
1914年から1963年まで時代とともにいろいろなお客が立ち寄ったこの店は、地元の人に愛されながら営業中と見まごうほどの状態を保っている。
一歩入ればタイムスリップ気分に浸れるビンテージ雑貨店。その店内をちょっとのぞいてみよう。
広告
Abandoned Store Left in 1963 | Everything is Still Inside | Time Capsule | Destination Adventure
60年も営業当時のまま!タイムカプセルみたいな153マイルストア
動画はカナダの映画製作者でYouTuberのダスティン・ポーターさんが投稿したもの。冒険好きなポーターさんは地元でも有名な153マイルストアを訪れた。といっても実はここ約60年も前に閉店している。なのに取り壊されもせず、当時の品物がそっくりそのまま置いてあるのだ。
見た目になつかしいドアから入ると、そこは一気に1960年代。ずらりと並んだ商品のデザインといい雰囲気といい、時を飛び越えたような錯覚に陥る。





1900年代から1960年代まで。思い出がいっぱいの店を地元の人が保存
1914年から1963年にかけて営業していた153マイルストアは、カナダのブリティッシュコロンビア州ウィリアムズレイクの丘の上に建っている。ゴールドラッシュ時代にイタリア人入植者のルイ・クロシーナさんが建設したこの店は、一攫千金を狙う採掘者や牧場主、開拓者や先住民にも利用されたという。


現在はロジャーさんが所有者となり管理しているが、やはり維持費がかかるためウィリアムズレイク市の歴史的建造物に登録申請する予定だ。

References:boingboingなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
カナダが舞台のゲーム、The Long Darkに出てくる店そのままで雰囲気あるなー
2. 匿名処理班
幽霊が整頓してるのかも...
3. 匿名処理班
こんなに綺麗だと勘違いして入っちゃう人もいるのかな
4. 匿名処理班
速攻で略奪とかされそうなのに
博物館みたいに一応受付みたいな人いるんかな
5. 匿名処理班
お店でもなく博物館でもなくただそこにある不思議な空間
素敵やね
6. 匿名処理班
当時の空気も保存できるのは奇跡だ
元の持ち主が普通の人なら遺族が売ってしまい残ってないな
7. 匿名処理班
塵が無いから定期的に掃除されてあるんだろうね
リーフレットなどの紙の色が日焼けしてないのがビックリ!
8. 匿名処理班
※1 時代が10年くらいズレるけど、RDRの雑貨屋の感じがした。
9. 匿名処理班
この時代には鉛を使った製品がたくさんある。ベビーブーマーの精神がいつも不安定なのは幼少期の鉛中毒のせいだとする説があるぐらいに危険。
10. 匿名処理班
お宝の山♫
11. 匿名処理班
きれいにレストアされちゃってるけど
ほこりまるけの状態で見てみたかったな
12. 匿名処理班
高温多湿じゃないとこうも保存ができるのね
靴なんか今のものより質が良さそうだな
13. 匿名処理班
こんなにきれいに残るの?日本じゃ荒らされまくるよ。いい人ばかりなんだな。
14. 匿名処理班
おお、FALLOUT4みたいだな
クラフト要素でガラクタに愛を与えたアイデアは凄い
15. 匿名処理班
>>14
ネジと鉄と粘着剤がよく取れそう
16. 匿名処理班
雑貨屋さんってなんでこうワクワクするんだろう
しかもレトロな商品にノスタルジーも感じてほっこりする
ここまできれいなら博物館のようにして末永く保存してほしいね
※13
元の店主と親交があったパテノード兄弟によって保存されてると記事にはあるので
ある程度セキュリティも管理してるんだと思う
17. 匿名処理班
※14
Falloutの世界デザインは1940〜60年代のアメリカがモデルになってるのでむしろこっちが元ネタ
18. 匿名処理班
トワイライトゾーンの「歩いて行ける距離」だっけな
何となくそんな雰囲気を彷彿させる
19. 匿名処理班
子供のころ良く行った駄菓子屋にタイムトラベルしたいな
そこは駄菓子と文房具と玩具の店で
酸イカと文房具の混ざった匂いが懐かしい。
20. 匿名処理班
ウチの近所に似たようなんあるわ
営業中だけどお客入らないから昭和の頃の商品めっさ並んでる
21. 匿名処理班
物に溢れた時代に生きてきたからか欲しい物が無かった