
猫にゆっくり”まばたき”をすると仲良くなれる / Pixabay
猫は「自由で気まぐれ」というイメージが定着しているが、そんなことはない。最近、猫に関する様々な研究結果が発表されているが、そのたびに、古いステレオタイプ(既成概念)が覆されている。今回報告された研究は、猫飼いの人なら以前から良く知っていることだが、それが科学的に証明されたことになる。
それは、猫と親密になりたいのなら「ゆっくりと瞬き(まばたき)をする」というものだ。これは猫に対して敵意がないことを示しており、猫がゆっくり瞬きを返してくれるようになると、猫は心を開いてくれた証となる。
広告
猫が目を細めるのは「笑顔」の表情
この研究を行ったイギリス・サセックス大学の心理学者カレン・マコーム氏はこう話す。「動物行動学の研究者として、ネコの飼い主として、こうやってネコと人間がコミュニケーションを交わせると証明できたのはよかったです」猫の飼い主であれば、猫が半分目を閉じて、ゆっくりと瞬き(まばたき)をする姿を見たことがあるだろう。
特に猫がくつろいでいたり、満足しているときに浮かべられるこの表情は、人間が微笑むときに目が細くなるのと似ており、猫の笑顔と解釈することができる。
そこで、猫飼いの間では有名な、「ゆっくりとしたまばたき」で猫に好意を伝えられるという話が本当なのかどうか、マコーム氏らは確かめてみることにした。

Pixabay
ゆっくり瞬きで猫に好意を示すことができるかの実験
マコーム氏らが行なったのは2つの実験だ。最初のものは、14のご家庭に参加してもらい、飼い主にそれぞれの愛猫(計21匹)に向かってゆっくりと瞬きをしてもらった。自宅の猫がお気に入りの場所でくつろいでいたら、飼い主さんは1メートル離れて座り、ゆっくりと瞬きをする。そして、このときの両者の顔をカメラで撮影し、ただ見つめるだけで瞬きをしなかったときと比べてみる。
ご想像のとおり、人間から瞬きをされた猫は、そうした働きかけがなかったときと比べて、瞬きを返してくることが多かった。
もう1つの実験では、8つの家庭から24匹の猫に参加してもらい、今度は飼い主ではなく、猫にとっては赤の他人である研究者が同じことをしてみることにした。そして、このときは瞬きに加えて、手を差し出したときの猫の反応も観察された。
こちらの実験では、ゆっくり瞬きをした場合、猫が瞬きを返してくるだけでなく、差し出された手に近寄ってくることも多かったという。

Pixabay
ゆっくり瞬きで猫と仲良くなれる
瞬きによるコミュニケーションを扱った初めての研究が教えてくれるのは、ゆっくりとした瞬きが「自宅でも、あるいは街中でも、猫と仲良くなる素晴らしい方法」だということだ。「微笑むように目を細め、それから数秒だけ目をつぶってみましょう。向こうも同じように返してくれますよ。会話のようなものを交わせます」と、マコーム氏からのアドバイスだ。
猫も人間の心を感じ取る能力がある
どこか超然として、他人にはまったく無関心に思える猫だが、彼らもまた同居する人間のことを気にかけている。もしかしたら飼い主さんなら薄々感じていたことかもしれないが、最近では科学的な研究からも明らかにされている。たとえば、猫は自分に関心を示してくれる人間に対して、同じように返してくる。だから、もしあなたが猫はよそよそしいと感じているのなら、それはあなた自身に問題があるかもしれないということだ。
また飼い主の性格に似る傾向があることも219年の研究からわかっている。
こうした人間の心を感じ取る能力があるために、飼い主さんが落ち込んでいるとき、あたかも励ましているように振る舞うことだってある。
悲しい時、辛い時、何も言わずに猫がずっと寄り添ってくれた経験を持つ飼い主も多いことだろう。
また自分の名前を認識しているらしいことや(ただし多くの場合は無視してしまう)、飼い主さんに対して想像以上に深い愛情を抱いているらしいことも分かっている。

Pixabay
ではなぜ、猫は人間に向けてゆっくり瞬きをするのか?
なお、猫が人間に向けてゆっくり瞬きをする理由は定かではないようだ。猫はじっと見つめる行為を威嚇と感じていると考えられているため、瞬きは敵意がないことを伝えるサインだとする説がある。
あるいは、人間がそれに対して好意的に反応してくれるために、表情を発達させたのだと考えることもできるという。
その理由は今後の研究で徐々に明らかになることだろう。はっきりとした理由が分からないとしても、「ゆっくり瞬き」は猫との距離をぐっと縮められるテクニックであることは間違いない。
もちろん個体差はあるし、猫が興奮状態にあるときには効かないが、ある程度リラックスしている状態なら、野良猫にだって効果があるはずだ。仲良くなりたかった猫がいるのなら、何度も試してみよう。
この研究は『Scientific Reports』(10月5日付)に掲載された。
References:port/ written by hiroching / edited by parumo
追記」2020年10月の記事を再送してお届けします。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これしょっちゅうやるけど家猫と人に慣れてる猫だけだよ
野良猫や外にいるときの猫はまた別のやり方がある
2. 匿名処理班
わざとそっぽを向いたり、距離をとったり、「敵意はありませんよ」ってことなのかしら?
3. 匿名処理班
ネコと会話せよ
4. 匿名処理班
知らなかった!猫流の挨拶か。
近所の散歩道に捨て猫がいて、いつも気になってるんだけど逃げちゃう。
今度試してみる。
5. 匿名処理班
ロシアンブルーのウィンク!
あぁそれだけで今日も一日ガンバレます♡
6. 匿名処理班
目をつぶって開けたときには
もう逃げられてるんですが
7. 匿名処理班
知ってる
知ってるけど、それを使ってもやっぱり「いるだけでなぜか猫が寄ってくる人」にはなれないんだよなぁ
8. え゛、唯眠いだけ?
他者がいるのに視界を塞ぐのはかなり危険な行為です。相手から攻撃を受けても躱すことが出来ないからです。つまり、攻撃される恐れが有る以上、出来ない行為であると言えます。そんな危険な行為を敢えてするという事が、友好関係を構築したいという意思表示になるのではないでしょうか。
9. 匿名処理班
たぶん犬もそんな傾向があると思う
10. 匿名処理班
外にいる野良猫では難しいかも。
シャーシャー怒っている最中の保護猫も。
様子を窺っている状態の保護猫にはとっても有効だと思う。
うちにいる保護猫5匹中3匹は、コレと首根っこマッサージで陥落した。
今や全員もれなく甘ったれの構ってちゃんネコに。
11. 匿名処理班
ゆっくりまばたき
😽 ゆっくりチュール
12. 匿名処理班
チュールで解決や
13. 匿名処理班
目をつぶって開けたときには
もう鼻を噛まれてるんだが
14. 匿名処理班
まずネコの前に行くまでが第一の試練
15. 匿名処理班
猫と目を合わせて、瞬き高速連打したら「ニャー?!」とかいう可愛い反応きたことある
16. 匿名処理班
野良猫相手でも通じる挨拶だよなコレ
ネコにしてみりゃ「挨拶できる奴」に認定される様なモンかな?
17. 匿名処理班
昔、某テレビ番組で某「動物と話ができる人」が「猫にまばたきして見せるのは
キスのようなもの」と言ってたから、嬉々として当時家にいた猫に試してみたら
「いったいどこでそんなこと教わったの。違うそうじゃない」と言わんばかりの
渋〜い顔で「正しいやり方」をやってみせてくれたのを思い出す。
自分のやり方では「ただのまばたき」で早すぎた模様。ゆっくりってのがネック。
18. 匿名処理班
埼玉県東松山市の動物園でマヌルネコに返事をもらった時は
うれしかったな〜!
その子はハニーちゃんといって、飼育員さんに育てられたんだ。
小屋の外に林があって、金属網の空中トンネルがあるのも
すごくいい。
なんなら目をつむった時に斜め下に少し顔を向けるのを繰り返すと
もっとデレ感が伝わるよ。
19. 匿名処理班
親戚の家の猫にやったけどダメだった・・・
20. 匿名処理班
甘えん坊なうちの子ですがゆっくり瞬きすると気まずそうに目を逸らされるんですが…
21. 匿名処理班
ゆっくり瞬きってゆっくりなのか一瞬なのかどっちなんだw
22. 匿名処理班
うちの猫は、ゆっくり瞬きすると眼球に猫パンチ食らわしてくるんだが。。肉球が眼球を襲う。目に猫パンチだけはやめて欲しい。色んな意味で恐い。
手っ取り早く、ちゅ〜るで陥落させた方がいいぞ!
23. 匿名処理班
猫だから挨拶と知ってても無視する子がいるだろーな笑
24. 匿名処理班
これ、
ライオンやヒョウやトラと言った
ネコ科の生き物全部に効果あるのかな?
(?□?)
25. 匿名処理班
ゆっくりと瞬きをするとき、目を閉じるその一瞬手前、あなたの顔は仏様のようになっていることでしょう。
そう、ネコたちはあなたが仏性に目覚めるのを促してくれているのです。
ゆっくり瞬きをしても逃げられる方は、まだ早すぎるのか、はたまた体に力が入り過ぎているのか。
26. 匿名処理班
猫に敵意がない事を伝えたかったり安心感を与えたいなら、まず顔や目を猫からそらす。
猫がそっぼを向くのは敵意がないですって伝える手段だから。
仲良くなる第一歩だよ。
27. 匿名処理班
個人的には、「ゆっくりまばたき」で近所のノラさんや飼いネコさんたちと仲良くなれています。
まあノラさんの場合は、「ゆっくりまばたき」を返してくれるだけで、触らせてはくれないんですがね。
28. 匿名処理班
※23
きょうだいの二匹いるけど
雌の活発な子は絶対返してくれないけど、雄の怖がりな子は返してくれる
29. 匿名処理班
>>1
野良猫にも効くけどなあ。顔を背けるのも大事。
30. 匿名処理班
ここでは半ば常識だよね。
コメント見てもわかる。
31. 匿名処理班
ゆっくりまばたきは猫からの投げキッスだと聞いてた。猫のコミュニケーションで目の合図ってめちゃ使うよね。言葉で話かけながらまばたきも加えると、なんか深いコミュニケーションが取れてる気がする。猫も私がやってるのに合わせてくれたりして、非常に興味深いです。
32. 匿名処理班
これやるとうちの猫襲ってくるんだけど…なんで?
乳飲み子の時から育てたからそういうのを知らんのか?
33. 匿名処理班
それは知ってたけどそれするよりボーッと立ってるほうが寄ってきたりするんだよな……
電信柱的な認識されてんのかな
身体ゴリゴリ擦られるし
34. 匿名処理班
近所の野良猫はゆっくり瞬きすると
同じようにゆっくり瞬きで返してくれるけど近寄ると逃げる
一種の挨拶みたいなものかと思ってた
35. 匿名処理班
野良というか、地域猫さん達にこの挨拶したら
「え?俺、君のことよく知らんけど?」みたいなキョトンとした反応と、
ゆっくり瞬きを返してくれた反応と
「わたしのこと好き?じゃあなんかちょーだい!」って感じでニャーニャー言って
寄ってきた反応といろいろで楽しかったw
36. 匿名処理班
野良猫にゆっくり瞬きをして、目を開けたら居なかった事ならある。
37. 匿名処理班
※11
二番目はムリ
チュールにゆっくりなどありえない
38. 匿名処理班
>>4
最初は距離取って無関心を装いつつ、リラックスしながら眠そうな顔するんだ!したらコイツ敵意ないし穏やかなヤツだから近くにいても大丈夫そうだなって判断してくれるから!
39. 匿名処理班
この記事を読んで
愛猫の前でゆっくりと目と閉じていたら
まぶたをネコパンチされたんだけど。。
40. 匿名処理班
※20 いやソレ「私もスキよ♥」って返事なはず。
41. 匿名処理班
ネコ科全般に通じると思います、
動物園のヒョウなどお返事くれます。
うちの猫にこれやると
遊んでもらえると思うのか
遠くからでもくるる〜と鳴きながら嬉々としてやってきます。
42. 匿名処理班
近所の地域猫とは瞬きコンタクトとれる仲だけど、そのうち白い奴は絶対に近寄らせてもくれない。
43. 匿名処理班
>>13
ワイはパンチされたわ
44. 匿名処理班
>>9
犬はしっかり目を合わせて
目が合ったらビクッって反応してやると
一気に尻尾振って飼い主引きずって来るぞ
45. 匿名処理班
>>17
ちくしょうお惚気やがってえ!!愛されてるなあ!!
46. 匿名処理班
職場で保護猫全員にやってます。
即反応してくれる子は体調に問題がなければほぼ譲渡になっています。
47. 匿名処理班
うちの猫がよくしてくるからやり返してた
48. 匿名処理班
試してみたいが身近に猫がいない><
地域猫なんかも見たことがないし悲し・・・
49. 匿名処理班
記事と関係ないんですが、androidから閲覧するとページ全体が白紙で表示されています。chrome, braveで確認しています。デスクトップモードでは問題なく表示されます。おまかんだったら失礼。
50.
51. 匿名処理班
>>2
その通りだよ
体を横に向けて目を閉じているので攻撃できないですよってね
猫が飛びかかるときは相手に正対してじっと狙いを定めるから、その真逆の行動は敵意がないという意思表示なんだ
52. 匿名処理班
猫から見たら今までの人間達は挨拶もできない礼儀がなってないって思ってたのかもな。
53. 匿名処理班
>>24
それが出来たらマサイ族の槍はいらないなぁ…
54. 匿名処理班
今度ネコさんにあったらやってみる
「かわいいね」って言いながらやると効果倍増かな?
55. 匿名処理班
>>49
おまかんとは何?と検索したらお前の環境だけで起こっているという言葉の略称との事、勉強になりました😅
56. 匿名処理班
30年前から知ってた
57. 匿名処理班
寝起きの猫ちゃんや眠そうな猫ちゃんに、負担にならないようにこちらも眠そうな眼でゆっくり瞬きを返したりしてたんだけど、あれってそんな意味もあったんだ、嬉しい。
58. 匿名処理班
これ一日中お互いやってる💕お互い愛してるよ、大事だよ😻って伝えあってる。
59. 7cg3
ゆっくりまばたき、大島弓子さんの猫漫画エッセイで読んだ
60. 匿名処理班
>>13
私はおケツを向けられました
61. 匿名処理班
保護猫担当なので、仲良くなる手段の一つとしてやってます
まだ警戒が解けない子には、まばたきの後視線を逸らすのがコツ
62. 匿名処理班
>>32
人間で言えば照れるとバシバシ叩くタイプとか?
63. 匿名処理班
色々試した結果、寝落ちしそうな瞬きが丁度良い感じ
うちの猫はサイレンニャーするとサイレントニャーを返してくれる
もちろん人間には想像も付かない声だから雰囲気だけ微か〜にニャンと囁いてるだけなんだけど
64. 匿名処理班
経験上の話だけど瞬きもそうだけど穏やかな立ち振る舞いも猫に好かれやすい行動だと思ってる。身体のどこかが緊張してたり動作が大きかったり物音を立てたり怖い声だったりすると逃げられる。
65. 匿名処理班
大型のネコ科はどうなんだろうね
動物園でもできるかな?w
66. 匿名処理班
瞬きへの期待やにゃんことのほほえましい報告の中、時々猫パンチくらってたりする人がいるw