションを見たら察し・・・我々が期待しているものではないだろうw
5. 匿名処理班
見えなくはなるけど、そこに何かがあるってことははっきりわかるからなあ
遊びでも気軽に出せる程度の値段ではあるけど
6. 匿名処理班
UFOの技術がおりてきた
7. 匿名処理班
車体後部にそれ設定したトラックの話を平成の頃に見た記憶有るんだけど
8.
9.
10. 匿名処理班
白兵戦で無双できそう
11. 匿名処理班
左右を引き延ばして影の人を隠す感じかな。
ああいう背景の場所でしか意味を為さなそうだね。
12. 匿名処理班
※7
Samsung Safety Truckかな?
13.
14. 匿名処理班
これで兵器作ったら、「目視では戦えない」という、つまりガンダムとは真逆の世界観になるなぁw
そのお陰でレーダー技術が更に進化して、それに伴って今度はステルス技術も一層進展して、目視でもレーダーでも見えない敵との戦いとかになったりして、そうなると戦争そのものが出来なくなるか、逆に広範囲への無差別攻撃がデフォになるか、う〜む・・・。
15. 匿名処理班
これのダンボール型バージョンが出れば熱いな(某所に侵入しながら)
16. 匿名処理班
普通に日本でも売ってるよね?
何が違うんだろう
自立するスタンドが付いてるとか?
17. 匿名処理班
追突事故注意
18. 匿名処理班
なんか勘違いしてる人多いが、これはただの高屈折度なレンズ
だから短辺の半分近くの厚みが必要
海などの背景が同じ場所では使えるけれど
背景違えば遠く離れた背景が映り込んで使えないから
軍用途には使えない
動画見て不自然な背景に気が付かないと駄目
透明度も悪く改善点は多い
19. 匿名処理班
降伏出来ないだけで優勢ではない、非戦闘員を双方が尊重しなくなる消耗戦地域への武器の支援は、露に鹵獲される事を考えなきゃダメだからアメリカも携行式ではない本格的な物は供給出来ないんだ。
20. 匿名処理班
注文すると高額な明細が送られてくる光学迷彩?
21. 匿名処理班
ジョジョ三部でサンが使ったやつ
22. 匿名処理班
有効に使える場、コンサートや野外ステージ(特に夜)、マジックの舞台、動物の観察(動物園)とか…
23. 匿名処理班
志村けんが生きていたらすっごい面白いことしてくれそう
24. 匿名処理班
これ、裏(自分側)からはどう言う風に見えるのかな?
25. 匿名処理班
これ使えそうで使えないよね
軍事用でもサーモグラフでばれるし
民間で使用するとしても
どうだろ?なんか使い道ある?って感じ
26. 匿名処理班
※23
同じこと思ったw ※25 への返答には Youtuber がいろいろおもちゃにしてくれるんじゃないかな。
動物のカメラマンとか結構使えそうじゃない?
27. .
光ファイバーで人の周りを覆ってしまえば行けるかな?
28. 匿名処理班
こないだTVで見たぞ
29. 匿名処理班
明るいとこだとバレやすそうだね
30. 匿名処理班
まだまだ弱点は多そうだ
31. 匿名処理班
美的な理由で目隠しする(テーマパークで雰囲気壊すような、それでいて化粧箱で覆うのも目障りになるような機械装置を隠すとか)にはかなり有用かな。
何か隠してある! ってのがわかるにしても、"実際何があるのか" は露骨にしたくないような場面で役に立つ。
32. 匿名処理班
レンチキュラーレンズやんけ。
これに投資したやつはまじでダメダメだろ…
水平の模様でしかまともに見えないのに気づかない点もダメだし、パイオニアではない二番煎じも成功できるという前例を増やした点でもダメ。
33. 匿名処理班
こんなのディスプレイとカメラがあれば再現出来るだろ。
34. 匿名処理班
今のところは「面白いおもちゃ」以上のものじゃないわな
実用にはつかえない
まあ性能的にはこのぐらいがいいじゃないのかな?
35. 匿名処理班
>>33
ディスプレイもカメラも電源もなしでやるところが画期的なんだよ。
36. 匿名処理班
軍事用だったら政府が反応してるやろ 今も未来も迷彩の方が良いって判断してるのでは
37. 匿名処理班
例えばこれを構造材にしてドローンを造ったら歩兵からはどう見えるんだろう?
見えなくなるには板からは数センチ離す必要があるみたいだけど、ネジ止め以外の部分を浮かせて配置すれば主要部分は見えなくなるんじゃないかな?
あと、赤外線は可視光線のすぐ隣だから赤外線も良い感じに見えなくなるかも?