
そうして編み出されたのがハンドサインだ(多分)。
飼い主によると、おやつをおねだりしたい時、猫はこのサインで飼い主に訴えかけるという。てことは通じてるってことで、作戦成功にゃ。
広告
How My Cat Walter Asks for Treats
猫が考えた「おやつをよこせ」のサイン
ミズーリ州カンザスシティに住むウォルターはかしこい茶トラ猫だ。自分の要求を飼い主に理解してもらうため、ハンドサインを考案した。ウォルターはまず右前脚をあげ、左右に動かす仕草を見せる。


てことは、このサインの意味を飼い主はしっかり理解しているわけで、コミュニケーションが成立しているわけだ。おやつをくれるかどうかは別だけど。
これはわかりやすくていいな。「トイレ掃除しろ」「ごはんくれ」「おやつ」「遊べ」「あっちいけ」の5つのハンドサインを発してくれたら飼い主も助かるわ。
猫に教育されている感はあるけれど、こうやって人と猫が上手く共存できるのであれば、がんばって覚えますので、猫式ハンドサインが広がるといいな。
家の猫は、お腹が空いているときだけは、鳴いてトントンと腕を叩いてくるのでわかりやすいけど、みんなの飼っている猫はどう?
written by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
具合が悪い、も追加してくれ。
2. 匿名処理班
オ・ヤ・ツ・ヨ・コ・セ
3. 匿名処理班
相撲取りがお金もらう時のかと思った。
4. 匿名処理班
ちゃんとそれっぽく何かを要求してる感があるのがすごいね笑
5. 匿名処理班
これ、うちのミーもやります、最近は「置いといて・・・」を多用するようになりました。
6. 匿名処理班
ウチの猫のハンドサインは
猫パンチと鼻フックです
7. 匿名処理班
"届かずにひっこめる片手よよい"はサイレントにゃーとセットになってることありますね
おやつか、特定のおもちゃか、あぐらをかけ(接触充電させろ)なのか当てるのむつかしい
8. 匿名処理班
最後の「早くしろ」と言いたげな顔つきに爆笑
9. 匿名処理班
油とちゃうちゃう♪
カブラとちゃうちゃう♪
10. 匿名処理班
いつも右前脚 あげて振り振り
オ・ヤ・ツ・ク・レのサイン
きっと何年たっても こうしてかわらぬ気持ちで
過ごしてゆけるのね あなたとだから
ずっと心に描く 未来予想図は
ほら 思ったとうりに かなえられてく
11. 匿名処理班
サムネががきデカっぽいって父が言ってます
12. 匿名処理班
招き猫みたいに耳を触るたびキャッキャしておやつあげてたら、それがおやつくれのサインになったw猫は体一つで生きているから色々猫なりに試行錯誤してコミュニケーションとってくれるのが愛おしいです。
13. 匿名処理班
こんな催促されたら、可愛すぎて忙しくてもおやつタイムしちゃう。
うちのは自分たちから催促はしないけど、2匹の名前を改めてはっきり呼ぶと「あ、ちゅ〜るタイム!」は理解しました。
14. 匿名処理班
「ブツを」、「よこせ」の白抜き文字に大爆笑ww
15. 匿名処理班
この後、アウト!セーフ! ヨヨイノ ヨイ!
16. 匿名処理班
そこに居るんじゃないの
17. 匿名処理班
もうネコって自分がかわいいのを理解してるよね。
あざとい。あざとくてかわいい。やはりネコは良い。
18. 匿名処理班
実は「時は来た」かもしれない(尚、おやつ食べると何をしたかったのかを忘れる
19. 匿名処理班
うちの唯一のボディランゲージは撫でろと抱っこしろの時の頭突きかな
20. 匿名処理班
新しい言語が生まれた。育つかどうかは分からない。
21. 匿名処理班
ネコと和解せよ アーメン(十字を切ったつもり)
22. 匿名処理班
左、ちょい左、あ行き過ぎ
23. 匿名処理班
>>12
ウチはブラッシングしたあとオヤツあげていたら、あんなに嫌いだったブラッシングをねだるようになった。
24. 匿名処理班
これが群れで生活するおさるなら幸島の芋みたいな文化として仲間や子に伝播して世代に継承されるのかもしれない。
基本ソロの生き物の猫だと難しいね。
25. 匿名処理班
ウチはキャリーの中でご飯を上げている(病院に連れて行きやすくするため)のでご飯が欲しいときはキャリーの前にお座りして待つ
ドアを開けてほしいときはドアの前でお座りか取っ手に伸び上がる
トイレを掃除してほしいときはいったんトイレに入って気に入らなそうな顔で出てくる
ちなみにトイレは猫砂ではなくシートを使ってます
26. 匿名処理班
MTTBの密売してそうな猫だな
27. 匿名処理班
※5
いますぐ動画をup!
28. 匿名処理班
精巧なアンドロイド猫にしか見えんぞ