
アメリカのケーキ屋が、バレンタインデー前後に起こった浮気発覚事件の顛末をソーシャルメディアに投稿した。
顧客の男性は妻に内緒でケーキを注文。しかしそれは妻のためのケーキではなく、浮気相手へのものだった。しかも相手の女性は妻の親友だったのだ。
広告
ケーキ屋からの明細書を見て店に問い合わせた妻
アメリカのケーキショップ「ワンダーラスト・スイーツ」は、TikTokでバレンタインデー時期に起きた「浮気発覚事件」の顛末をシェアした。バレンタインデーの直前、この店である男性がケーキを注文したという。
その注文明細書をネット上のPayPalアカウントで見た妻は、Facebookを介してケーキ屋に問い合わせのメッセージを送信した。
店側は「バレンタインデー用に旦那さんから注文を受けました。奥さんへのサプライズプレゼントかもしれませんので、内緒にしてください」と返信した。
そのケーキが夫から自分へのバレンタインデーのプレゼントだったのだと納得した妻は、バレンタインデー当日を楽しみにしたことだろう。
しかしバレンタインデー当日、夫から妻へ渡されたのは花のみだった。

Photo by Goran Ivos on Unsplash
ケーキは夫が浮気相手に購入したものだった
妻は後日ケーキ屋に再び連絡し、「私はあなたの店のケーキを夫から貰わなかった。夫はいったいどんなケーキを注文したのか」と尋ねたところ、店側はベリーケーキのセットの注文を受けたことを明かした。メッセージ付きで、「アシュリー」という宛名だったことを聞いた妻は、その名が自分の親友の名前であることを知って愕然としたようだ。
なんと夫は、妻の親友と浮気をしていたのだ。

photo by iStock
店側のミスにしようとした夫
その後浮気がバレた夫は、ケーキ屋に「手違いだった、店側のミスだったと妻に言ってくれ。さもないと訴えるぞ」と脅迫。「顧客の注文内容を妻に伝えるのは契約違反だ!」と逆切れしたという。店側は「いいえ、それは契約違反などではありません。浮気はやめましょう」とキャプションを添えてケーキの動画をTikTokでシェアした。 この動画を見たユーザーからは、「夫の明細書を妻が勝手に見るのはどうかな」「いやでも、見てしまったのだから店に尋ねる権利は妻にある」「夫こそ結婚に対する契約違反してるくせに、何が店の契約違反だよ」「そうそう。浮気をしていなければ、こんなことにはならないのだよ」といった声が寄せられている。
一夫一妻制の国では今日もどこかで誰かが浮気して、どこかで誰かの浮気が発覚していることだろう。だが手近な人とはやめておいた方がいい。バレる確率は数段アップだし、浮気された方もショックが倍増するから。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
店の対応が悪いわ。ただ、浮気発覚後に、夫と口裏合わせて、傷を広げるようなことにしなかったところは良い判断。
2. 匿名処理班
まあ、一回目の問い合わせではケーキの宛名もきちんと伏せてるわけだからな……。
3. 匿名処理班
日本だと個人情報保護でまずいかもね
4. 匿名処理班
IT職の俺としては、支払いシステムであるPayPalのアカウントを本人以外が知っているという点が一番のインシデントに感じる。
5. 匿名処理班
たとえハーレム容認の国でも秘密裏に付き合う浮気はアウトなんじゃなかろうか?w
6. 匿名処理班
浮気だろうが何だろうが店が客の情報漏らすのはあかんよな
7. 匿名処理班
なかなか景気のええ話やね
8. 匿名処理班
>>6
旦那が浮気するのと店が顧客情報を漏らすのは別問題だしね
こんな店は使いたくないな
9. 匿名処理班
夫と親友の両方に裏切られてたなんて奥さん辛すぎる
悪い人たちと縁が切れるチャンス、と思えば救われるかな
10. 匿名処理班
うちの親父も母親の友達と浮気してたんだけど、なんで近場の人間関係で浮気するんやろ
そんなん絶対バレるやん、バカなの
11.
12. 匿名処理班
※6
それも奥様だけならまだしも、ネットで全世界公開とか、なんでやったんだろ。いや野次馬としては面白いけど
13. 匿名処理班
浮気する夫も嫌だし、
明細を勝手に見て店に探りを入れる妻も嫌だし、
浮気相手の親友も嫌だし、
顧客のことをネットで話題にするケーキ屋も嫌だ
14. 匿名処理班
ケーキ屋も、まさか奥さんへのサプライズの素敵なケーキのはずが浮気相手のケーキだったなんて驚いただろうな。微笑ましい話だと思って話したらまさかの泥沼へ…ラブアクチュアリーの浮気された奥さん思い出したわ。サプライズだと思ってプレゼントを楽しみにしていただろうに、かわいそうに。
15. 匿名処理班
夫婦で共有のアカウントだったんだろうか
16. 匿名処理班
夫もアホだなぁ。妻の親友なんて、今回の件がなくてもすぐバレる。
あと、妻も明細が見れる設定なら、ケーキを妻用にして花屋で愛人に花を買えばよかったのに。
仮に花買ったことが妻にバレても、送別会で友人に渡したとか知人の退院祝いとか言い訳がききそうなのに。
17. 匿名処理班
※10
最初はザイオンス効果※で好きになって後は吊り橋効果(いつバレるか分からないというスリル)でズルズルと…。
※接触回数が多い程対象に好印象を持つようになる。CMとかもそう。
18. 匿名処理班
※6
いやPayPalが夫婦共有のものだったら、見に覚えのない請求があったら問い合わせぐらいするだろう。もしPayPalが旦那のアカウントだとしたらそれを妻が見られるようにしている旦那が悪いのであって店の責任ではないと思う。
19. 匿名処理班
人の不倫話に興味はないが
サムネイルのベリー尽くしのケーキ🍰が食べたい
20. 匿名処理班
>>16
これでしかない
ケーキ屋さんがバラさなくても、遅かれ早かれ嫁に浮気はバレたよね
しかも何故ケーキを嫁にも用意しなかったのかと…w
21. 匿名処理班
※18
だとしてもメッセージや宛名まで答える必要無いし
ましてネットに浮気したこと晒すのはどうかと
まあうっかり漏らしてしまって相手が騒ぎだしたから引くに引けなくなって晒した様に思うけど
22. 匿名処理班
>アメリカのケーキ屋が、バレンタインデー前後に起こった浮気発覚事件の顛末をソーシャルメディアに投稿した。
不倫は別問題
赤の他人に拡散する必要などなにもない
こんなことがまかり通ったらプライバシーなんて無いのと同じ
ケーキ屋は訴えられるべき
23.
24. 匿名処理班
俺が、甘かった
25. 匿名処理班
自分の立場を「正義」と定義すると採る手段に歯止めは利かない。
夫の側から「口裏合わせに協力しないなら訴える」と恐喝された一件以後のケーキ屋の反応はそれだろうな。
しかも、ケーキ屋が泥を被る形での口裏合わせに協力しろ、とやったわけ。
店のミスという形にして信用が損なわれるくらいならお前が泥に塗れろ!というわけだ。
すぐバレるような浮気や誤魔化しをするのと同様、この夫はちょっとやり方が上手くないね。
この程度の浅慮しかできないなら色気なんて出さないで日々無難に暮らした方が賢明だよ。
26. 匿名処理班
>>6
しかもその事を全世界に晒すって……
27.
28. 匿名処理班
>>13
何もかんも嫌なんやねw人間嫌いなん?
29. 匿名処理班
>>13
1番嫌なのはケーキ屋かなw
顧客情報勝手に全世界に発信とか嫌すぎる
奥さんにも夫にもアシュリーさんにもマイナスだけど店は宣伝になったというね
30. 匿名処理班
>>25
口裏合わせを赤の他人に望むなら脅すんでなく金積めよって思った